ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

猛暑東京脱出!白樺湖~車山高原へ<3>

2023-07-19 17:39:18 | たび<国内>
今回はバス利用のため、お昼をどこで食べるかも限られてきます。
車でしか行けないところへは、当然ながら行くことはできません。
車山高原の山頂からリフトで戻ってきたところで食べることにしました。



高原野菜サラダそば1200円。
リフト前の駐車場は満車で、次々と車が入ってきますが、
こちらのレストランはあまりお客さんが入っていません。
かなり広いんですけどね。
ま、ごくフツーのお味でした。



おかず(緑の景色)は、おいしかったですよ。



長門牧場のソフトクリームがあったのはラッキー。
長門牧場へは何度か行ったことがあります。
とてもクリーミーで、うんうん、これこれ!と思いましたが、
ソフトクリームちょっと少ないよー。

さて、このあとバスで茅野まで戻る予定でしたが、
バスは14:45までありません。
そこで、とてもいいアイデアが浮かびました。
霧ヶ峰経由上諏訪行き12:45のバスで、バスドライブを楽しむことにしたのです。
タイミングもちょうどよく、これが大正解でした。

車山高原から富士山が見えるポイントを通って、霧ヶ峰まで、
サイコーの景色を楽しむことができました。
標高1800mまでバスで行けるのもいいですね。
バスのいいところは、景色をずーーーっと見ていてもいいこと。
キョロキョロしてもいいこと。
車を運転していると、目に入って来る景色は見えますが、
ずーっと気に入った景色を見るわけにはいきませんから。
そういう意味では、バスドライブ、本当にいいアイデアでした。
霧ヶ峰や八島湿原で下車してもいいのですが、
そうすると、もう最終のバスしかなく、帰れなくなるので、
バスで外の景色を存分に楽しみながら、上諏訪駅まで。



随分来ないうちに、駅前のビルが建て替わっていました。
1階には巨大なスーパーが入っていて、信州産のブルーベリーを購入。
茅野駅に戻ると、人があふれているではないですか!
小さい茅野駅は、登山客を中心に電車を待つ人でいっぱい。

私は帰りのあずさの時間まで、駅前のビル2階に最近オープンしたらしい
素敵なベーカリーカフェでまったり。





ソファー席がいくつかあり、とても座り心地のいいソファーで。



店内には本もたくさんあって、自由に読むことができます。
パンもおいしそうなものがたくさんあったのですが(前日に確認)、
もうすっかり売り切れていました。
かなりいいお店です。次回はパン目当てで来てもいいですね。

突然決めた避暑旅でしたが、
本当にいい旅となりました。
素敵なペンションも偶然見つけただけなのに、大正解。
しばし高原の爽やかな風も楽しむことができたし。
またそんな旅がしたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑東京脱出!白樺湖~車山高原へ<2>

2023-07-18 19:41:35 | たび<国内>
今日も東京は37℃超えの猛暑。ふぅー。
朝から出かけて、やはり都会の暑さと高原の暑さが
全く違うことを肌で実感しました。
都会はとにかくねっとりとした暑さです。
既に、高原の木陰の涼しさと、爽やかな風が懐かしい……。

宿のご夫婦は40年前に東京から移住してペンションを始めました。

どこから来たか聞かれたので、世田谷と答えると、
お墓が豪徳寺にあるとのこと。
奥様のご両親(ご先祖?)が豪徳寺、ご主人のほうは雑司ヶ谷。
いきなりご近所ネタでびっくりです。
迎えに来ていただいた車の中でのお話です。

ご主人は4歳の時に家に爆弾が落ちて(東京大空襲のようです)、
その後は転々とした。
疎開はしなかったのか聞いてみたら、両親とも東京出身で田舎がなく、
疎開先になる場所がなかったと。
11人兄弟で、生活も大変で、大学は夜間で自分(のお金)で行った、
会社員をやった後、花屋をやっていたが、
山やスキー、登山が好きだったのでこちらへ来た。
来たころは、このあたりは何もなかった。

ペンション開業当初、企業の保養所契約などをしていた。
以前は25人ぐらいまで受け入れていたが、今はそれほどの人数をこなせないので
最大15人ぐらいにしている(私が泊まった時は、ほかに4組、計12人でした)。

姫木平は別荘地として開発され、下のほうに別荘があり、
上のほうにペンション村があるが、
廃業したペンションも多くなっている
(車の中から、あそこも、ここも、と説明してもらいました)。
継ぐ人がいないので廃業してしまう。
体が動く限り、続けるつもり(もうすぐ82歳とおっしゃっていました)。
ここも継いでくれる人がいないか、常連に声をかけているが、
常駐するとなると難しいようだ(お子さんはいらっしゃらないそうです)。



朝食。ハムエッグにサラダ。シャインマスカットも!



カップがオリジナルなんですよ。素敵。



朝もGARTENをお散歩。苔むした岩が40年の年月を感じさせます。



緑と青。あ~、本当に癒されますね~。
チェックアウトした後、また西白樺湖のバス停まで送ってもらいました。
ぜひ、また来てくださいね~と。
確かに、また来たいと思えるペンションでした。ぜひ。



白樺湖と蓼科山。
白樺湖(地域)には何度も来ているのに、湖畔を歩くのは2回目ぐらいかも。
いいところではないですか~。





白樺湖周辺の駐車場は、三連休とあって、どこも満車。
特に、すっかりリニューアルしたばかりの池の平ホテルの周辺はすごかったです。



1日に5~6本しかないバスを頼りに旅をするのは大変です。
バス利用でこの地域に来たのは初めてで、かなり不便を感じましたよ。
車山高原行きのバスは20分近く遅れてくるし。道路が渋滞するんですよね。
20分遅れて来たのに、乗車時間は、わずか8分。



車山高原でリフトに乗りましたよ。
2本乗り継ぐと、1925mの車山山頂まで一気に行くことができるのです。
往復で2400円(割引券利用で2160円)と、高いのですが、
ついでに言うなら、バスも高いんですよ、なんですけど、
お金を使ってもいいモードに入っているので、
少しは涼しいはずの山頂までリフトで行きました。
3℃くらい気温が低いと切符売り場で聞きました。



高原でリフトに乗るなんて何十年ぶりでしょうか~。前に乗ったのがいつだったか覚えていません。



頂上からの景色は、とにかくサイコーでした。感動的。



白樺湖も蓼科山も見えます。トンボもたくさん飛んでいました。
ゴミのように見えるぷつぷつが、実はトンボです。



なんて美しいこと!
確かに、山頂は涼しかったです。風も吹いていました。
帰りのリフトも、また感動的な景色と本当に気持ちのいい風。
あ~、来てよかった~と思った瞬間でしたよ。

完結編は、次回。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑東京脱出!白樺湖~車山高原へ

2023-07-17 22:59:45 | たび<国内>
三連休の日曜・月曜は最高気温が36℃とか38℃とか、
すごい予報が出ていましたよね。
これは危険、緊急事態だと判断し、東京を脱出することに決めました。
決めたのは2日前の金曜の夜。
さすがに三連休とあって、宿はなかなか空いていません。
行き先は、中央線で行く長野方面が第一候補。
最高気温が25℃以下の北海道もいいと思いましたが、
直前の予約となると、飛行機が高すぎますね。スカイマークでも3万円以上。
やはり、長野、白樺湖や車山高原方面にしましょう。
宿を探していたら、なんとか1軒、よさそうなところが見つかりました。
白樺湖から少し入った姫木平にあるペンション。

行きは、高尾から中央線の普通に乗って、乗り換えながら茅野まで。
う~、茅野でも十分暑い!



駅の近くにある更科というそば屋でお昼。
小盛りのとろろつけそばに、なめこトッピング。



このお店は、普通盛りが通常のお店の大盛りサイズなので、小盛りでもかなりあります。
普段、そば屋へ行くことはほとんどありませんが、信州へ行った時には食べます。
しっかりしたそばで、とろろとなめこなので、余計にのど越しよく
つるつる~っと、おいしくいただきました。

思った以上に暑い中、車山高原行きのバスで白樺湖を目指します。
前の前の会社の健保組合の保養所が白樺湖にあったので、
何度も行った、懐かしい場所です。
最初のころは本当に激安で1泊2食5000円ぐらいで、夕食はフルコースだったんです。
会社を辞めて、行けなくなってしまったのでとても残念です。

西白樺湖のバス停まで、宿の方に迎えに来ていただきました。
いつもより相当暑い!とおっしゃっていました・・・。ああ・・・そうなんですか・・・。



ドイツ風の山小屋。ペンション アルペンフローラというだけあって、
たくさんの種類のきれいな花に囲まれています。
なんと、ペンションは先日、40周年を迎えたそうです。ペンションブームの先駆けですね。





お~、これ、分かりますよ。「花は友だち」



部屋は、きれいに整っています。
しかし~、部屋に入ったら一瞬暑い!と思いました。
エアコンないんですよ~。



窓の外は、緑。

夕食の前に散策へ。
白樺湖に着いた時には暑いじゃないか!こんなはずでは!
と正直思ったものの、湿度は高くなく、風は爽やかで気持ちよく、
木陰に入れば快適そのものです。



宿のご主人手づくりのブランコや椅子もあります。



木漏れ日に身も心も癒されます。そして、土や草の上を歩く気持ち良さ。サイコー。
素足になって、グラウンディングもしました。
そのまま、引き続き、帯津先生の時空も短いバージョンでやりました。



シュールな人形がいたり……



明治21年製の消防ポンプがあったり。



この奥にGARTEN(ドイツ語で庭のこと)があります。





木々の緑と空の青。2色の世界。大好きな組み合わせです。



ミントも繁茂。さすが、生命力が強いミントですね。



井戸に見えますが、ここにあるはずはないので、オブジェのようです。



展望スポットからは、蓼科山が見えます。
健保組合の保養所は、ペンションよりもっと蓼科山の近くにあって、
蓼科山は、よく見ていた、おなじみの山なんです。



標高は1500m。白樺湖からもぐんぐん坂道を上がってきます。

奥様が作ってくださる夕食は評判のようです。



サラダにゴボウのスープ。すりおろしてあるようなゴボウが入っていて、
ゴボウの存在感が感じられ、食感もよかったです。これはいい。
信州ならではの野沢菜も好き好き!



魚料理は、鮭の南蛮漬け風。南蛮漬けは、文句なく好き。得した気分になります。



肉料理は、パプリカに囲まれたハンバーグ。これが、家庭の味そのもので、
子どものころに家で食べたハンバーグによく似ていました。
ほろほろで、玉ねぎは少し大きめ。ご飯によく合うハンバーグ。
お店でハンバーグを注文することがほとんどない私でも、とてもおいしくいただきました。



デザートは、ぷるぷる感が絶妙なフルーツゼリー。これは、自家製ではないようです。

夕食は評判通りのおいしさで、また、話好きのご主人が
お客さんたちとさまざまな話をして楽しい時間を過ごす、
その空間が、雰囲気が、いい感じでした。
5人連れのお客さんは常連さんで、20年ぐらいのお付き合いだそう。
また9月に来ます、と言っていました。

夜になると、さすがに気温が下がり、涼しい風が部屋に入ってきて、
これは、ぐっすり気持ちよく寝られる……はずでしたが、
大きな誤算がありました。
ウインブルドンの男子シングルス決勝の日だったんですよねー。
午後10時から。
5連覇を狙うジョコビッチVS初の決勝進出弱冠20歳で世界ランク1位のアルカラス。
最初はジョコビッチが調子よかったんですが、
アルカラスも盛り返してきて、大接戦になり、
フルセット3ー2でアルカラスが初優勝。4時間42分という
大会史上3番目に長い試合となりました。
結局、午前3時すぎまでテレビ観戦。
あちゃー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜のオーバカナルでオニオングラタンスープ。絶品。

2023-07-15 21:58:35 | 食いしん坊
三連休の初日。
セタトモのカフェに行ってきました。
もちろん、カフェ友とも会って、ひとしきりお喋り。
いつでも話が弾みます。
カフェ友は来月、宮古~沖縄本島行き、羨ましいな~。
去年の夏は、一緒にたくさんのまもる君に会いに行きました(こちら)。
というより、付き合ってもらったんですけどね。
考えてみれば、去年の夏に本格的に始めて、
この前の多良間島滞在で最後のまもる君に会って(こちら)、
見事にコンプリート。早かったですね。自己満足。



お昼時だったのですが、今回はドリンクだけ。
自家製のスパイス梅ジュース。
クローブやシナモンなどスパイスを一緒に漬け込んでいるので、
爽やかな味。自分で作ったシンプルな梅ジュースとは一味違います。



しわしわの梅も、しゃぶっていただきます。

そこそこで失礼して、ランチは横浜駅周辺で。
お気に入りのCIAL横浜で飲食店をいくつかチェック。
どんな店が入っているかはほぼ把握していますが、
久しぶりなので、上から下まで。
でも、やはり、最初から第一候補と思っていたオーバカナルへ。
株主総会に行った時に高輪でランチした、あのお店です(こちら)。



最初に出てくるバゲットは、食べ放題。



デリ2種類とサラダが付いたオニオングラタンスープ(ハーフサイズ)1550円。



これ、ハーフサイズとは思えません。十分な量があります。



飴色になったトロトロの玉ねぎが本当においしくて、
のびーるチーズもたっぷり。
気軽にオニオングラタンスープをいただく機会は、なかなかありませんからね。
前から食べたいと思っていたんです。



豆サラダも意外とたくさんのっていました。



グリッシーニも2本。ハムもスパイスが効いておいしかったです。

オーバカナルは、意外と各地に店があるようです(こちら参照)。
理想を言えば、私の生活圏に近いところにあると嬉しいのですが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀教室:カンとドラ、役6つと役満を習う

2023-07-14 21:11:11 | 音楽&麻雀
1年前の今ごろ、コザに行っていました。
ギタリストの田川ヒロアキに初遭遇した、あの時ですね(こちら)。
そう、まだ1年なんですよね。
八王子、町田、高田馬場、池袋、初台、田町と、追っかけ状態。
記憶が正しければ、コザも入れて計7回。
1人のミュージシャンを生で1年に7回も観たのは初めてです、多分。
今年後半にもライブに行く予定です。楽しみ~。

コザの帰りには、アンナミラーズへ行きました(こちら)。
これも1年前なんですね。もっと前のことにも思えてしまいます。

さて、金曜日のお楽しみ、麻雀教室。
今回は、これまでで一番盛りだくさんの内容でした。
いつもはテキスト2ページぐらい進むだけなのに、
今回は4ページも一気に進みました。

カン(4枚揃える)とドラ(懸賞牌)の説明がまずあり、
残りの役すべてと、役満の紹介もありました。

リンシャンカイホウ(嶺上開花)
チャンカン
など、あまりお目にかからないような役とか、
役満の数々、
中華料理屋の名前にありそうな(見たことあります)大三元、
国士無双、四暗刻、字一色、緑一色など。
カッコよすぎる並びですね。ホレボレします。

役については、まだまだ頭に入っていないので、
テキストを見ながら、考えながら打っています。
今回は3局やって、3人の受講者がちょうど1局ずつ上がる(勝つ)ことができました。
講師の方も加わって計4人でしたが、
さすがに講師は自分が上がらないようにしていますからね。

帰りは、いつものコース、池尻2丁目店で復習&宿題やってから、まったり。
静かないい雰囲気で、居心地よかったです。

ところで、日本語ボランティアの時に、中国人に
中国の麻雀事情について聞いてみました。

中国国内でも、北よりも南のほうが盛ん。
かなりの田舎にある奥様の実家では、よく麻雀をやるそうで、
帰省すると朝から夕方まで、家族や近所の人たちと
少額ながらもお金を賭けてやると言っていました。
ご本人は北京出身であまり麻雀に詳しくなく、
奥様の実家に帰省した時は、だいたいは横で見ているそうです
(やってみても、ついていけないようです)。

毎週、日本語ボランティアで中国人に会っているので、
直接いろいろ聞くことができて便利です。



ある日の「春水堂」。

渋谷は乗り換えでよく通るのに、灯台下暗しでした。
マークシティ4階の「春水堂」で豆花、ピーナツと愛玉のせ。
マークシティはオープンしたころよく行っていたのですが、
その後、全く行かなくなりました。
2階にある井の頭線渋谷駅はいつも利用しているのに。
また行かなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯津先生の時空。いつもお元気です。

2023-07-13 17:41:30 | スピリチュアル
ここ数日、36℃とか37℃とかの猛暑が続き、
今日の最高気温は32℃となると、ちょっと涼しく感じたりしてね。
人間の感覚は面白いものです。
32℃だって、十分暑いはずなのに。

帯津先生の時空に参加。
いつもお元気です。

週刊朝日が休刊となり、ナイスエイジングの連載も終了、
そのタイミングで7冊もの執筆依頼が来て、3冊出版済み、あと4冊出る。

貝原益軒の養生訓がやはり重要。
好きなものを食べること。
それは、体が欲しているものだから。
懐石料理や中華料理のコースには、必ず嫌いなものがある。
以前は、作った人に悪いと思って無理して食べていたが、
今は遠慮なく残すことにしている。
好きでないものを無理して食べることはない。

酒は忙しい時ほどおいしい。

呼吸も重要。特に、吐く息を意識する。
エントロピーが体に貯まると、健康を害する。
エントロピーは、熱、汗、便、呼吸にくっつけて出している。
中でも、吐く息で出すことが圧倒的に多い。

下半身を衰えさせないことも重要。
歩くこと。
筋肉を衰えさせない。これには牛肉。
カルシウムの吸収には、昆布。
毎日、湯豆腐を食べているが、
昆布水をウイスキーのチェイサーとして飲んでいる。

姿勢を良くすること。
以前、イギリスで、歩く姿がいいと褒められたことがある。
40年続けている太極拳のおかげだと思っている。
手首、足首のツボを刺激する。

いつも伺っている内容ですが、重要なことばかり。



珍しく、西武百貨店まで足を延ばしてみたら、隣のパルコにいいタイ料理の店がありました。
食べ放題で1480円。いろいろ食べられます。
東北タイの名物ガイヤーン(鶏焼き)はインチキっぽいけど、
本場の味と比べるのはかわいそうですね。
トムヤムガイのスープはたくさんいただいちゃいました。
トムヤムクン(海老)ではなく、鶏入り。



レッドカレーに、炒め物2種類、ジャスミンライスも嬉しい限り。



タケノコいっぱい。



野菜たっぷり炒め。春雨炒め、好きなんですよね~。



タピオカ入りココナツ。今でこそ、タピオカはどこでも見かけますが、
この小さいほうのタピオカにタイで初めて遭遇した時、
一瞬、カエルの卵みたい~と思ったんですよね。

タイ料理は本当に日本で一般的になりました。
でも、インドネシア料理はそこまで行っていなくて、
インドネシア好きとしては、ちょっと不満なんですよ。
パリが旅行先として大人気な時期もあったのに。
本場のインドネシア料理、懐かしいですね~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋の昭和な喫茶店「キムラヤ」でプリンア・ラ・モード

2023-07-12 17:32:43 | 食いしん坊
今日も猛暑。八王子では39.1℃、今年の全国最高気温を記録したそうですね。
都心でも37℃。ふぅ~。
もう普通じゃないですね。怖いです。まだ7月前半なのに。
こんな日がずーっと続いたら、ヘロヘロになってしまいます。

さて。
昭和な喫茶店めぐりは、ある日、新橋まで足を延ばしました。



かなり有名店の「パーラー キムラヤ」です。創業は1967年。
新橋駅前ビル1号館の地下1階にある、典型的な昭和喫茶店。
入口の右にも左にも食品サンプルがずらり並びます。

ランチタイムの直後に行ったので空いていましたが、
そのうち、次々とお客さんが入ってきて、
すぐにほぼ満席となりました。さすが、人気店ですね。
食べログを見てみたら、かなりの高評価でした(こちら)。



お目当ては、もちろんプリンア・ラ・モード1050円です。



いいですね~、このお姿。



フルーツの一切れが大きいのが嬉しいですね。
ただし、プリンがこれまでに食べたことがないほどの硬めのプリンで、
しっかり噛んで食べないとダメなほど。
そこがちょっと……でした。

最近、プリンアラモードに凝っています。
これまでにプリンアラモードがメニューにあったとしても、
注文することはほぼなかったのですが、
昭和な喫茶店には、結構あるんですよね。
山の上ホテルでもおいしかったし。
というわけで、気になる存在になりました。



新橋駅前ビル2号館すぐのところにあった地下街への入口に、
「国鉄」と「営団」の文字が。
昭和なまま、時間が止まっていますね。
さすが、新橋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本場イギリスのクランぺットランチ@人形町Tiny Toria Tearoom

2023-07-11 17:48:59 | 食いしん坊
毎日本当に暑いですねーーー。
涼しいところで過ごすべく、いつも思案しています。
最近、食べ歩きネタが多いのも、避暑の一環といえるかな。
お金は使っていい!と決めたことも大きいですね。
今も基本的には毎月定額制で生活していますが
(毎月決まった額の範囲内で生活する)、
それを超えてもいいことにしたんです。
以前なら、こだわっているものは別として、
自分の感覚で高いと思ったものは買わないことにしていました。
最近では、高くても食べたい、欲しい、経験したい、
そう思うものは買う/払うことにしています。
そうすると、なんだかスッキリするんですよね。達成感もあるし。
ああ、お金を払う価値がある、そう感じることも多いです。
気になっていたお店へ行く、気になっていたことをやる、
実行に移すことも意識的に進めています。
というわけで、食べ歩きも加速している今日この頃。

人形町でイギリス気分になれるTiny Toria Tearoomに
1カ月以上前に予約を入れ、先週行ってきました。
5月に初めて訪問し(こちら)、台風の影響で1日早く宮古から帰ってきた翌日、
2回目の訪問(こちら)、今回は3回目です。
1回目も2回目も予約なしで入れてもらいましたが、
今回は1日10食限定のクランペットランチを確実にいただくべく、一番早い11時に乗り込むため、
しっかり予約を入れたわけです。



まずは、テトリーの紅茶が登場。すでにワクワク!
毎回どんなポットやカップが出てくるか楽しみです。



ミルクティーでいただきましょう。



来ました!クランペットランチ。会いたかったよーーー。



クランペットはイギリスのパンケーキと説明されていますが、
どちらかというと、イングリッシュマフィンをもっともっちりさせた、
パンとパンケーキの間という感じ。
気泡の部分にバターをたっぷり染み込ませていただきます。

ハーブとスパイスたっぷりの大きなイングリッシュソーセージに
ちょっと小さな厚切りベーコンと目玉焼き、季節のサラダ。
これこれ!これぞイギリス!な気分で、ウキウキしながら、あっという間に完食。
満足感は、アフタヌーンティーの時よりも高かったです。
コスパ的にも、アフタヌーンティー3500円は、ちょっと高い気がしたし。
クランペットランチは1870円なんですよね。
ま、イギリスへ行かなくてもこれだけのものが味わえる、
そこはポイント高いですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代資本主義と農業・食料問題

2023-07-10 19:54:45 | 日記
先週終わってしまった市民大学の
「現代資本主義と農業・食料問題」の講座は、
非常に興味深いものでした。
もっと聞きたい!そんな感じ。

自分用のメモも兼ねて、書き留めておきます。

「不足する食料、過剰な食料、ブラックボックス化する食料」
と題した回が一番興味深かったです。統計数字の出典は省略します。

世界の栄養不足人口の推移は2002年以降、減少傾向にあったものの、
2015年以降、再び増加し、コロナ禍の影響もあり、
2019年6億5000万人から2020年7億6800万人に。

一方、日本では年間の食品ロス量が612万トン、
国民1人当たり食品ロス量は、1日約132グラムで、茶碗約1杯のご飯に相当。
年間約48キロのロスとなっています。

日本の食料の相当量が輸入でまかなわれているにもかかわらず、です。

日本の食料自給率は40%を切っていますが、
飼料自給率に限っていうと、30%を下回っています。
単純に食料だけでなく、飼料も含めると、日本は
もう自給とは程遠いところにいることが分かります。
すぐに政策として真剣に向き合っていかないと、大変なことになります。
種の問題も同様です。種を制する者は、世界を制する、ですから。

日本のフードマイレージは群を抜いているということも教わりました。
統計は古くなりますが、2001年、
フードマイレージは日本を1とすると、
韓国0.35、アメリカ0.33、イギリス0.21、フランス0.12、ドイツ0.19です。
実数は、日本866,932百万t・km、フランス104,407百万t・kmとなります。

フードマイレージ、ずっと気になっているんですよね。
私自身は地産地消を強く意識していて、
何度もご紹介している通り、
野菜(時期によっては果物も)は近所の農家さんの無人直売所やJAで買うことを優先しています。
輸入された野菜や果物を買うことは滅多にありません。

ナッツは輸入ものを買いますが、それぐらいでしょうか。
ただし、ブラックボックス化に関して、
海外で加工されたものを使って国内で加工されると、
もう何が使われているか分からなくなる、と。
確かに、原材料の表示をよく見ると、
すでに加工されたものを使っていて実際の中身が分からないことがあります。
こうしてブラックボックス化され、何を食べさせられているか分からなくなる、
怖いですね。

また、国産が一番安心と思っている日本人はたくさんいるでしょうが、
農薬漬け、添加物漬けのものも多いはずなのに
その重要な部分を忘れている、または気にしない日本人が多すぎます。

飲み物に関しては、
最近、国産紅茶の飲み比べを楽しんでいます。
以前の国産紅茶は香りや味わいがイマイチで避けていましたが、
最近はとてもおいしいものが増えました。
自然食材店へ行けば、どこでも扱いがあります。

いずれにしても、もう少し意識を高めて、
フードマイレージや食の安全性について
知るための努力をしてもいいと思います。

ただし、本当のことを知るには現在の日本では難しくなっています。

アメリカでは遺伝子組み換えが当たり前になってきて、
それも、現状が見えづらいものになっています。
なにせ巨大企業が牛耳っているわけですから。

安部司著『食品の裏側』『食品の裏側2』を引用しながら、
食品添加物についての説明もありました。

面白かったのは、講師の方が学生たちにポテトチップ食べ比べをさせた
その調査結果です。

5種類の違ったポテトチップを食べ比べてみた結果(もちろん、種類は隠して)、
食品添加物を使ったもの(3種類)のほうが、使っていないもの(2種類)より
おいしいと感じたそうです。
みんな、添加物の入った味に慣れているんでしょうね。
それに、まあ、おいしいと感じさせるために添加物を使っているわけですから。
ただ、ある留学生(女性)が言った言葉が印象に残ったと。
添加物が使っていないものは最初は物足りないけれど、
よく噛んでいると味が出てくる、そんな感想を言ったそうです。
なるほど、ですね。

文章ばかりで、長くなってしまいましたが、
これまで受けた市民大学の講座の中で一番興味深いものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀教室後半戦。ポンとチーができるように。

2023-07-08 20:36:12 | 音楽&麻雀
よくよく考えてみると、梅雨が明けていないのに
この暑さ続き、やはりおかしいですよね。
以前なら、本格的な暑さがやってくるのは梅雨明け後。
地球全体がおかしくなっているようです。
本当に大丈夫でしょうか。もう待ったなしの気候変動。
気のせいか、街を歩いていると救急車をよく見かけます。
あ~、また熱中症かな~と思ったりして。

金曜日、市民大学の前期講座が最終回でした。
日を改めてご紹介する予定ですが、農業と政策に関する講座が
とても興味深かったんですよ。
もっと聞きたかったです。

午後はお待ちかねの麻雀教室。早くも後半戦に突入です。

今回、ポンとチーの説明があり、
やっとポンとチーができるようになりました。
最初の時、ポンしようと思ったら、まだ説明前だからポンできません、
と言われたんですよね。
ちなみに、ほかの人の捨て牌で欲しいものがある時にするのが
ポンとチーです。
しかし~、欠点があるんですね~。
ポンやチーをすると、なくなる役がある(メンゼンツモ、ピンフなど)とか、
1翻下がる役がある(イッツー、チャンタなど)というのですよ。
知らなかったーーー。

子どものころ家族麻雀をやっていた時は、
役は関係なくやっていたので、ポンもチーも
欲しい時に自由にしていました。

ということは、欲しい捨て牌があっても
役のことを関連付けてよくよく考えないと、
簡単にポンやチーすることはできないわけです。
いよいよ難しくなってきました。

役も新たに4つ、
三色同刻、三アンコ、トイトイ、ホンローが出てきました。

前よりも考える時間が長くなりましたね。
テキストを横に置いて、これは何だったっけ?と確認しながら
あーでもない、こーでもないと。

麻雀は知識と運と判断力が必要です。
どう役をつくっていくか、どう揃えていくか、
どの牌を捨てるか。
常に考え、判断します。

もうあと3回だけとなりましたが、
ありがたいことに講座終了後も練習する機会を作ってくださることが分かり、
バンザイ!です。週1回、予約不要で気軽に参加できます。
入門編が終わって、やる機会がないと忘れてしまいますからね。
何度もやることで身に付いていきます。
結構、いえ、かなり~ハマっていますよ。

今回は2局(回)やって、私、2局ともメンゼンツモで上がったんですよ!
感激でしたね~。前回は全然勝てなかったから。
そんなわけで、ご機嫌~~~な金曜日でした。
帰りは池尻2丁目店に寄って、復習と宿題をやってから、まったり。
もういつものコースになってしまっています。



ある日の伊藤園。今年夏、初の宇治抹茶かき氷。



練乳は別添えで、後半にかけて楽しみました。



すごいんですよ、全然こぼすことなく完食。素晴らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする