goo blog サービス終了のお知らせ 

カプチーノノート cappuccino note

日々更新。ネタ探しの毎日。今日もいいことありますよ。

「マッサン」61話~67話

2022-07-12 | ドラマ(韓国以外)

リーの妊娠と山崎蒸溜所の完成により、マッサンは幸福の絶頂にあったが…。

好事魔多し。エリーとマッサンに悲劇が起こる。

いきなり、こんな展開なんて悲しすぎます。

ちょっとずつちょっとずつ歯車が狂ってきて、取り返しのつかない失敗が起こります。

エリーの「大丈夫」という根拠のない自信がもたらす言葉を認めることは、マッサンのエリーに対する愛なんですが、それはしてはいけなかった。

しかし、医師の診断結果としてエリーは妊娠、出産に耐えられない体だったことがわかります。

つまり、今回の妊娠は順調な経過をたどるとしても、いつか不幸な結果になったということでした。

たしかに、モデルになったリタさんって華奢な体をしていましたもの。

でも、悲しいなぁ。

どうやって、立ち直っていくんでしょう。

今後の展開が気になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製紙から株主優待品

2022-07-11 | 株ちーののーと、株主生活

本製紙からダンボール箱が届きました。

日本製紙は今年3月から買ったので、初めての株主優待品でした。

中身はこんな感じ。テディベア、李朝膳、カーペットは含みません。

なかなか、スコッティってふだん買いません。お高いから。なので、うれしい詰合せです。

人間が必ず毎日使うもの。トイレットペーパー、ティッシュペーパー、キッチンペーパー。

だから、製紙会社っていいじゃないと思ったんです。

ペーパーレス社会って言ってるけど、ダンボール箱だの化粧箱だの毎日会わない日はないですもの。

で、日本製紙の株価は10年来最安値レベルになっているんです。

おかげで私は現在赤字中です。とほほ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンジャッタ

2022-07-10 | 日々雑記

呼ばれして飲みました。

ごちそうさまでした。

よい明日を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアリズムにはまる

2022-07-09 | これがほしい・買ってしまいました

近、着ているのがエアリズムマイクロメッシュのTシャツです。

涼しい。透け透けだけど涼しいから好き。

寝る時も着ています。

裸で寝るより、寝心地がよいです。

朝方、涼しくなっても、これを着ていれば安心、寒くて目覚めることはありません。

これはいっぱい買っておいた方がよいと今日発注しました。

パンツもあれば買おうと思いましたが、さすがに透け透けマイクロメッシュのパンツはないので、エアリズムのシームレスパンツというのを発注しました。

マイクロメッシュシャツとシームレスパンツで山登りしたらいいんじゃないかな。

今度、試してみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッパを補修する

2022-07-08 | 日々雑記

く見たら、カッパのズボンにも、縫い目カバーシールが貼ってあって、劣化してボロボロしていました。

このままでは富士山でカッパを着たら、劣化したシールの破片をまき散らしてしまいそうです。

世界遺産を守るため、補修してから富士山に持って行くことにしました。

アマゾンで見つけたのはアイロンで貼る補修テープでしたが、どう見てもアイロンを当てたらカッパが溶けてしまいそうです。

そこでシールタイプもあるのではと探したら、ありました。

「ナイロン 補修シート」という商品名です。

1個300円くらい、しかしアマゾンでは2000円以上発注で送料無料なのでした。

まず試してみたいとホームセンターに行って、探したら売っていました。

半透明のを3個買って、さっそくカッパの裏地に貼ります。

サイズは7cm×30cmなので7cmを3分割して、2.3cm×30cmにしました。

ズボンは貼り終わり、上着の方はフードだけ貼れました。

まだまだ足りない。そこでアマゾンで6個発注しました。

あとは「指型歯みがきシート」というのをあわせて発注して2000円を超えました。

富士山では歯みがきもできないと前回の富士山行の記録にありましたので、歯みがきシートがほしいとなったのでした。

これでカッパを直せば、ほとんど準備完了となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の山小屋で何を飲むか問題 解答編

