1年に4日だけ立つ市がある。
「世田谷のボロ市」
ほのぼの電車の世田谷線上町駅からすぐ。
その名もズバリ、ボロ市通りで、
12月15、16日、1月15、16日に開かれる。
その歴史が異常に長く、今年で428年らしい。
使いまわしている横断幕があって、一ケタの部分だけ変えてある。
それがなんだかかわいい。
始まったのは1578年と、これまた横断幕に書いてある。
1578年といえば天正の時代。
私の大好きなキリシタンの時代。まだ華やか?な時代だ。
そんな時代から延々続いているボロ市。それだけでもゾクゾク。
かなりのボロ市ファンで、すでに行くこと5-6回。
自転車でキコキコ行ったこと2回。元気だぜ!
なにが面白いって、実にいろいろな店(露店)が出ているところ。
アンティーク・着物・おもちゃ・骨董品などなど。
いつも不思議に思うのは、神棚を売っている店があること。
露店がたくさん並んでいるところに神棚が並ぶのは不思議な光景。
私は、「ボロ市らしい」と思っている。
1月に某街歩き班でボロ市に行く企画があるので、
下見も兼ねて12月に行ってみた。
あらら、角の八百屋がオリジン弁当に変わっちゃってる。
コロッケの人気は相変わらず。すでに売り切れ。
あ、やっぱり神棚が来てる。
さすがに夜は空いている。
長崎からやってきたイワシ揚なるものを食べてみた。
つまり薩摩揚。ウン、なかなかイケル。
1月の本番?も楽しみだ。
「世田谷のボロ市」
ほのぼの電車の世田谷線上町駅からすぐ。
その名もズバリ、ボロ市通りで、
12月15、16日、1月15、16日に開かれる。
その歴史が異常に長く、今年で428年らしい。
使いまわしている横断幕があって、一ケタの部分だけ変えてある。
それがなんだかかわいい。
始まったのは1578年と、これまた横断幕に書いてある。
1578年といえば天正の時代。
私の大好きなキリシタンの時代。まだ華やか?な時代だ。
そんな時代から延々続いているボロ市。それだけでもゾクゾク。
かなりのボロ市ファンで、すでに行くこと5-6回。
自転車でキコキコ行ったこと2回。元気だぜ!
なにが面白いって、実にいろいろな店(露店)が出ているところ。
アンティーク・着物・おもちゃ・骨董品などなど。
いつも不思議に思うのは、神棚を売っている店があること。
露店がたくさん並んでいるところに神棚が並ぶのは不思議な光景。
私は、「ボロ市らしい」と思っている。
1月に某街歩き班でボロ市に行く企画があるので、
下見も兼ねて12月に行ってみた。
あらら、角の八百屋がオリジン弁当に変わっちゃってる。
コロッケの人気は相変わらず。すでに売り切れ。
あ、やっぱり神棚が来てる。
さすがに夜は空いている。
長崎からやってきたイワシ揚なるものを食べてみた。
つまり薩摩揚。ウン、なかなかイケル。
1月の本番?も楽しみだ。