goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

多摩川源流探訪

2008-08-26 19:32:35 | たび<国内>
「多摩川源流探訪」という
環境学習会のと~っても興味深いイベントに参加しました。
雨の週末、民宿泊りがけで。

週末はどう考えても雨模様。
晴れ女パワーは部分的にしか発揮できそうにありません。
「不幸中の幸い」として。

いつも電車で行くハイキングとは違って、
今回は千歳烏山から車で出発!
集合が区民センター前とくるからわたしにとっては
それだけで画期的でした。
さすが、世田谷の会ですね。

参加者は11人。3台の車で、世田谷各地を出発、
談合坂で集合しました。

あ~、前置きが長すぎますね。
勝沼インターを出て、作場平へ。
車でどんどん坂道を上っていくのは快感でした。
なんて楽チンツアー……。

作場平に車を置いて、そこからひたすら歩きます。
雨が少しだけ降っていても、あまり気にならず、
険しいところもなく、おしゃべりをしながら歩けるほど。

笠取山の頂上手前にある笠取小屋で昼食。

そこから分水嶺へ向かいます。
分水嶺は、多摩川と荒川と富士川、
3つの川の分水嶺になっています。
これにはちょっと感動。

そこから水干(みずひ)へ。



ここ、ここです、多摩川の1滴が始まるところ。
ここは、ポタリポタリと水が垂れているところで、
まだ流れにはなっていません。

ここから60m(標高差)下りたところに
水が湧き出て、流れが始まっているところがあります。
これぞ多摩川源流。水を飲んでみました。
おいしい気分。気分だけでおいしくなりますよね。

ついに来た!と、感動モノでした。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オリンピック総括 | トップ | 多摩川源流探訪<2> »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (岡田)
2008-08-26 21:06:50
分水嶺の、3本のうち「荒川」について、どこに向かって流れていく川だか説明がありましたか? うちの方の荒川(埼玉県主体、全長173キロだったかな?、隅田川の元)とは違うはずで、以前混乱したことがあります。日本海に行く川なのかな?
返信する
へ~ (某子)
2008-08-27 19:20:30
何も説明はありませんでした。
荒川はあの(その)荒川だと思っていましたが……。
今回は「多摩川源流探訪」だったので、多摩川のことしか頭になかったです。
富士川の行方も気になりつつ、まだ調べていません。
返信する
あの荒川です (某子)
2008-08-27 19:37:40
気になって地図で調べてみたら、笠取山の北のあたりから流れている川が滝川となって、
それが秩父湖に注ぎ、そのちょっと前あたりですでに荒川と書いてありました。
それをずっとたどっていったら、埼玉を通って東京の東を流れ、東京湾に注ぐ、
あの荒川(隅田川の元でもある)でした。
返信する

コメントを投稿

たび<国内>」カテゴリの最新記事