2022-07-07 | ウイスキー・お酒・梅酒

とといヤフオクで落札した50mlのウイスキーミニボトルが届きました。

左からスーパーニッカ2代目ボトル1970~73、ニッカ竹鶴12年2000~2014、サントリーローヤル12年黒ラベル1997~2002です。

お値段スーパーニッカ890円送料444円計1334円、竹鶴とローヤルはあわせて2300円送料660円計2960円でした。

どれを飲もうかな。なーんて、もう決まりました。

スーパーニッカは初代が手吹きガラスボトルだったということで、絶対ミニボトルはなかったはずなので、スーパーニッカの歴史上貴重なミニボトルだと思います。

この二代目ボトルの普通サイズも欲しいんですが、なかなか手に入りません。

サントリーローヤルは瓶の形状が鳥居しているので、持って行きづらい。

ということで竹鶴12年に決定。

3本の中で一番新しそうなので、傷みもなさそうです。

どうもありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山カッパを手に入れる

2022-07-06 | 日々雑記

士山用のカッパをヤフオクで手に入れました。

モンベルのハイドロブリーズ。すでに絶版みたいです。送料込4030円。

男体山に持って行ったバイク用のカッパが重すぎて、これじゃあかんとなったのです。

前回の富士山には安いカッパを持って行きましたが、これが湿気を通さないので、寒さ対策に着たら、カッパの下が汗でびちょになりました。

で、YouTubeで調べたらほとんどの動画でモンベル押しでした。

モンベルって知らなくはなかったんですが、山登りの世界の評価がこれほどとは今まで知りませんでした。

さっそく、お値段を調べると素人にはびっくりするくらいお高い。

そこでヤフオクで探すと、5~6000円で上着だけ売っていました。

たまに、上下そろいがありましたが、サイズが合いません。

バイク用のカッパは上着が重いので、ズボンはバイク用でいいじゃないかと、上着だけの出品に入札したら、ねらっているのは私だけじゃありません。

他の人に負けてしまいました。

で、上下そろいで3000円というのを見つけました。

ハイドロブリーズだと写真でわかりましたが、ハイドロブリーズとはタイトルに出ていないので、他の人が気づかなかったのかもしれません。

落札できました。

今日、届いて状態もよかったんですが、一度洗っとこうと洗濯機でドライコースで洗ったら、白い破片がボロボロと落ちました。

よく見たら、縫い目を覆っていた防水テープが劣化してはがれていたのでした。

やっちまった。洗濯しなきゃよかったよ。

しかし、アマゾンで調べたら、カッパ用の防水テープって買えるみたいです。

アイロンで貼るそうで、あせって失敗したら、目も当てられないので、とりあえず今回の富士山から帰ってきてから直そうと思います。

ボロボロのテープをはがして、きれいにして富士山に持って行くことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の頂上or山小屋で何を食べるか問題

2022-07-05 | 日々雑記

士山に登るのに、何かモチベーションが上がるものないかしら。

例えば、頂上に着いたらおいしいものを食べるとか。

どら焼きとか、おまんじゅうとか、豆大福とか。

あれっ、何のモチベーションアップにもなっていない。

そういうの、わざわざ頂上で、別に食べたくないもの。

食べたかったら、地上にいる時食べればいいじゃない。

富士山登る前に食べればいいじゃない。

却下。

お風呂に入ったら、ひらめきました。

そうだっ、ウイスキーを飲もう!

モチベーションものすごく上がりそうな、ふだん飲まないような、あこがれのウイスキー。

地上で飲むのがもったいないウイスキー。

山登りの荷物にならない50mlのミニボトルならいいじゃない。

となると、頂上で飲んではやばいです。

酔っぱらったら下りが危ない。

今回のツアーでは山小屋に泊まります。

山小屋で飲みましょう。

そうすれば、よく眠れそう。

疲れた体に効きそうです。

で、さっそく、ヤフオクで探しました。

家に届いたら、何を手に入れたらご紹介しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マッサン」37話~61話

2022-07-04 | ドラマ(韓国以外)

「マッサン」37話~54話まで、マッサンが無職となり、エリーと共に実家の広島に帰ったり、鴨井商店に就職活動をしたりでした。

なんだかんだで、鴨井社長もマッサンの能力を認め、4000円の報酬と共にマッサンを鴨井商店に迎え入れたのでした。

マッサンが鴨井商店に入社してから、ようやくドラマが動き始めました。

55話から58話のエリーとマッサンの山崎蒸溜所の場所発見のエピソードとか、そんなわけないでしょうと思いつつ、感動しました。

山崎の地として描かれた場所の美しいこと。エリーとマッサンも美しい。

そして、鴨井社長の見識がすごい。

山崎の地を選んだ理由は線路沿いにあれば、鉄道に乗った人々に蒸溜所を見せて宣伝になるという発想は、まったく思いつきませんでした。

こういうエピソードって好きです。ドラマを観ていてよかったと思います。

蒸溜所の完成とエリーの妊娠、エリーとマッサンに幸せの時が訪れます。

いやー、観ていてよかったー。

しかし、この後のエリーとマッサンの苦難を観るのがつらいなー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足の爪

2022-07-03 | 日々雑記

在、足の爪を見ると10本すべて紫色が入っています。

オール紫からうっすら紫まで、様々なバリエーション。

男体山までは左足は大丈夫だったのに…。

いったいいつになったら元に戻ることやら。

富士山でそらに紫が濃くなりそうです。

今日はYouTubeで松尾芭蕉ものばかり見ていたので一句。

「足爪に血豆こさえて下山かな」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする