Catch of the day

food planner cacoの日々もぎたてスピリッツ・・・

ポーユイ 

2010-01-15 18:33:02 | レシピ
なんとなく、ヌードル系が食べたくなることってあります。


なんとなく、チャイニーズな感じの。


でも・・・麺がない!


そんな時には簡単に手作りできてしまう本格的な麺を。





いつも目分量。


なので今日は小麦粉の分量を料理研究家ウー・ウェンさんのレシピで作りました。


小麦粉200g+お水150㏄ しっかり混ぜ合わせます。これだけ。


(生地は3~4人分。ちなみにわが家では2人分でした)


沸騰したお湯に、お箸を添え、こうやって落としていくの。


あらかじめお箸を水でぬらしておくといいみたい。



(左手でボールとお箸、右手でデジカメ。


一人で調理撮影やっていると、こういうスゴ技ができるようになりました)



麺が茹であがったらボールにとっておきます。


ここからは冷蔵庫に残っているものでオリジナルにアレンジ。





フライパンにサラダ油とごま油を熱してショウガ、ネギを炒め、海老を加え塩コショウ少々。


麺を加えます。(ここからは手早くしないと麺がドロドロになります)


お酒大さじ1、醤油小さじ1、オイスターソース小さじ2で味をととのえ、火から下ろします。





最後に黒酢小さじ1をまわしかけて出来上がり。


美味しいのでよく作ります。





この麺のことを「ポーユイ」って言うそうです。 


私のはちょっと短いけど(笑)


お魚が勢いよくはねる姿を表した言葉らしいです。


今回のメニューは炒めたので「チャオポーユイ」となるようで。



大量の湯気の向こう、


何とも言えない八角(スターアニス)のチャイニーズフレグランス。


大きなお鍋のたっぷり湯の中に小麦粉の生地を器用に落として、


麺を茹でる北京でのこんな光景はものすごくエネルギッシュなのです。


勢いをつけたい時はチャイニーズフード! いいですね。



ポーユイ。 可愛い名前も気にいってしまいました。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


夕焼け色

2010-01-14 22:12:00 | 暮らし



金柑の甘露煮。


お砂糖で柚子まるごと煮込んだ柚子ジャム。


アガベシロップに漬け込んだゆず茶。


気がつくと柑橘系がお部屋の中にいっぱい。


瓶に入れてインテリアにも。


この季節にお部屋が明るくなります。





クローブとシナモン。


クローブに確か鎮痛効果があると聞いたことがあります。


本当かどうかわからない。


頭痛の経験があまりないのですが、


ここ2~3日、調子悪く仕事が手につかず企画書どころではなくなっていました。


薬が嫌いなんです。


滅多に飲まないので、飲むとおそろしく効いてしまう。


で、たちまち寝てしまい・・・生産性が悪くなるのです。


だから、なるべく飲まない。





キッチンはすっかり夕陽に囲まれていました。


チャイを作りました。


スパイスの香りが効きそう。




クローブ4個、シナモン1本、紅茶大さじ2&水200㏄をお鍋でグツグツ煮ます。


煮立ったら牛乳400㏄入れて温めます。お砂糖はお好みで。カップに濾してどうぞ。


スパイスもお好みです。カルダモンなんかもいいですよね。





雨が降って、強風が去った後は夕焼けが綺麗です。


数日前も夕陽が沈む瞬間、とても感動的でした。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


スタバとマックカフェ

2010-01-13 23:22:15 | 



パリ、ルーブル美術館のサモトラケノニケにも似て?


天使の羽のようなモチーフ。


この横浜クイーンズスクエアの平和な広場で熱い闘いが。




私が座っているのがスタバ。


お向かいがマックです。


スタバはよく利用します。


私が今はまっているのが、ほうじ茶ティーラテ。


少し前まではダークチェリーモカでした。


たかが一杯のコーヒー、


「何にしようかなあ、ワクワク」がスタバにはあるのです。



マックカフェもすごく頑張っていますね。


なかなか美味しいです。


ただ、両者同じラテをオーダーして出てくる時間の違い。


マックラテ、速ッ!


スタバは速過ぎず、遅過ぎず、


「只今コーヒーの香り抽出中」みたいな時間も添えて手渡される。


潜在レベルでそんな風に感じる時間、すごく大事です。



これは顧客動線ひとつとっても違いは一目瞭然。


マックは顧客と対面カウンター形式。


「お待たせしない」のがマックなのです。



パブリシティポイントを同じく揃えて挑戦状を送っても


コンセプトの違う相手を土俵に招待するのはどうやら難しいようです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


金柑の甘露煮

2010-01-12 22:41:07 | レシピ



昨日、庭で収穫をした金柑。


毎年作っている甘露煮にしました。





縦半分にカットし、種をとります。


お鍋に入れます。金柑全部で360g。





金柑は酸味も少ないのでお砂糖は金柑の重量の1/3量(120g)を入れます。


しばらく置いておきます。30分くらい。 


金柑から水分が出てきます。 


素材同士をゆっくりなじませることが大事です。





ひたひたのお水を加えて中火にかけ沸騰したら弱火にしてコトコト煮込みます。


30分くらいゆっくりと透き通った飴色になるまで。





毎年、まるごと煮込みます。


今年は半分にカットしてお水とお砂糖だけ。


シンプルで金柑のほろ苦さがナチュラルですごく美味しいの。


半分にカットしてしっかり種をとっているので、


お菓子にも使いやすいです。



金柑は気の巡りをよくしてくれるので、


気分の晴れない時にはすごくいいそうです。


すごくわかる気がします。


口に入れると、すごいアロマ。



やっぱりお菓子を作りたくなります。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

冬の庭と収穫

2010-01-11 20:21:58 | 暮らし



枯れずに残ったラズベリーの葉。


暖かい日差しがぬけ真昼にライトアップされたみたいに。





こんなに寒いのに、よく咲きました。


花が散って実になるのです。





ワイルドストロベリーの実が成ると幸せになる。


でも食べたら不幸せになるというジンクスがあるらしいです。




こういう言葉やジンクスに振り回されてしまうなんて嫌ですよね。


自然の声に耳を傾けるとね自分にしっかりとした軸がたつような気がします。


自然に美味しく育った恵みを頂いて不幸になるわけがない。


人の作った言葉はただの言葉。


そんなただの言葉にまどわされたり、傷ついたりすることはないと思います。


自然を知って自然から力をもらい強くなる。


だから、


食べちゃう。で、甘くて美味しい。


自然に感謝出来る人は、絶対に幸せになれます。


ワイルドストロベリーは鉢植えにするととっても可愛いの。


いっぱい実をつけて、いっぱい食べましょ。





スーパーで買ったセリの葉だけ食べて、根だけを植えたの。


根が地球とつながったみたい。





根津さんに頂いた玉ねぎの苗。


これもしっかりしてきました。





わが家の庭はランダムにいろんなものを植えているので、


気をつけて歩かないと、こういう子がいます。


よく見ると、ミント。





ミントはランナーといって、


土の中を根が走ります、どんどん。


ミントの根はとにかく強い。


だから他の植物とは少し離れたところに植えてあげるのがいいですよ。


ただ、ミントの根と共存できる植物はすごく強くなります。





お留守のようです。





イタリアンパセリ、この寒空に頑張ってます。


グリーン色のソース、サルサヴェルデたっぷり作れますね。





フェンネル。


イワシと合わせたパスタにしたらシチリアの香りいっぱい。





まだ一度も実をつけない柚子の木。


でもいいの。


実をつけることだけが目的じゃないし。


それは収穫を待つ人間だけのエゴかもしれないし。


じっと根を張って、生き方を観させていただく。


そんな私達を逆に観察されているかもしれないし。


お互いにいろんなペースがある。


黙ってじっと寄りそう。


そこから感じとることが一番の目的だと思うのです。





竹が天高く。


いつも私がパワーを頂いている場所。


だんだん、神社の鳥居のようになってきました(笑)


あと2~3か月もたてば、根もとにポコポコ、お子さん生んでくれるの。


米ぬかと唐辛子用意して待ってます。


その頃、同時に山椒も芽ぶきます。





そろそろ収穫。





五線譜の上に置くとおたまじゃくしみたい。





真冬の寒い日に、こんな黄金色の収穫です。


金柑のタルトにするのもいいですね。


キルフェボンにあるような甘いカスタードたっぷりの。


ほろ苦く甘い金柑、わ、絶対に美味しいです。


さ、今からジャム作りです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


view point のあるレストラン

2010-01-09 17:14:58 | 



昨日は半日、ランドマークでした。





ロイヤルパークホテル70階、シリウスでビュッフェランチを。


お天気も良く眺めも最高でした。





バラエティなポーション盛りでアペタイザーが華やか。


女性ターゲットの心をしっかりとつかんでいます。



中央の赤いスープカップには


プロフィットロール(シュークリーム)のシューみたいなのがピックにさしてあるの。


子供の頃、風船のひもを手に巻いてもらった時の幸せ感、覚えていますか?


女性は年齢に関係なくこんなスタイリングにふと。


「可愛い」と。



ピンク色のグラスにはレッドカラントが浮かんで、


口にすればほのかなとろみのあるビネガー風味でヘルシー感。


白い野菜類が優しい薄桃色にマリネされてシャキシャキ。


手をしっかり加えてあるのに新鮮を感じるから不思議。


お皿に盛りつけると、すっかり春です。





スウィーツやフルーツは原価が高い悩みどころ。


さすがにホテルは違います。


生クリームをしっかり感じる仕上がりに脱帽です。




店内に案内して戴く時、


このスウィーツが一番最初に目に飛び込んでくるとすごく幸せなのです。


女性ターゲットのゾーニングプランには大切なポイントです。



華やかなアペタイザー類を囲むように


明るい日差しが入る場所で楕円を描く動線です。


フロアー担当者がご案内する人数をうまくコントロールしなければ


この場所でたちまち人だかり、混乱が生じてしまうのも


ビュッフェスタイルの難しいところです。



メニューが豊富で全種類食べきれなかった?


実はこの「食べきれない」はビュッフェの戦略だと感じています。


やり残したことがあると、その地点が気になったり戻りたくなるのが「人」なのです。


次にまた続きを食べに来て頂く「キー」を顧客に持って帰って戴く。


閉店前に、わずかに残るメニューを残り物と感じさせない工夫も必要です。


その他、ユーテンシルの在り方などを含め、


顧客の潜在レベルまでのマーケティングと戦略を繊細に取り入れる。


ビュッフェスタイルの戦略は実に奥深くユニークなのです。



ホテルのビュッフェと一般のレストランビュッフェでは客単価が違うから使える食材も違う。


これは誰もが承知していることであり、


比較の土俵と思ったこともないです。


ターゲットの心をつかんだデザイン、スタイリングなど


人に夢を与えるプランニングに


客単価は関係ないのです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

大根のしっぽ

2010-01-07 21:11:35 | 



先日、栃木の根津さんの畑で間引いた大根とニンジン。


もったいないのでみんなで戴いて帰りました。


ちびニンジンも。すごく甘くフルーティ。柿みたい。


&可愛い。


あまりに甘くてフルーツ代わりにポリポリあっという間になくなりました。





大根、干します。


かなり大きめにカットしても・・・





こんなになっちゃう。


やっぱりピチピチはいい、でも


シワシワもそれなりに・・・mmm・・・味わい2倍2倍。





保存容器がなかったのでトマトの空き缶に。


なんか「天然生活」って感じ・・・悪くないです。


ふたは木綿の布をカットしてクリップで留めておくのも可愛いですね。


どうしようかなあ。





で、大根のしっぽ。


これを見ていると、亡くなられた脚本家の向田邦子さんを思い出します。


出会ったことのない私の憧れの人。


美食家としても知られる向田さんのお料理本「向田邦子の手料理」があります。


すごく簡単なお酒のおつまみ系がたくさん出ている良い本です。


向田邦子の手料理
向田 和子
講談社

このアイテムの詳細を見る


向田さんが亡くなられた後、妹の和子さんが出版されました。


そのお料理本の中で向田さんが


「どうしても、大根のしっぽが捨てられぬ」


と大根のしっぽのはちみつ漬けというレシピがあります。


レモンの輪切りを浮かべたはちみつに大根をつけて2~3日冷蔵庫に。


大根も美味しいけれど、はちみつは喉の薬にと。


戦後の貧しい食生活の体験をされた向田さんだからこその一品。




が、今の時代に生きながら


向田さんのように物を大切にしようと考える方がすごく増えてきたと思います。


今の日本、なかなか素敵です。


頑張っている人もいっぱいいます。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


Heart

2010-01-06 18:41:27 | ふと思うこと



AVATAR 3Dを観てきました。

観るまでは、

3Dの世界が優先していて内容はどうかなあだとか、

監督がジェイムズキャメロンだからワクワクしてみたり。

そんな感じで、3Dグラスの向こうへ。



わ、スゴッ!

ソニーと独自開発した3Dカメラが話題になっていましたが、

評判通りの映像です。

ただ、3D観ちゃうともうこの先の映画は3Dでないと物足りなくなる。



アバターのどこかせつなく感じてしまう相貌。

またシナリオが映像に負けていない。



ふと・・・思うのです・・・

心臓に手を置き「心」と表現する。

いつから人は「心」の位置づけを心臓としたのでしょうか。

人が生きていく要。

この潜在的な心を顕在化するためには肉体が必要で、

そこに心が導入されなければ、ただの肉体。



2つの肉体が違う世界にあっては自分の魂はどちらへ還るべきなのか選択をするとき、

「魂の心」はシンクロナイズドされる方向へ自然とベクトルを向けています。

類は友を呼ぶもそれだし、

恋する相手もシンクロが続けばずっと一緒に居たいと思う。

自分の心の軸の立てどころにシンクロナイズドされた出来事や人が引き寄せられてくる。

自身の心のアンテナは実に正直にその時の等身大の選択してしまうようです。

理想の出会いを求めるなら自分自身がその理想に仕上がることとも言えます。



実は心はとてもシンプルにできていて、

肉体に宿るとややこしくなる? 



この映画はメッセージ性も豊かです。

だから違った側面からテーマを感じ取るのも楽しい。



上質なストーリーとは、テーマは一つに焦点をあてて制作しても、

予期せぬシナジー効果のようなものが発揮されて

完成すれば

まるでミルフィーユのように美しいテーマ層に仕上がり、

一つの美味しさにつながる。

(なんですぐフードにつながるかなあ。今年も食いしん坊です)



タイタニック以来のジェイムズキャメロン監督作品。

お肌ブツブツ鳥肌でした。

やっとお薦めといえる映画です。

ぜひ映画館で! 


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから

 

ゆず茶作り

2010-01-04 19:13:24 | レシピ



昨日、主人の実家へ。


お庭にある柚子の木が鈴なりです。


caco「お義母さあん、イイ感じの柚子ですね~」

caco「(義母のものまね)鈴なりでしょ、少し摘んでくれると助かるわ」

caco「あら、いいんですかあ。ありがとうございますぅ」

caco「(義母のものまね)いいのよん、遠慮しないで」

caco「遠慮しませんから~・・・すっきりとした木になりましたよ」





お姑さま、ありがとうございます。


頂戴して帰りました。


一度、韓国のゆず茶を作ってみたかったのです。





皮の内側の白いワタを取り適当にカット。


実は種を取り除いておきます。





お砂糖やハチミツを使う人が多いですね。


私は血糖値をあげない為にこのアガベシロップで。


血糖値をあげない食生活は太りにくい身体を作ってくれるらしいです。





保存瓶に柚子の皮と実200g、


アガベシロップ(なければハチミツまたは砂糖)200gを入れて2週間くらい置くだけ。


楽しみです。



柚子の皮にはビタミンCがたっぷり。


ビタミンCは熱に弱いので加熱しない作り方がいいと思います。



ちなみにゆず湯がいいと言われるのは


精油成分が湯に溶けだして血液循環をよくしてくれるそうです。



昔から伝わる知恵ってありがたいですね。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから


驚(おどろき)神社 

2010-01-02 18:17:58 | weblog



驚神社?


なに? ほんとうにあるの?



数年前、家を建築する時のこと。


建築家さんが笑いながら「地鎮祭はおどろきじんじゃです」


え?・・・


「萬年さんの土地の氏神さまは「驚神社」なんです」



自分の家の土地の氏神さまは神社庁というところで確認できます。


住所で検索すると確かに驚きさんでした。



地鎮祭という、家を建てる前の神聖な行事の間中。


私はほとんどへらへらしていました。


神様、何で私には愉快な名前にご縁があるのでしょうか。





今年初の驚神社元朝参りでした。


普段、ひっそりとした小さな神社おどろきさん、大行列でした。


ユニクロのヒートテックを重ね着してたけど、


1時間ちょっと並ぶとすでに寒さで手足の感覚がなくなり、


どこか修業をしてるみたいに感じた私は


耐えられないモードに。


だんまり状態・・・沈黙・・・何を言われてももう驚かない状態。


お参りの帰りに、みなさん手に何かふるまい物を持って・・・、

おもちだ!


ファイト~!





地元のお手伝いのみなさま、ありがとうございました。


焚火が暖かくて。


火のありがたさが全身にしみました。





獅子舞、お湯のみにタプタプたっぷりのお神酒、


からみ&あんころ2種類のおもちのふるまい、


そして焚火パワーで活気のある驚神社参拝でした。


なんだかとても温かい氏神さま。


驚くようなことがたくさんある1年になりそうです。


週末レシピ
↑週末レシピはこちらから