今日、帯津先生の時空に参加。
いつも最初に10分ほどのお話があるのですが、
今日は何を話そうかと思ったんだけど、
今日が誕生日だということに気が付いて……(みんなでパチパチパチ~)。
ということで。
前回(こちら)とよく似たお話となりました。
今日で86歳。神沢杜口と並んだ。
70歳を過ぎてから、今日が最後の日だと思って生きている。
これは患者さんの死への恐れを和らげる意味もある(この部分は初めて伺いました)。
83歳になった時は白隠、84歳では貝原益軒に並んだと思った。
今日が最後と言っているのに、歴史上の人を目標にするのは矛盾するけれど。
次の目標は87歳の佐藤一斎(こちら:ただし、86歳で亡くなっている?)。
神沢杜口は44歳で妻を亡くした後、昼は街を歩いて見聞を広げ、夜は酒を飲む。
家族とは一緒に住まず、引っ越し20回、しょせん仮の世、仮の身だから。
80代後半になると、もう頂上はそこ。あちらでみんな待っている。
一緒に酒を飲むのが楽しみだ。
老化を受け入れて、日々養生。
あちらの世界に飛び込むために養生することが重要だと
よくおっしゃっていますね。
死後の世界については、よくお話を聞いています(こちらとこちら参照)。
いつもこういった話を聞きなれていると、本当に安心します。
心から尊敬する帯津先生とインド哲学の師匠、
どちらも人生の師と言えるお方です。心から尊敬しています。
コロナ禍にあっても、その2つのクラスは継続して参加して、
常に接点を持っていること、
本当に幸せです。人生そのものですから。
比べるのは何ですが、すっかり中断・休眠したままの合唱やゴスペル、ウクレレは
人生の重要度で考えると、比べものになりません。
コロナ禍の2年で、本当に何度も何度も感じています。
どこまでも付いていきます!帯津先生!
ちなみに、帯津先生のお話は、FM西東京84.2MHzの
「帯津良一の達者で生きる」という番組(こちら)でも聞くことができます。
ラジオがなくても、こちらのサイトで視聴可能で、
放送は毎週土曜8:00~8:10、再放送は日曜8:00~8:10、木曜9:00~9:10です。
梅がきれいです。
いつも最初に10分ほどのお話があるのですが、
今日は何を話そうかと思ったんだけど、
今日が誕生日だということに気が付いて……(みんなでパチパチパチ~)。
ということで。
前回(こちら)とよく似たお話となりました。
今日で86歳。神沢杜口と並んだ。
70歳を過ぎてから、今日が最後の日だと思って生きている。
これは患者さんの死への恐れを和らげる意味もある(この部分は初めて伺いました)。
83歳になった時は白隠、84歳では貝原益軒に並んだと思った。
今日が最後と言っているのに、歴史上の人を目標にするのは矛盾するけれど。
次の目標は87歳の佐藤一斎(こちら:ただし、86歳で亡くなっている?)。
神沢杜口は44歳で妻を亡くした後、昼は街を歩いて見聞を広げ、夜は酒を飲む。
家族とは一緒に住まず、引っ越し20回、しょせん仮の世、仮の身だから。
80代後半になると、もう頂上はそこ。あちらでみんな待っている。
一緒に酒を飲むのが楽しみだ。
老化を受け入れて、日々養生。
あちらの世界に飛び込むために養生することが重要だと
よくおっしゃっていますね。
死後の世界については、よくお話を聞いています(こちらとこちら参照)。
いつもこういった話を聞きなれていると、本当に安心します。
心から尊敬する帯津先生とインド哲学の師匠、
どちらも人生の師と言えるお方です。心から尊敬しています。
コロナ禍にあっても、その2つのクラスは継続して参加して、
常に接点を持っていること、
本当に幸せです。人生そのものですから。
比べるのは何ですが、すっかり中断・休眠したままの合唱やゴスペル、ウクレレは
人生の重要度で考えると、比べものになりません。
コロナ禍の2年で、本当に何度も何度も感じています。
どこまでも付いていきます!帯津先生!
ちなみに、帯津先生のお話は、FM西東京84.2MHzの
「帯津良一の達者で生きる」という番組(こちら)でも聞くことができます。
ラジオがなくても、こちらのサイトで視聴可能で、
放送は毎週土曜8:00~8:10、再放送は日曜8:00~8:10、木曜9:00~9:10です。
梅がきれいです。