ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

近所に区民農園が新規開設

2022-02-16 17:51:22 | 畑日記
初めて畑を借りてにわか農民になったのは調布に住んでいた時。
国領に住んでいて、すぐ近くに畑がありました。
1990年代のことなので、もう軽く20年以上前ですね。
2年×2回、あるいは3回だったかもしれません。当時、無料で借りることができました。
無料だっただけに、水道もないし、農機具も自前。
種まきをした時など、ジョウロに水を汲んで運んだものです。

世田谷に住むようになっても、近所にある区民農園を何度も借りて
農民生活を楽しんでいました。
ところが、ある時突然閉鎖となり、
元の地主さんが、また畑として使っていました。
あれは残念でしたね。
その後、なぜか病院ができていました。
地主さんの都合もいろいろあるのでしょうね。

吉実園の近くにある区民農園も何度か借りました。

でも、そもそも仕事の繁忙期が夏で、週末の農作業も大変な上、
猛暑が続いた時、もう無理~と思ったのですね。
それで脱落。その後、申し込みもしていませんでした。

ところが、以前にあった距離ぐらいの(つまり、近い)ところに
新規で開設されることになりました。





25区画の小規模な農園です。





元々何があったのか記憶になかったのですが、図書館にある住宅地図で見てみたら、
畑だったようです。すぐ前にある高橋農園では以前、野菜を何度か買ったことがありますが、
その時には反対側に何があるか、全く気付いていませんでした。
高橋農園と言えば、駐車場だった一角に突然、セブン-イレブンができた時には
びっくりしましたね。

で、せっかく近所にできたのに、結局は申し込みしていません。
次回、狙ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百貨店で靴のタイムセール

2022-02-15 17:51:40 | 日記
先週のお話です。
京王百貨店で靴のセールをやっていて、
なかなかいいな~と思った靴がありました。
3300円で、半額以下になっていると言っていました。
でも、その時は、なんとなく買わずに帰りました。

次の日、やっぱり欲しいな~と、
また寄ってみると、
なんと!閉店時間までのタイムセールで
1000円引きとなっているではないですか!
即決で買いましたよ。2200円(税込)。
嬉しかったですね~。

靴売り場はよく通りますが、
地下食品売り場と違って、
これまでタイムセールなどやっていたことはありません。
偶然のタイミングなのか、
我ながら、すごい~と感心しました。
うふふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月山動物園のウォンバットがギネス認定!

2022-02-14 17:43:00 | 日記
五月山動物園のウォンバットのワインが世界で最高齢ウォンバットとして
ギネスに認定されました(こちら参照)。

見に行きましたね~。こちらで紹介しています。
この時、動いているワインに会ったかどうか記憶が定かではありませんが。

茶臼山動物園にも行きましたね~(こちら)。

動物の話題といえば、上野の双子パンダが一番人気ですよね。
日本ではマイナーなウォンバットがニュースになることは滅多にありません。
なので、ネットニュースで発見した時には感動しましたよ。
それだけで感動していたら!土曜日にTBS安住さんのニュースキャスターで紹介されて、
またまた感動。ウォンバットが走っている姿も出てきて、そうそう!と。
いつももそもそ動くウォンバットですが、走れるんですよ!

五月山動物園と茶臼山動物園にしかいないウォンバット、
これから人気が出てくるかもね。

あ~、早くまた五月山動物園に行きたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィギュア王国・愛知/名古屋

2022-02-12 20:56:48 | スポーツ三昧
藤井聡太、5冠達成!すごいですね。
もう人間離れしているとしか思えません。
19歳にして5冠とは、これからの展開が楽しみですね。
愛知県出身の藤井。

そう、フィギュアスケートの選手も愛知/名古屋出身が多いんですよね。
次々と出てきます。
最初はやはり伊藤みどりでしょう。
1992年アルベールビルで日本人フィギュアでは初のメダル(銀メダル)獲得。
その後、伊藤に続けと、次々と優秀な選手が続きました。
名前を並べるだけでも、
安藤美姫、浅田真央、小塚崇彦、中野友加里、鈴木明子、村上佳菜子、宇野昌磨、
これだけでも、本当にすごいです(少し古いですが、こんな記事がありました)。

フィギュア王国だと思っていたら、
鍵山優真のお父さんの鍵山正和も名古屋出身なんですね。
今回初めて知りました。

いえ、お父さんのほうは選手としての記憶が全くないです。
男子フィギュアで記憶に残っているのは、佐野稔、本田武史ですが、
本格的に男子が脚光を浴びるようになったのは、
2010年バンクーバーで高橋大輔が銅メダルをとってから。
その後、羽生結弦など、次々と出てきました。

それまでは、とにかく女子が圧倒的に強かった。
女子では、渡部絵美が先駆者と言えます。
伊藤みどりの後は、常に強い選手が何人もいた、そんな記憶があります。

現在は、男子が圧倒的に強いですね。みんな切磋琢磨して上昇気流に乗っています。
今回、鍵山の安定したジャンプが印象に残っていて、今後が楽しみですが、
それよりも何よりも、宇野の復活に感動しましたね。
前回、銀メダルをとった後、上位に残れない時期が長く続き、
もうピークは過ぎてしまったのかと密かに思っていました。
それが、今回の見事な復活。
言っていること一つひとつに重みがありました。
いえ、正直言って、宇野が最初に出てきたころは、あまり印象が良くなくて、
それほど応援する気になれなかったんですよね。なんとなく。
それが一転、苦労した分、メチャクチャ成長していることが分かり、
さらにその先を見据えた発言を、しっかりきっちりしていて、
頼もしくなりました。鍵山と共に、宇野にもしっかり注目していきたいです。

女子では、選手時代から大好きだった鈴木明子が解説で登場しているのが嬉しいですね。
村上佳菜子は好感度の高いタレントとして活躍中。それも、また嬉し。

アイスダンス、ペア、女子は、まだこれから。
それぞれ楽しみですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少しだけ雪景色

2022-02-11 18:14:55 | 街歩き&商店街
昨日降り続いた雪、思ったほど積もらなかったです。
土の部分は真っ白になったものの、
道路はそれほど積もっていなかったようです。
な~んて、昨日は一歩も外へ出なかったから、
はっきりは分かりませんが。
少なくとも1月の時のような大混乱にはなっていませんでした。
静かにこもって仕事しましたよ。



今日は一転、温かな日になって、道路はもう乾いていました。
でも、陰になっているところに雪が残っていて、
ガッツリ凍っていましたね。危険危険。



また、自分の車でもないのに、通りすがりで
勝手に撮っちゃいました。
うっすら雪が積もっています。

雪の様子をなんとなくお伝えしたくて、撮ってみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のおかげで男子フィギュアフリー見れた。鍵山すごい!

2022-02-10 17:41:45 | スポーツ三昧
今日は予報通り雪。
昨日の会社帰り、シミズヤに寄ったら、
入ってすぐのところにある野菜コーナーや2階の総菜コーナーは
ほとんどごっそり売り切れとなっていてびっくりしました。
パンもほとんどなかったですね。
みんな雪に備えて買ったのでしょう。
野菜コーナーがあれほどカラになっているのは初めて見ました。

当然ながら、今日は在宅勤務。
昨日、仕事を持ち帰って準備万端。
そうなんです、こんな季節なのに、この冬は仕事が途切れず来るんですよ。
例年、この時期は急ぎの仕事はなく、適当にぽけ~っと過ごしているのに。
ど~なっちゃったのか。もぉ~、イヤになっちゃいますね。
いえ、仕事があるのはありがたいことです。けどね。

北京オリンピックのネタ、全然書いていないですが。
ちょうどお昼時、男子フィギュアのフリーでしたよね。
これはいい!と思って、羽生の前あたりから見ていました。
団体戦で鍵山がすごかったので、あれで勢いがつきましたね。
鍵山の演技が一番感動しました。あの素朴で純粋な感じがいいですね。
ネイサン・チェンは別格として、
2位以下に3人日本人が並んだことは快挙です。
選手層の厚さを見せつけました。それも初出場の鍵山が銀メダル。
これからが楽しみですね。

そう、ネイサン・チェンは別格です。
イヤ味が全然なくて、さり気なくカッコイイ!なんなんでしょうね。
前回のオリンピックで悔しい思いをして4年間頑張ってきて、
ついに金メダルが取れた。素晴らしいですね。
それも、絶対王者の風格があって。

どんな人物かと思って調べてみたら、うわ~、すごい(こちら)。
お父さんが1988年に中国からアメリカに留学、あ、私が留学していた時と同時期ではないですか。
姉2人、兄2人の末っ子。

****************

スケートを始めた当初は、姉のお下がりのスケート靴を使っていた。成長に伴い新しい靴を買おうにも、そのお金がなかったという。その際に父親が、アメリカのマイケル・ワイスが将来有望な若者に奨学金援助をするために設立したマイケル・ワイス財団に援助を求めた。本来であればまだ幼すぎるために年齢制限に引っかかって申請ができなかったが、特別に200ドルの援助を受け新しいスケート靴を購入。その後、目覚ましい進歩により、マイケル・ワイス財団はチェンに10年間で約75,000ドルを援助したという。

このことについてネイサン・チェン本人は2018年の全米選手権後のインタビューにおいて「マイケルがスケートを続けるお金を与えてくれた」「彼がいなければ私が今どうなっていたかはわからない」と語った。さらに「いつかはマイケル・ワイスが自身にしてくれたように、自身も若いスケーターを助けたい」と語っている。

****************

こんなことが書いてありました。アメリカらしい話ですね。
アメリカは、奨学金制度や寄付の文化がしっかり定着しているんですよね。

現在はイェール大学休学中で、「オリンピック後は復学し、
学位取得、博士研究員(Postdoc)課程を経て、メディカルスクールへ進む意向を語っている」
というところもアメリカですね。文武両道。

女子フィギュアはドーピング問題がどうなるのか。
そもそも、団体戦を見ていた時、樋口選手のほうが
ずーっと表現力が豊かだと思いました。
ロシアの選手は次々と若い選手が出てくるけれど、
技術はすごくても、やわらかな表現力がある選手はほとんど見たことがありません。

坂本選手も前回は、オリンピックに行けちゃった!って感じで実力はまだまだでしたが、
その後、しっかり成長して、安定した演技を楽しめるようになりました。
女子も日本人選手が上位を独占する、期待したいですね。
いえ、メダルがどうのこうのとか、それは関係なく、
いまできることを最大限に発揮すれば結果はついてくる、
そうなるといいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄野菜でカラフルサラダランチ

2022-02-09 18:53:35 | 食いしん坊
週末に届いた沖縄野菜(こちら)、
毎日モリモリ食べています。

お昼のお弁当で、カラフルなサラダを。



きれいでしょ~。バリバリいただきました。



一応、メインは、沖縄野菜たっぷり入りのパスタです。

今週は、しっかり野菜生活。
出費もほぼゼロで、助かりますね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅観察日記@蘆花恒春園

2022-02-08 17:48:03 | 街歩き&商店街
遠出する予定のない、相変わらずの週末。
蘆花恒春園にお散歩がてら、梅観察に行ってきました。





蝋梅が咲き進んでいましたよ。いい香り~。



紅梅も、それなりに開いていました。





ちょっと光の加減で、うまく撮れていませんが。
当分、観察を続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島から野菜が届きました

2022-02-07 17:38:19 | 食いしん坊
カフェトモのご厚意で、宮古島から野菜が届きました。感謝!





緑の野菜を中心に、元気そうな野菜が10種類も入っていました!



キュウリ、ズッキーニ、ゴーヤ、ピーマン、パプリカ。



カボチャ、ナス、万願寺とうがらし、インゲンなど。

早速、お昼に生でバリバリいただき、夕食には焼き野菜で。
なんでも入れて炒めちゃうチャンプルーも作ろうかな。
楽しみです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂ランチは東京野菜キッチンSCOPで

2022-02-05 18:31:06 | 食いしん坊
最近、赤坂ランチは週1回ペースです。
今回は、東京野菜キッチンSCOPにしました。
メニューは滅多に選ばないハンバーグだったのに、サラダバー目当てで。



珍しい蒸しキャベツがありましたよ。山盛り。
豆サラダ、葉っぱ、ミニトマトにアーモンドもたくさんふりかけました。



ハンバーグが出てきて、あ!しまった!と。いつもならメインに必ず焼き野菜が付いているのに、
今回は付いていません。確かに、メニューにマッシュポテト添えと書いてあるだけです。
ご飯の隣にマッシュポテト、ちょっと不思議な組み合わせですが、おいしかったです
(写真では分かりづらいですが、ご飯の右にマッシュポテトが添えてあります)。

隣の人が食べていたビーフカレーは焼き野菜&温玉添えで、おいしそ~。
といっても、ああいう店(カフェ風)でカレーは選ばないんですよね。

なんとなく不完全燃焼の赤坂ランチでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする