今週も多くの方々にご覧いただいているようです。
ありがたいことです。ありがとうございます。
gooのブログ全体で2500位あたりをウロウロしていて、
これまでよりランクアップした感じ。
赤羽のプチモンドのフルーツサンドをご紹介した時、
ビックカメラのカレンダーを早くも手に入れたことをご紹介しました(こちら)。
最初に手に入れたころは、日本地図があるのがいいと思って、
もらっていました。
ちょうど、カウチサーファー(外国人旅行者)が家によく来ていたころも
日本地図を見ながら、お勧めの場所を説明したり、
位置関係を説明したり、しっかり活用しました。
あ、カウチサーフィンはすっかりご無沙汰、休眠状態というか、撤退ですね、
最近ネタになっていないし、すでにご承知かと思いますが。
よくご存じない方は、右の「カテゴリー」の「カウチサーフィン」をご覧ください。
日本地図として便利ですが、このビックカメラのカレンダー、
見れば見るほど秀逸なんです。
細かくご紹介しましょう。



「時間と十二支の説明」「日本の世界遺産」など、
既に知っているはずの人は確認できるし、忘れてしまっている人はこれで情報を得られるし、
子どもに聞かれて答えられない人は、これを見せればいいし(これをこっそり見て答える?)。


各月のカレンダーの中も、情報満載。




月や週の英語表示もあって、発音まで出ているし、
満月・新月も分かるし、二十四節気まであって、その説明もありますよ。
右端には、ソフトボールチームの顔写真も。さすが、ビックカメラ。

きちんと出所まで記してあります。これは当たり前かもしれませんが。
そういえば、去年のカレンダーだったかと思いますが、
一つ間違いがあったんです。カレンダー置き場に訂正が出ていたような。

路線図が、またすごい。東京、大阪、名古屋といった大都市だけでなく、
岡山、鹿児島に、沖縄のゆいレールまで!
ただし、ゆいレールは首里までしか出ていなくて、
その先の部分は、情報を後でくっつけたというのが見え見えで、
突っ込みたくなりますね~。

浜松、新潟までありますよ。

東京は、かなり幅広く紹介されています。関東圏。
あ!今になって気が付きました。
つまり、ビックカメラのお店がある都市が出ているみたいです。
そういうことか。

ビックカメラの歌まで。「東が西武で、西、東武~」。
以上は今年版。
2024年のカレンダーは、日本のお札特集。
過去のお札の総復習をするのにちょうどいいし、
来年発行される新札をきちんと覚えておくためにもいいですね。

全て発行年も含めて紹介されています。

聖徳太子に伊藤博文。これは覚えていますね。
聖徳太子とはあまり親しくなかった世代・時代でしたが。
一番下の「その他」として二千円券(「券」というのですね!)が出ているのが、
ちょっと物悲しい。

もちろん、これも全て分かります。
1984年~と、2004年~と、福澤諭吉は、2回にわたって登場していたのですね。
今さらながらの発見。
昔、1万円札のことを聖徳太子と呼んでいたこともありましたが、
福澤さんになってから、1万円札の意味で福澤さんと呼んだことはありません。

いよいよ来年登場する渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎。
実は、津田梅子に親近感を覚えているんです。
津田梅子が留学したアメリカ・ペンシルベニア州のブリンマーカレッジで
日本語教授法のコースを取ったことがあり、2カ月ほど滞在しました。
カレッジのコースというより、日本の派遣元が企画した間借り講座でしたが。
その時に、津田梅子が留学した歴史ある大学であることを知ったのです。
30年以上前のお話です。
と、情報満載ですが、実はカレンダーを貼ってある場所の関係で、
上のほうの情報はよく見えません。実際に見るのは、地図の下のほうぐらいかな。
まだビックカメラで配布中のはずなので、
ぜひ手に入れてみてください。
ありがたいことです。ありがとうございます。
gooのブログ全体で2500位あたりをウロウロしていて、
これまでよりランクアップした感じ。
赤羽のプチモンドのフルーツサンドをご紹介した時、
ビックカメラのカレンダーを早くも手に入れたことをご紹介しました(こちら)。
最初に手に入れたころは、日本地図があるのがいいと思って、
もらっていました。
ちょうど、カウチサーファー(外国人旅行者)が家によく来ていたころも
日本地図を見ながら、お勧めの場所を説明したり、
位置関係を説明したり、しっかり活用しました。
あ、カウチサーフィンはすっかりご無沙汰、休眠状態というか、撤退ですね、
最近ネタになっていないし、すでにご承知かと思いますが。
よくご存じない方は、右の「カテゴリー」の「カウチサーフィン」をご覧ください。
日本地図として便利ですが、このビックカメラのカレンダー、
見れば見るほど秀逸なんです。
細かくご紹介しましょう。



「時間と十二支の説明」「日本の世界遺産」など、
既に知っているはずの人は確認できるし、忘れてしまっている人はこれで情報を得られるし、
子どもに聞かれて答えられない人は、これを見せればいいし(これをこっそり見て答える?)。


各月のカレンダーの中も、情報満載。




月や週の英語表示もあって、発音まで出ているし、
満月・新月も分かるし、二十四節気まであって、その説明もありますよ。
右端には、ソフトボールチームの顔写真も。さすが、ビックカメラ。

きちんと出所まで記してあります。これは当たり前かもしれませんが。
そういえば、去年のカレンダーだったかと思いますが、
一つ間違いがあったんです。カレンダー置き場に訂正が出ていたような。

路線図が、またすごい。東京、大阪、名古屋といった大都市だけでなく、
岡山、鹿児島に、沖縄のゆいレールまで!
ただし、ゆいレールは首里までしか出ていなくて、
その先の部分は、情報を後でくっつけたというのが見え見えで、
突っ込みたくなりますね~。

浜松、新潟までありますよ。

東京は、かなり幅広く紹介されています。関東圏。
あ!今になって気が付きました。
つまり、ビックカメラのお店がある都市が出ているみたいです。
そういうことか。

ビックカメラの歌まで。「東が西武で、西、東武~」。
以上は今年版。
2024年のカレンダーは、日本のお札特集。
過去のお札の総復習をするのにちょうどいいし、
来年発行される新札をきちんと覚えておくためにもいいですね。

全て発行年も含めて紹介されています。

聖徳太子に伊藤博文。これは覚えていますね。
聖徳太子とはあまり親しくなかった世代・時代でしたが。
一番下の「その他」として二千円券(「券」というのですね!)が出ているのが、
ちょっと物悲しい。

もちろん、これも全て分かります。
1984年~と、2004年~と、福澤諭吉は、2回にわたって登場していたのですね。
今さらながらの発見。
昔、1万円札のことを聖徳太子と呼んでいたこともありましたが、
福澤さんになってから、1万円札の意味で福澤さんと呼んだことはありません。

いよいよ来年登場する渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎。
実は、津田梅子に親近感を覚えているんです。
津田梅子が留学したアメリカ・ペンシルベニア州のブリンマーカレッジで
日本語教授法のコースを取ったことがあり、2カ月ほど滞在しました。
カレッジのコースというより、日本の派遣元が企画した間借り講座でしたが。
その時に、津田梅子が留学した歴史ある大学であることを知ったのです。
30年以上前のお話です。
と、情報満載ですが、実はカレンダーを貼ってある場所の関係で、
上のほうの情報はよく見えません。実際に見るのは、地図の下のほうぐらいかな。
まだビックカメラで配布中のはずなので、
ぜひ手に入れてみてください。