ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

横浜遠征。バインミーランチ~セタトモカフェ

2024-05-04 21:56:33 | 食いしん坊
GW後半四連休の初日、横浜遠征しました。
横浜駅のCialで、ふらり~していたら、
バインミーか海南鶏飯&ラクサが食べたくなって、
どっちも食べたいけど、どっちかな~、
バインミーにしましょうか。



選べるバインミーと、生春巻き、ポテト、ドリンク付きで1090円。
悪くないと思って、セットにしました。



エビのすり身のバインミー。パクチー大盛りです。野菜もたっぷり。
でもさ~、最近、ほんっとに思うんだけど、
パクチーの香りが弱くなっているのよね。
日本化してしまったのか。ガツンと来るパクチーらしさがない。



生春巻きは、ちょっと崩壊気味。皮が紙にくっついてしまって。



ポテトのフレーバーをアンチョビーガーリックにしてしまったのは
大きな間違いでした。ハズレ。

そして、セタトモのカフェへ。



有機よもぎ茶460円。特別にポットサービスでいただきました。
落ち着く味です。よもぎは、何でも好きですね。
カフェ友とも会って、実は、聞いて!聞いて!という話があったので、
思いっ切り話して、聞いてもらって良かったです。嬉しかったです。
ほかにも、いろいろ話が盛り上がりました。



三人で、いつもの物々交換。パンケーキミックスと烏骨鶏のカステラとバウムクーヘン。
私は、お気に入りの「濃い醤油味」を、これオススメ!と渡しました。
茨城県桜川市真壁町にある藤永製菓が製造元ですが(公式サイトがありました!)、
卸もやっていて、私はいつも府中市の会社が出しているものを買います。
やめられない、止まらない!のおいしさですよ。

GW、毎日楽しいですね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテルランチ「花むさし」で「宝珠」

2024-05-03 19:34:20 | 食いしん坊
もう2週間ほど前の話になってしまいますが、
忘れずにご紹介しておきます。
ホテルランチ。いつものホテルメトロポリタンで、
「花むさし」は、2回目です(1回目はこちら)。



今回は、「宝珠」でいきましょう!



美しい緑。





竹の子、菜花、タラの芽など、春らしいお献立となっています。



先付の桜胡麻豆腐。土筆がのっていますよ!



お~、一気に出てきました!全部のせ。



八寸コーナー。海老、穴子、蓮根など、ぎっしり。三色団子もウレシイ。



揚物は、こちら。こごみもありますよ。



煮物。煮汁を全部すすりたかったわ~。



お造りコーナー。一見、小さく見えますが、3段重ねになっています(下に隠れている)。



焼物は、大山鶏香草パン粉焼きと、タラの芽田楽。
タラの芽とか、春の山菜は、自分で買って料理することはないので、
こういった機会に、ありがたくいただくことにしています。



酢の物ですが、ジュレがけになっています。



食事は、わっぱ飯、赤出汁、お漬け物。



本当は、いくら醤油漬がのっているのですが、いくらは苦手なので、
変更してもらって、竹の子がのってきました。
桜鱒はおいしいですね~。鱒はどれでも好き。



デザートは、はちみつプリン。上のジュレの部分が、はちみつ味です。



平日は、和紅茶がサービスで提供されます。
狭山みどりという、香り高い和紅茶。



例によって、こちらを利用。



そして、今回は手元に貯まりつつあるギフトカードも使って、
端数は、JRホテルメンバーズのポイントも利用して、
そうなんです、またまた自分でお金を全く出すことなく、
4900円のランチをいただいたんですよ~。
たまには、いいよね、こういうの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店でアイスクリーム万博!プレマルシェ・ジェラテリア初出店

2024-05-02 22:47:07 | 食いしん坊
太川陽介が5年ぶりに蛭子さんに会いに行った様子を伝えるYouTubeが話題になっていて、
つい、見てしまいましたよ(こちら)。
水曜日のバス旅シリーズは結構見ていて、
最初のころは、ふ~んぐらいにしか思っていなかった太川さんですが、
なかなかいい人らしいということが伝わってきて、
結構好きになったりしていますよ。
ああいったYouTubeは全然見ないんですけどね。

GWスペシャルなのかよく分かりませんが、
先週に続いて今週も帯津先生の時空でした。
いつもは2週続くことはないのです(年末年始以外)。
いかに太極拳が好きかというお話。
以前から何度も伺っています。
今回は珍しく、過去に書いた文をコピーしてきて紹介。
太極拳は、これでいいということはなく、
あちらに行っても続ける、と、いつもおっしゃっています。

新宿の京王百貨店では、アイスクリーム万博「あいぱく」開催中です(こちら)。
京都に本店があって、中目黒のお店にも何度か行ったことがある
「プレマルシェ・ジェラテリア」(公式サイトはこちら)が初出店しているので、
行かないわけにはいきません!
コロナの緊急支援で買ったこともありました(これこれ)。



全種類来ているわけではなく、この10種類だけ。





デーツで甘味を付けたマカダミアナッツ&コーヒー味の「キングダム・オブ・トロピカルマジック」と、
本物の杏仁を使っている「本物の杏仁豆腐」。
このお店のジェラートは、とにかくネーミングが凝っていて、
いつも、よく見て、説明も読んで、悩んで、悩んで、決めます。
どれも、材料、味ともに間違いないことは分かっていますが。
中川社長のこだわりもよく知っているので、
700円は決して高くないと思っています。

こういったイベントに出店して、たくさんのアイスクリーム好きに
「プレマルシェ・ジェラテリア」の良さが伝わるといいですね~。



以前にも紹介しましたが、ご近所スーパーのシミズヤで
神戸のお気に入りスパゲティ店「RYU RYU」のスパゲティソースを売っているんですよ。
見るだけで嬉しくなってきます。さすが!シミズヤです。
地元スーパーとして、チェーン店とは違った、厳選した品揃えが
大人気の秘密です。



最近、またほかの店でも見かけるようになったRUFFLES。
アメリカ留学してから、このサワークリーム&オニオン味が大好きだった時代があり、
当時、日本では手に入らず、シンガポールといった旅行先で見つけると
感動して、この袋を買って帰ったものです(現在、日本に入っているものは台湾産)。
こんなかさばるお土産買うことはないのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻雀ボランティアで倍マン16000点!

2024-05-01 17:30:52 | 音楽&麻雀
4月から始まった世田谷市民大学や、
ホテルランチのネタがご紹介できないまま5月に突入してしまいました。
先にご紹介したいネタに負けてしまうんですよね。困ったもんだ。

そして、最新情報の麻雀ボランティアのネタです(自分用のメモです)。

なぜか、よく雨が降る水曜日。水曜日に限って。
午後は本降りになるとの予報だったので、長傘に長靴装備で。

GWの谷間ということもあってか、利用者さんたちはお休みが多め、
一方、麻雀ボランティアは初めて4人全てが揃うオールスターの日。
なので、ベテランチームにもボランティアが入って、
いつものチームには私ともう一人のボランティアが入って、
いつも通り2卓とすることができました。
最初は1卓でやることも考えていたようですが、レベルが違いますからね~。
ボランティアさんがみんな来てくれて助かりましたよ~と。

少し前にこちらの卓でやり始めて、最初は勝てなかったのに、
徐々に慣れてきて、ハネマン12000点とかすごかった人、
今回は、その上を行く倍マン(8~10翻)で上がったんですよ。16000点。
その時は私が親だったので、8000点、ごっそり持って行かれました。

一緒に卓を囲んでいたもう一人のボランティアがその人にアドバイスしながらやっていて、
本人は、そのすごさがまだよく分かっていなかったようですが、
リーチで、一発ツモ、リンシャンカイホウ(嶺上開花)と来ましたからね。びっくりですよ。
リーチをかけてからつもった牌がカン(4枚揃い)となったので(つまり、1枚足りなくなるから)、
1枚つもったら、それで上がり、それがリンシャンカイホウです。
初めて見ましたよ!
その上、ドラ1、裏ドラ4!
カンしたものが裏ドラだったんですよ。すごすぎる。
裏ドラ4は、狙ってできるものではないですからね
(上がってから、裏ドラが何かを確認するため)。

私はショボイ役で1回だけ上がることができました。1000点のみ。
あと少しで一気通貫とかできそうな時もありましたが、間に合わず。
結局は、そうなんですよ。誰かが先に上がってしまえば、それまで。



お昼は、前から行こうと思っていた「口福」。
以前にご紹介した「櫻子」(こちら)と同じビル、地下1階にあります。
なかなかの人気店のようで、ほぼ満席。



最初から決めていたとろろ膳。



ねっとり~、大和芋かな。



お造り2種類。いい組み合わせ。
きちんとしたお店のようで、小鉢はカボチャとナスの煮物、しっかり作ってあります。
お漬け物も、自家製と思われるキュウリのぬか漬け。
安定感のある、長年、成城で愛されているお店と見ました。
雨の中、お出かけした甲斐がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする