今日も東京は37℃超えの猛暑。ふぅー。
朝から出かけて、やはり都会の暑さと高原の暑さが
全く違うことを肌で実感しました。
都会はとにかくねっとりとした暑さです。
既に、高原の木陰の涼しさと、爽やかな風が懐かしい……。
宿のご夫婦は40年前に東京から移住してペンションを始めました。
どこから来たか聞かれたので、世田谷と答えると、
お墓が豪徳寺にあるとのこと。
奥様のご両親(ご先祖?)が豪徳寺、ご主人のほうは雑司ヶ谷。
いきなりご近所ネタでびっくりです。
迎えに来ていただいた車の中でのお話です。
ご主人は4歳の時に家に爆弾が落ちて(東京大空襲のようです)、
その後は転々とした。
疎開はしなかったのか聞いてみたら、両親とも東京出身で田舎がなく、
疎開先になる場所がなかったと。
11人兄弟で、生活も大変で、大学は夜間で自分(のお金)で行った、
会社員をやった後、花屋をやっていたが、
山やスキー、登山が好きだったのでこちらへ来た。
来たころは、このあたりは何もなかった。
ペンション開業当初、企業の保養所契約などをしていた。
以前は25人ぐらいまで受け入れていたが、今はそれほどの人数をこなせないので
最大15人ぐらいにしている(私が泊まった時は、ほかに4組、計12人でした)。
姫木平は別荘地として開発され、下のほうに別荘があり、
上のほうにペンション村があるが、
廃業したペンションも多くなっている
(車の中から、あそこも、ここも、と説明してもらいました)。
継ぐ人がいないので廃業してしまう。
体が動く限り、続けるつもり(もうすぐ82歳とおっしゃっていました)。
ここも継いでくれる人がいないか、常連に声をかけているが、
常駐するとなると難しいようだ(お子さんはいらっしゃらないそうです)。

朝食。ハムエッグにサラダ。シャインマスカットも!

カップがオリジナルなんですよ。素敵。

朝もGARTENをお散歩。苔むした岩が40年の年月を感じさせます。

緑と青。あ~、本当に癒されますね~。
チェックアウトした後、また西白樺湖のバス停まで送ってもらいました。
ぜひ、また来てくださいね~と。
確かに、また来たいと思えるペンションでした。ぜひ。

白樺湖と蓼科山。
白樺湖(地域)には何度も来ているのに、湖畔を歩くのは2回目ぐらいかも。
いいところではないですか~。


白樺湖周辺の駐車場は、三連休とあって、どこも満車。
特に、すっかりリニューアルしたばかりの池の平ホテルの周辺はすごかったです。

1日に5~6本しかないバスを頼りに旅をするのは大変です。
バス利用でこの地域に来たのは初めてで、かなり不便を感じましたよ。
車山高原行きのバスは20分近く遅れてくるし。道路が渋滞するんですよね。
20分遅れて来たのに、乗車時間は、わずか8分。

車山高原でリフトに乗りましたよ。
2本乗り継ぐと、1925mの車山山頂まで一気に行くことができるのです。
往復で2400円(割引券利用で2160円)と、高いのですが、
ついでに言うなら、バスも高いんですよ、なんですけど、
お金を使ってもいいモードに入っているので、
少しは涼しいはずの山頂までリフトで行きました。
3℃くらい気温が低いと切符売り場で聞きました。

高原でリフトに乗るなんて何十年ぶりでしょうか~。前に乗ったのがいつだったか覚えていません。

頂上からの景色は、とにかくサイコーでした。感動的。

白樺湖も蓼科山も見えます。トンボもたくさん飛んでいました。
ゴミのように見えるぷつぷつが、実はトンボです。

なんて美しいこと!
確かに、山頂は涼しかったです。風も吹いていました。
帰りのリフトも、また感動的な景色と本当に気持ちのいい風。
あ~、来てよかった~と思った瞬間でしたよ。
完結編は、次回。
朝から出かけて、やはり都会の暑さと高原の暑さが
全く違うことを肌で実感しました。
都会はとにかくねっとりとした暑さです。
既に、高原の木陰の涼しさと、爽やかな風が懐かしい……。
宿のご夫婦は40年前に東京から移住してペンションを始めました。
どこから来たか聞かれたので、世田谷と答えると、
お墓が豪徳寺にあるとのこと。
奥様のご両親(ご先祖?)が豪徳寺、ご主人のほうは雑司ヶ谷。
いきなりご近所ネタでびっくりです。
迎えに来ていただいた車の中でのお話です。
ご主人は4歳の時に家に爆弾が落ちて(東京大空襲のようです)、
その後は転々とした。
疎開はしなかったのか聞いてみたら、両親とも東京出身で田舎がなく、
疎開先になる場所がなかったと。
11人兄弟で、生活も大変で、大学は夜間で自分(のお金)で行った、
会社員をやった後、花屋をやっていたが、
山やスキー、登山が好きだったのでこちらへ来た。
来たころは、このあたりは何もなかった。
ペンション開業当初、企業の保養所契約などをしていた。
以前は25人ぐらいまで受け入れていたが、今はそれほどの人数をこなせないので
最大15人ぐらいにしている(私が泊まった時は、ほかに4組、計12人でした)。
姫木平は別荘地として開発され、下のほうに別荘があり、
上のほうにペンション村があるが、
廃業したペンションも多くなっている
(車の中から、あそこも、ここも、と説明してもらいました)。
継ぐ人がいないので廃業してしまう。
体が動く限り、続けるつもり(もうすぐ82歳とおっしゃっていました)。
ここも継いでくれる人がいないか、常連に声をかけているが、
常駐するとなると難しいようだ(お子さんはいらっしゃらないそうです)。

朝食。ハムエッグにサラダ。シャインマスカットも!

カップがオリジナルなんですよ。素敵。

朝もGARTENをお散歩。苔むした岩が40年の年月を感じさせます。

緑と青。あ~、本当に癒されますね~。
チェックアウトした後、また西白樺湖のバス停まで送ってもらいました。
ぜひ、また来てくださいね~と。
確かに、また来たいと思えるペンションでした。ぜひ。

白樺湖と蓼科山。
白樺湖(地域)には何度も来ているのに、湖畔を歩くのは2回目ぐらいかも。
いいところではないですか~。


白樺湖周辺の駐車場は、三連休とあって、どこも満車。
特に、すっかりリニューアルしたばかりの池の平ホテルの周辺はすごかったです。

1日に5~6本しかないバスを頼りに旅をするのは大変です。
バス利用でこの地域に来たのは初めてで、かなり不便を感じましたよ。
車山高原行きのバスは20分近く遅れてくるし。道路が渋滞するんですよね。
20分遅れて来たのに、乗車時間は、わずか8分。

車山高原でリフトに乗りましたよ。
2本乗り継ぐと、1925mの車山山頂まで一気に行くことができるのです。
往復で2400円(割引券利用で2160円)と、高いのですが、
ついでに言うなら、バスも高いんですよ、なんですけど、
お金を使ってもいいモードに入っているので、
少しは涼しいはずの山頂までリフトで行きました。
3℃くらい気温が低いと切符売り場で聞きました。

高原でリフトに乗るなんて何十年ぶりでしょうか~。前に乗ったのがいつだったか覚えていません。

頂上からの景色は、とにかくサイコーでした。感動的。

白樺湖も蓼科山も見えます。トンボもたくさん飛んでいました。
ゴミのように見えるぷつぷつが、実はトンボです。

なんて美しいこと!
確かに、山頂は涼しかったです。風も吹いていました。
帰りのリフトも、また感動的な景色と本当に気持ちのいい風。
あ~、来てよかった~と思った瞬間でしたよ。
完結編は、次回。