盛りだくさんの週末でした。
クリスマスコンサートの次の日は、
セタトモのカフェで
「珈琲を味わう会」に参加。

ブラジル、タンザニア、コスタリカ、メキシコという
4種類のコーヒーの違うを味わうという
楽しいイベント。
まずは、豆のまま食べてみました。
すでに違いがはっきり分かります。
産地当てクイズでは全部ハズレでしたが……。

豆を手で挽いてみましょう。
みんなで順番にゴリゴリ。

それぞれの豆を順番に、
機械で挽いた豆も同時に味わいました。
そうしたら!

手で挽いたほうが粒がそろっていなかったりするので、
するっとお湯が落ちていき、
それはまあ、分かるとしても、
泡の色がかなり違っていたんです。
手前が手で挽いたもの。
こんなふうに飲み比べしたことないので、
豆だけでなく挽き方によっても
なかり違いがあることが分かってびっくり。
大きな発見でした。

手前のゼリー、私の差し入れです。

カウチサーファーのラトビア人にもらったもの。
甘そうだな~と思って食べずにいたのですね。

今回は軽食付き。
根菜の豆乳シチューで
とろ~りあったまりましたよ。
クリスマスコンサートの次の日は、
セタトモのカフェで
「珈琲を味わう会」に参加。

ブラジル、タンザニア、コスタリカ、メキシコという
4種類のコーヒーの違うを味わうという
楽しいイベント。
まずは、豆のまま食べてみました。
すでに違いがはっきり分かります。
産地当てクイズでは全部ハズレでしたが……。

豆を手で挽いてみましょう。
みんなで順番にゴリゴリ。

それぞれの豆を順番に、
機械で挽いた豆も同時に味わいました。
そうしたら!

手で挽いたほうが粒がそろっていなかったりするので、
するっとお湯が落ちていき、
それはまあ、分かるとしても、
泡の色がかなり違っていたんです。
手前が手で挽いたもの。
こんなふうに飲み比べしたことないので、
豆だけでなく挽き方によっても
なかり違いがあることが分かってびっくり。
大きな発見でした。

手前のゼリー、私の差し入れです。

カウチサーファーのラトビア人にもらったもの。
甘そうだな~と思って食べずにいたのですね。

今回は軽食付き。
根菜の豆乳シチューで
とろ~りあったまりましたよ。
手挽きと機械の違い、思わぬ発見で、私も興味深く楽しめました♪
手挽きミルはしばらく店に置くことにし、今日もご希望のお客様にはご自身で豆を挽いてもらいましたが、
豆を挽く感覚と立ち上る香りに感動されてました!
写真も送っていただき、ありがとうございます。
ブログでたくさん使わせていただきました。
今年も、あと3日の営業となりました。
今年も、折に触れ、通ってくださいましてありがとうございました。
来年は、畑も始まることと思いますが、ぜひirie+timeも作ってくださいね~。パクチー栽培も期待してま~す♪
また、おいしく楽しいひと時でした~。
手挽きの良さは発見!だったものの、
いつもカフェでは機械で挽いているわけで、
だから、なんとも微妙な気がしました……。
お客様に挽いてもらうのもいいアイデアですね。
そういえば、屋上カフェを企画していた時
(いま全然やっていないのですが)、
手で挽いてもらっていたわ~
と懐かしく思い出しました。