
酒かす酵母って、パワーがあるらしい。
ほんとにそうだった。
ここんとこの暑さで3日で出来上がった。
元種を作らなくても直接使えるらしいので
お試しに今日カンパーニュもどきを仕込んでいる。
モドキというのは
カンパーニュは、ライ麦を何%か含んだものをいい
今回はライ麦がどうも苦手になってしまったので
(というより粉の期限が恐ろしいくらい古かったので)
全粒粉でごまかしたため もどき なのである

で、左から、酒かす酵母とヨーグルトを使った酵母エキスを作り、
中央はその元の酒かす酵母エキスで
今回のカンパーニュもどきに使ったもの。
元気のいいうちに使い切りたかったから~。
そして、右側が、元種2日目である。
ま、容器が白くなっていて何がなんだかわからないですね。
私、これでも若い頃 手術室に勤めていましたので
清潔不潔に敏感でして(あんまり関係ないか)
混ぜるときあまり器具を使いたくなく
振りまくっているのでこんなことになっています。

こちらは昨日焼きました。
ホシノ丹沢酵母フランスパン種でございます。
見た目は今一なれど気泡もま~ま~で
お味もま~ま~でした。
いつも一本しか焼かないので私が味見して

さんが
朝パンにしたらもう殆ど残らないです。
これも、もう少し涼しくなって
常温オーバーナイトにしたら
もっと力のあるパンになるでしょうね。
分かってはいますが、冷蔵発酵って言うのが好きではないので
気が短い私、ホシノだというのに短時間発酵でやっております。
室温15度以下になれば常温オーバーナイトが出来るのではではと期待しております。
それで朝起きるの早くなるのかな~?