![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/4f/ada3007b8495847afb2cbcd48204c702.jpg)
5:30頃、十勝平野に入ります。
日勝峠を下り、清水町の手前を右折、帯広まで田園地帯の中を走ります。
多くの人たちが抜け道として利用し、芽室から白樺通りへつながります。
芽室の市街地までは、畑の中の1本道を通ります。
畑の真ん中に、案山子が立っていたりします。
北海道でも、あまり見られなくなってきた光景です。
このあたりは芽室町。
元横綱大乃国、現在スイーツ親方として知られる芝田山親方の出身地で知られています。
芽室といえば、甜菜(ビート)の栽培が有名で、日本甜菜製糖の工場もあります。
やがて帯広へ。
人口16万人、十勝地方最大の都市です。
昔から大好きな街です。
だって、食べ物の宝庫ですからね。
肉や野菜、そしてお菓子まで大地の恵みを存分に楽しめる場所です。
その帯広をかすめるようにして、西帯広からR241を北上。
ここから陸別まで約100kmあります。
ちなみに札幌から西帯広までメーターで195km
時間は6時。この日は約3時間で来ました。順調でした。
途中、士幌・上士幌を通過。
このエリアは、通好みする温泉が多くあります。
ぬかびら温泉郷(上士幌町)、芽登温泉(足寄町)など、いずれも源泉かけ流しの素晴らしい温泉です。
また近隣(音更、足寄)に競技区間があるため、ラリー北海道2013の幟や看板が、道路の脇に見られます。
そして、歌手の松山千春さんの出身地として有名な足寄町まで来ました。
足寄については、後日じっくり触れますね。
この日の朝は、トイレ休憩のみ。
時間は7:20。ちょうど8時には陸別に着きそうだ。
陸別まであと30km。
毎年、ラリー北海道の週末は、警察の取り締まり(とくにスピード違反)がいつもより厳しくなります。
数年前には、競技車両が移動中にキップを切られ、地元紙に載ったこともありました。
確かに飛ばしたくなる道路ですけど…。
罠に嵌らないように細心の注意を払って陸別へ。
このあたりの畑には、牧草ロールがあちこちに見られます。
まるで畑の中を転がっているように、点在しています。
決して、転がっているわけじゃないんでしょうが…。そのように見えるのです。
札幌を出発して約5時間。
8時ちょうどに、陸別オフロードサーキットに到着。
入口で駐車代金500円を払って、広大な駐車エリアにクルマを停めて、観戦ポイントへ移動します。
※写真:R241士幌付近(こちらも「十勝晴れ」です)
日勝峠を下り、清水町の手前を右折、帯広まで田園地帯の中を走ります。
多くの人たちが抜け道として利用し、芽室から白樺通りへつながります。
芽室の市街地までは、畑の中の1本道を通ります。
畑の真ん中に、案山子が立っていたりします。
北海道でも、あまり見られなくなってきた光景です。
このあたりは芽室町。
元横綱大乃国、現在スイーツ親方として知られる芝田山親方の出身地で知られています。
芽室といえば、甜菜(ビート)の栽培が有名で、日本甜菜製糖の工場もあります。
やがて帯広へ。
人口16万人、十勝地方最大の都市です。
昔から大好きな街です。
だって、食べ物の宝庫ですからね。
肉や野菜、そしてお菓子まで大地の恵みを存分に楽しめる場所です。
その帯広をかすめるようにして、西帯広からR241を北上。
ここから陸別まで約100kmあります。
ちなみに札幌から西帯広までメーターで195km
時間は6時。この日は約3時間で来ました。順調でした。
途中、士幌・上士幌を通過。
このエリアは、通好みする温泉が多くあります。
ぬかびら温泉郷(上士幌町)、芽登温泉(足寄町)など、いずれも源泉かけ流しの素晴らしい温泉です。
また近隣(音更、足寄)に競技区間があるため、ラリー北海道2013の幟や看板が、道路の脇に見られます。
そして、歌手の松山千春さんの出身地として有名な足寄町まで来ました。
足寄については、後日じっくり触れますね。
この日の朝は、トイレ休憩のみ。
時間は7:20。ちょうど8時には陸別に着きそうだ。
陸別まであと30km。
毎年、ラリー北海道の週末は、警察の取り締まり(とくにスピード違反)がいつもより厳しくなります。
数年前には、競技車両が移動中にキップを切られ、地元紙に載ったこともありました。
確かに飛ばしたくなる道路ですけど…。
罠に嵌らないように細心の注意を払って陸別へ。
このあたりの畑には、牧草ロールがあちこちに見られます。
まるで畑の中を転がっているように、点在しています。
決して、転がっているわけじゃないんでしょうが…。そのように見えるのです。
札幌を出発して約5時間。
8時ちょうどに、陸別オフロードサーキットに到着。
入口で駐車代金500円を払って、広大な駐車エリアにクルマを停めて、観戦ポイントへ移動します。
※写真:R241士幌付近(こちらも「十勝晴れ」です)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます