遅い初詣に赤城神社(流山市)へ行ったことは以前触れました。
その赤城神社のすぐ横に「一茶ゆかりの寺」があります。
「光明院」といい、真言宗の寺院です。
山号は赤城山。本尊は不動尊。
ここには幕末に新選組隊士が分宿した歴史もあります。
墓地内にはみりんの醸造で名を広めた5代目・秋元三左衛門(双樹)夫妻の墓や、三左衛門(双樹)と親交があった小林一茶の句碑、三左衛門(双樹)の句碑などが建っています。
所在地:千葉県流山市流山6-651
アクセス:流鉄平和台駅から徒歩8分
その赤城神社のすぐ横に「一茶ゆかりの寺」があります。
「光明院」といい、真言宗の寺院です。
山号は赤城山。本尊は不動尊。
ここには幕末に新選組隊士が分宿した歴史もあります。
墓地内にはみりんの醸造で名を広めた5代目・秋元三左衛門(双樹)夫妻の墓や、三左衛門(双樹)と親交があった小林一茶の句碑、三左衛門(双樹)の句碑などが建っています。
所在地:千葉県流山市流山6-651
アクセス:流鉄平和台駅から徒歩8分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます