ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

ひ、ひこにゃんに会ったぞー

2014-03-21 19:45:58 | たび<国内>
ひこにゃんに会っちゃいました。
彦根にて。

ふふふ。

でも、写真まだUPできず・・・。
うーーー。
次回には。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコットランド人のカウチサーファー来るかも

2014-03-20 22:43:32 | カウチサーフィン
そんな感じになってきました。

でも、ベトナム人は来ないことになり。

ちょっと悪いな~と思いながら、
やんわり断ってしまいました。
こっちのスケジュールがきつくなりそうだったので。

そこまで無理するのも、ね。

とはいっても、スコットランド人が来る週末も
スケジュールがかなり詰まっている週末。
あ、もう来週末のお話ですよ。
土曜も日曜も予定あり、
ということを伝えたうえで、
それでも良ければ、と返事したところ、
ぜひ!ということに。

あまりご案内できそうにないから、
ちょっと悪い気もしますが、
それはそれでいいことにします。

いくつもリクエストやプロフィールを読んでいると
この人に会ってみたい!
と思わせる内容であるかどうかが
やはり重要であることが分かってきました。

何人も続けてホストするわけでもないので、
内容的にどうかな、と思う場合は
あっさり断っています。
ここ数日も数件そんな理由で断っています。

あ、そうだ、部屋片付けなくちゃ。
4月から再開するつもりだったから、
まだまだ油断していたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増税前に買うもの

2014-03-19 18:38:56 | 日記
消費税が4月から8%になる前に
買っておくべきもの、
買わなくてもいいもの、
とかなんとか、
マスコミが賑やかですね。

もう、煽らないでよっ!!
ま、カンケイないですけどね。

でも、地下鉄の回数券だけは
買っておこうと思います。
2セットぐらい。

明らかに使うもので、
明らかに節約できるので。

4月からは運賃が値上げになって、
切符を買うのとICカードを使うのと
値段が違ってきますね。

これって、なんだかなーーー。

回数券の場合は買ったほうがオトクなので、
買うことにしました。
給料日あとに、ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年前は香港だったな~

2014-03-18 18:22:01 | 日記
愛子さまが学習院初等科を卒業された、
というニュースがありました。

そっかーーー。

愛子さまが生まれた時、
私は香港にいたのですよ。
12年前。

もうそんなになるのね~。

そういったニュースと
その時にいた環境って、
一緒に記憶されますよね。

911も香港にいた時です。
あちらで出た新聞の号外も持っています。
どこかに入り込んではいますが。

香港のアパートで見た
ワールドトレードセンターが崩れる映像、
その部屋と一緒に
くっきり覚えています。

海外にいる時、
結構いろいろあります。

懐かしい想ひ出。だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウチサーフィン再開、でも。

2014-03-17 17:57:57 | カウチサーフィン
春です。
そう、カウチサーフィン再開の季節です。

冬の間は、冬眠のため
休業ですから。

プロフィール上で、
OK、多分(maybe)、ダメと3種類の表示ができますが、
基本、春と秋は「多分」、
夏と冬は「ダメ」表示です。

3月になって「多分」と表示を変えたら
早速リクエストがぽちぽち入るようになりました。

でも、このところ週末のスケジュールが立て込んでいて
カウチサーファーとうまく都合が合いません。

4月末にベトナム人が来るかも、
と思いきや、やっぱり無理かも。
ベトナム人は初!なので、興味ありですが。

日程的に無理そうな場合は断りますが、
プロフィールが興味をそそる場合は
スケジュールはキツキツだけど、
それでもいいなら来てね、
と返事出したりすることもあります。

ホストはしないけれど、夕食一緒に食べましょう、
というパターンもあり。
スロベニア人とそのパターンになるかも。

あとは諸々調整中です。

そういえば、去年5月にホストしたインドネシア人
(去年の様子はこちらへ⇒)が
また東京へ来るそうです。
今回は友達と来るからホストはしませんが、
食事ぐらいはできそう。
再開が楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしくて深い、インドな勉強会。

2014-03-16 19:06:30 | スピリチュアル
駆け足旅行で石垣~那覇へ行って、
久々に沖縄熱が再発?していますが、
インド熱だって忘れていませんよ~。

インドな勉強会(でご紹介)、
都合が合う限り参加しています。

だって~、ほんっとあそこで出してくれる
インド人がつくった菜食カレーが
おいしいのですよ。
ミニデザートも毎回ついているし。
それが目的の一つにもなっていますね。

土曜日の夜も行ってきました。
土曜日の隔週に開催される
バガヴァッド・ギーターの勉強会です。

書いてあることはシンプルでも、
奥が深いので、
そのあたりを詳しく説明してもらえるのが
気に入っています。

とはいえ、参加者のレベルが高いので
分からないなりに聞いているというのが
正直なところですが。

Everyday is a beautiful day.
Today is the best day.
Nothing bad will come to my life.

毎日が素晴らしい日。
今日がベストな日。
なにも悪いことは起こらない。

う~ん、いいですね~。
さらりと、そんなことをおっしゃる。

これだけでも意識して毎日暮らしていれば、
いい人生が送れますよね。

豆と野菜たっぷりのカレーも相変わらずおいしかったし、
今回はキール(ミルク粥)が別の器(コップ)で出てきて
またまた感動しました。

できる限り、参加したいです。参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダで石垣までひとっ飛び~!<8>

2014-03-14 17:41:48 | たび<国内>
沖縄には本土と違った文化があります。
食文化も含めて。



なんだこれ??

ゲンキクールなるもの発見。どこでも買えます。



石垣のゲンキ乳業が製造している
乳酸菌飲料らしい。

そう、石垣では牛乳はゲンキ牛乳ですね。
牛さん、たくさんいますからね~。

しかし、乳酸菌飲料(殺菌)の殺菌ってなんだ??

味は、まぁ、乳酸菌飲料でした。
そういうものは飲まないので、
ほかと比べようがありません。



花と緑で美しい町を!!
こんなところに書いてあるって珍しいですね。

さて、自転車キコキコ&白保散策の日。
白保からバスでホテルまで戻って、
また自転車でお出かけ。
夕食はお目当てのローカルな食堂にて。



いわゆるゴーヤちゃんぷるですが、
この店では、ゴーヤ炒め。
メニューにはそう書いてあります。
定食と書いていなくても、ご飯、スープ付き。
これ、沖縄式ですね。
この店では、小鉢もついてきます。
ゴーヤ炒めといっても、豆腐もたくさん入っているし、
卵も野菜もたっぷり。
やっぱり好きだわ~、こういうの。

スープは……



八重山そばのミニサイズ。太っ腹ですね。
ご飯を少なめにしてもらったのに、
お腹いっぱい!

次の日は、もう午前8時すぎの飛行機で石垣空港発。
あっという間の石垣滞在でした。
そして、那覇まで飛んで、ほんの2~3時間ほど、
国際通りと牧志公設市場を楽しみました。

石垣から那覇へ行くと、那覇は大都会!!
ビルの多さにクラクラしちゃいましたよ。



最後のランチは牧志公設市場の2階で
ふちゃんぷるー。

沖縄料理は、まだまだ食べたいものが
たーーーくさんありますが、
今回は日程がキツキツすぎて
少しだけしか食べられませんでした。

しかし。
飛行機タダで行っちゃったこの旅、
ほんっと行けてよかったです。

何年も眠っていた沖縄大好き魂が
モコモコ起き上がってきて、
また行かねば!です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダで石垣までひとっ飛び~!<7>

2014-03-13 17:57:32 | たび<国内>
白保には、素敵なケーキ屋さんもありましたよ。



小さな店だけど、地元の人気店らしく
お客さんが次々と来ていました。

お目当てのロールケーキは
順番を待っているうちに目の前で売り切れ……。
残念!



で、こちらに。
奥の和室の部屋でコーヒーと一緒にいただきました。
なかなかレベルの高いケーキでしたよ。
大阪から移住してきたご夫婦でやっているようで。



コスモスも咲いていたりして。3月ですけど。



確かにコスモス。



ワンちゃんも親しげでした。

おまわりさんもいましたよ。



ちょっと傾いていますね。疲れたのかな。



おーーー、これぞ沖縄!
ホテルの近くにさりげなく亀甲墓がありました。
奥には亀甲墓でないお墓も。

沖縄だわ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダで石垣までひとっ飛び~!<6>

2014-03-12 16:43:06 | たび<国内>
午前中の市街地探索を終え、
一旦、ホテルに戻って自転車を置いて、
バスで白保へ向かいました。



あ、ホテルの近くでこんなカワイイ
マンホールの蓋発見。

さて、白保で、まずは腹ごしらえ。



みそ汁です。

沖縄のみそ汁といえば、本土のみそ汁とは
まったく違って、
丼で来ます。



中身を上のほうに持ってきてみました。

かぼちゃ、人参、玉ねぎ、
豆腐、きのこ、肉などなど
軽く10種類以上入っています。

みそ汁というより、みそ鍋、
あるいは、食べるスープ、ですね。



白保の集落はのんびり静かで、
いかにも~です。
低い塀に、沖縄らしい家並み。



もちろん、海もきれいです。
サンゴで有名ですよね。



サンゴがいっぱい。



いろいろなサンゴが。



パラオもこんな感じだったな~。



アオサも有名のようです。





バナナの木もあるし。



いいな~、ここ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タダで石垣までひとっ飛び~!<5>

2014-03-11 18:36:06 | たび<国内>
自転車キコキコ。

離島ターミナルへも行ってみました。
西表島や竹富島への船が出るターミナルです。
が。あれっ。
新しくなったようですね。

そして、JAがやっている店で
食べ物たくさん買い込んで。



玄米乳ですって。



原材料は玄米と黒糖のみ。
とろ~りとしていて、自然な味で
おいしかったです。
こんなの、どこかで飲んだことあるけど。



沖縄はかまぼこ文化圏。



中にじゅーしーという沖縄を代表する炊き込みご飯が
入っているという、すごいかまぼこですよ。
あ、かまぼこって、さつま揚げ風です、沖縄では。



これも沖縄~。黒糖味のクレープ、くるくる巻き。
好き好き!



石敢當もやっぱりありました~。
T字路のところにある、アレです。



南国を感じる花々。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする