ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ハイキング~

2005-12-13 20:34:19 | ハイキング
この前の土曜日は山梨県のほうへハイキングに行きました。
中央線の鳥沢という駅で降りて、あまり人もいないコースを
たどって、高畑山から倉岳山まで。

比較的暖かくて、天気もよかったんだけど、
上のほうにはなんと雪がありました。
これにはちょっとびっくり。まさか雪があるなんて。
それほど高い山ではないのに。990メートルほどで。

今回の参加者は12人。初めて参加する人もいました。
いつもながら、前半は頂上でのお昼を楽しみに、
そしてまだ歩き始めて余裕のあるときはおしゃべりを
楽しみながら、後半は「あとは下り」ということでほっとしながら
(本当のところは下りが大変ですが)
ひたすら歩きました。6時間ぐらいかな。

頂上では富士山がきれいに見えて、
おにぎりというシンプルなお昼には最高のおかずでした(富士山が)。
そう、ああいうところで食べるおにぎり、おいしいんですよ!
いつもそう思います。

1月のハイキングも楽しみ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琴欧州に「遭遇」したってさ!!

2005-12-12 20:59:45 | うぉぉぉ~!
キャー、だってさ。
昨日、レイキ・シェアなるものに参加。
ま、ヒーリングの世界というか、氣の世界というか。
師匠?として尊敬するPetyaに会うなり、最初にされた質問。
「この前の木曜日、だれに会ったと思う?」
「え、えっ、も、もしかして琴欧州?」
「当たり~!」
「キャーーーーー」 (ミーハーまる出し)

ブルガリア大使館のクリスマスパーティーに現れたそうです。
でも、最初ちょこっといて、すぐ奥のほうに消えてしまったそう。
もちろん5分か10分ぐらいで戻ってくると思って、
Petyaは密かにケータイで写真を撮ろうと構えていたのに、
(その日は、ある理由から撮影禁止。理由はここでは伏せておきますが)
結局戻ってこなかったんですって。あらあら残念。
ブルガリア語でお話するチャンスもないまま・・・。

「遭遇」したのは確かです。
やっぱ近くで見ると大きかったそうです。2メートル以上あるもんね。
とても人のよさそうな、よき若者風だったそうです。
お相撲さんというより、そのあたりにいそうな
普通の?若者だとも言ってました。
そこがいいんだな~。

今度またいつか「接近」するチャンスがあったら
ちゃんと写真撮っておいて!とよくよく頼んでおきました。
あー、コーフンした夜だったわ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港にも再開発の波が

2005-12-09 19:05:12 | たび<海外>
この前の香港滞在で、ワンチャイに行ったときのこと。
かなり古い低層のビル群が、ゴーストタウンのように
なっている一角がありました。
つまり、一つの通りにあるビル全部が廃墟のようになっていて、
1階にある店は全部シャッターが下りている。
そして、政府再開発局(のような)の所有物、という看板。
きっと老朽化したビルを全部取り壊して、ピカピカの
新しいビルを建てるのでしょう。

あのゴチャゴチャしたワンチャイの通りが面白いのに。
でも、かろうじて行きつけ?のジュース屋さんは
まだやっていました。注文するとその場でフレッシュなジュースを
絞ってくれて、2種類、3種類ミックスもできるという。
どれを頼んでもおいしいけれど、基本はオレンジジュース。
(友人の家の近くのジュース屋さんもおいしかった~!)

両隣の店も、その並びの店も全部シャッターが下りている、
ということは、そのジュース屋さんが店を閉めるのも
時間の問題でしょう。きっと今度行ったときは消えているのかな。

ううう、さびしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インチキ Tim Tam!?

2005-12-07 19:28:23 | お菓子研究家
香港のスーパーで見慣れない Tim Tam を発見しました。
コーヒー味とミント味。パッケージは小さめで、お値段も安め。
おおお~、これは買ってみなくちゃ、と当然のように買いました。

やった~、と喜んで、でも、食べてみたらちょっと違う味。
Tim Tam らしい、あの甘ったるい味がしない。
チョコも素っ気ない味。
パッケージをひっくりかえしてよくよく見てみたら、
「印尼製造」の文字発見。そういうことなのね。

印尼はインドネシアのこと。安いはずです。
材料のところには、パームオイルのショートニング。
う~ん、これが違う味にしちゃってるのかも。

Tim Tam だと思わないで食べれば、まあチョコがけビスケット、
まあ普通の味、だけど、Tim Tam なら、甘ったるいのを
我慢?しつつも、Tim Tam らしいおいしい味を期待するのは当然。

久しぶりに「やられた!」の気分でした。チャンチャン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もまた成道会の季節

2005-12-05 19:57:14 | スピリチュアル
今年もまたやってきました、成道会(じょうどうえ)。
12月8日はお釈迦さまが悟りをひらいた日。
パールハーバーの日だったり(アメリカでは7日)、
ジョン・レノンの命日だったりもしますが。

12月8日の前後の週末、耕雲寺では1泊の参禅会があります。
今年は全部で6チュウ(40分×6回座るという意味)。
加えて、法話、成道会の法要、作務、朝粥など。
泊まった人は約10人、泊まらなかった人も含めて20人ぐらい
参加しました。

私は3回目の参加となるので、だいたい流れも分かってきて、
ゆったりした穏やかな気分で楽しく過ごすことができました。
初めて参加したときは、法要のときに牛乳(お釈迦さまが口にされた
ミルク粥にちなんで)が出てきてびっくりしたり、
歌を歌ってびっくりしたり、だったんです。

実は、成道会に参加する密かな楽しみがあります。
毎回終わったあとにみんなで成城学園駅近くでお茶を飲むことになっていて、
そういうところだと、思いっきり?雑談ができて楽しいわけ。
いつもマジメな坐禅会だから、くだけた話はなかなかできないんです。
だから、今年も思いっきりおしゃべりできて、
いつもは聞けない話を聞いて、びっくりしたり。
やっぱり新しい発見がありました。
それで、やっぱりますます居心地のいい集まりになりました。
オヤジワールドに乾杯!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、琴欧州おめでとう!

2005-12-03 14:44:06 | スポーツ三昧
大変遅くなっちゃった話題です。
琴欧州、ついにやりましたね。大関昇進。
心からおめでとうと言いたいです。
まるでわけのわからない?世界に飛び込んで、こんなに
スピード昇進するなんて、ホントにすごいと思う。
やるしかない、って感じで頑張ってきたのかな。
センスもあるんだろうな。

それにしても、日本人力士はどーなってんの?と思わずには
いられない今日このごろ。
日本全体が(表面的には)豊かになって、のほほ~んと暮らしていけて、
ハングリー精神なんてものがなくなっているのかな。

カリスマと呼ばれる人が登場しなくなっている日本社会ですね。

今度の週末、日本に住む数少ないブルガリア人のPetyaに会ったら、
おおいに盛り上がって話ができそう。なんて、本人は興味なさそうだけど。
いえ、そんなことも言っていられない。
無理やり興味を持たせてしまお~っと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から多摩センター

2005-12-01 19:54:07 | 日記
今日から職場が多摩センターになりました。
味がないから、好きじゃない街だっていうのに!
あちらでは都心よりも気温が3度ぐらい低いらしい、
っていうのは八王子だったっけ。ま、山のほうに向かえば同じでしょ。
しかし、寒ぶっ。山も見えちゃいます。

電車がすいているいるから通勤が楽といえば楽。
調布あたりで座れちゃいました。20分で着くし。
とはいえ、のほほ~んとしてはいられない様子。
ブログはどうなることやら・・・。です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする