世界遺産の街、ジョージタウンを歩きます。

アイスカチャンで休憩。豆やゼリー、ピーナッツ、コーンなどが
ぜいたくにかき氷の上にのっている
マレーシアというより、東南アジアを代表する冷んやりお菓子です。
そう、コーンがのっているのがポイント。
タイでもよくありますよね、いろいろ選べるトッピングの中に
必ずコーンが。

ペナン・プラナカン・マンション。きれいによく保存されている建物で、
中は装飾品も家具も食器も豪華絢爛。当時の華やかな生活ぶりをうかがうことができます。

インド系のマハ・スリアマン寺院。中には入れませんでしたが、
ガネシャがお出迎えしてくれました。


カピタン・クリン・モスク。モスクは中に入らないことにしています。
神聖に祈る場所だと思っているので。

もくもく雲。

19世紀初頭に建てられた高等裁判所は現役なので、中に入ることはできません。

こちらでランチしました。

本当は長方形のバナナの葉にずらりと並んだものを期待していましたが、
こちらの店では、このターリーでした。
確かに料理の下にバナナの葉を敷いてあるんですけどね。
しかし、しかしですよ~、これだけ充実したセットが8リンギット。
厳密にいえば、1リンギット=27円なので、216円なんです。
信じられません。東京で食べれば10倍の2160円ぐらいしても不思議ではないですよね。
さすがに、この安さは申し訳ない気持ちになりましたよ。
ナスやオクラを煮たものや、ココナツ系のもの、豆系のものなど、
ズラリと並んでいます。ご飯も山盛り。甘いデザートも付いています。

ラッシーは4.5リンギットと、ターリーと比べると
なんだか割高な気がしましたけどね。
しかし、しかし、大満足でした。コスパとしては今回の旅でピカ一です。

アイスカチャンの専門店で、バナナのせのアイスカチャンも。

コムタ(高層ビル)の前にあるスーパー&百貨店のGAMA。

パッケージにそそられて買ってみました。
FISH MURUKU 香化美味魚肉豆餅
と書いてありますが、食べてみると魚肉というより、
豆のお菓子でした。
オリジナルとも書いてあるので、パクリ商品があるのでしょうか。
1975年から売っているようだし、きっとマレーシアでは
みんなに愛されているお菓子なのでしょうね。
ところで、スーパーで買ってみたプレーンヨーグルトもメチャウマでした。
何がいいって、ヨーグルト本来のすっぱさ。
日本で売っているヨーグルトは、すっぱさよりもなめらかさや
食べやすさ、すっぱくないことがウリになっていて、
それはヨーグルトではないよね!といつも思っている私としては、
マレーシアのプレーンヨーグルトは2日続けて買うほどのおいしさでした。

アイスカチャンで休憩。豆やゼリー、ピーナッツ、コーンなどが
ぜいたくにかき氷の上にのっている
マレーシアというより、東南アジアを代表する冷んやりお菓子です。
そう、コーンがのっているのがポイント。
タイでもよくありますよね、いろいろ選べるトッピングの中に
必ずコーンが。

ペナン・プラナカン・マンション。きれいによく保存されている建物で、
中は装飾品も家具も食器も豪華絢爛。当時の華やかな生活ぶりをうかがうことができます。

インド系のマハ・スリアマン寺院。中には入れませんでしたが、
ガネシャがお出迎えしてくれました。


カピタン・クリン・モスク。モスクは中に入らないことにしています。
神聖に祈る場所だと思っているので。

もくもく雲。

19世紀初頭に建てられた高等裁判所は現役なので、中に入ることはできません。

こちらでランチしました。

本当は長方形のバナナの葉にずらりと並んだものを期待していましたが、
こちらの店では、このターリーでした。
確かに料理の下にバナナの葉を敷いてあるんですけどね。
しかし、しかしですよ~、これだけ充実したセットが8リンギット。
厳密にいえば、1リンギット=27円なので、216円なんです。
信じられません。東京で食べれば10倍の2160円ぐらいしても不思議ではないですよね。
さすがに、この安さは申し訳ない気持ちになりましたよ。
ナスやオクラを煮たものや、ココナツ系のもの、豆系のものなど、
ズラリと並んでいます。ご飯も山盛り。甘いデザートも付いています。

ラッシーは4.5リンギットと、ターリーと比べると
なんだか割高な気がしましたけどね。
しかし、しかし、大満足でした。コスパとしては今回の旅でピカ一です。

アイスカチャンの専門店で、バナナのせのアイスカチャンも。

コムタ(高層ビル)の前にあるスーパー&百貨店のGAMA。

パッケージにそそられて買ってみました。
FISH MURUKU 香化美味魚肉豆餅
と書いてありますが、食べてみると魚肉というより、
豆のお菓子でした。
オリジナルとも書いてあるので、パクリ商品があるのでしょうか。
1975年から売っているようだし、きっとマレーシアでは
みんなに愛されているお菓子なのでしょうね。
ところで、スーパーで買ってみたプレーンヨーグルトもメチャウマでした。
何がいいって、ヨーグルト本来のすっぱさ。
日本で売っているヨーグルトは、すっぱさよりもなめらかさや
食べやすさ、すっぱくないことがウリになっていて、
それはヨーグルトではないよね!といつも思っている私としては、
マレーシアのプレーンヨーグルトは2日続けて買うほどのおいしさでした。