学級懇談会、2回目のお題は「成長」
「家庭でのお子様の様子はどうですか?」と先生に問われる。
自分ではない他人の子の成長(近況)をききながら、
兄弟の有無、長子・末っ子の違い、共働き・専業主婦の違いなど感じられ、実に面白い。
「他、何かありますか?」
先生の誘導に「ゲームソフトについて(購入頻度)」の質問があった。
我が家は現在ゲーム機購入前、息子が言い出した折にでも購入(予定)派。
いずれ我が家にもやってくるであろうゲーム機とのおつきあいの参考にききながら、
印象的だったのが「親の知らない部分が多く、管理できない」という言葉。
自分たちが子供の頃から親になるまで。さらに誕生から小学1年生になるまで。
当たり前だが、その間、技術は日進月歩。 そこには親の知らない世界がひろがっている。
懇談後、ゲーム機到来を前に「把握と管理」を考える。
ゲーム機に限らず、私にはすべての把握・管理は無理という結論に達し、
親の知らない部分、友達との関係を持ち始めたお年頃に息子の成長を感じた次第である。
「家庭でのお子様の様子はどうですか?」と先生に問われる。
自分ではない他人の子の成長(近況)をききながら、
兄弟の有無、長子・末っ子の違い、共働き・専業主婦の違いなど感じられ、実に面白い。
「他、何かありますか?」
先生の誘導に「ゲームソフトについて(購入頻度)」の質問があった。
我が家は現在ゲーム機購入前、息子が言い出した折にでも購入(予定)派。
いずれ我が家にもやってくるであろうゲーム機とのおつきあいの参考にききながら、
印象的だったのが「親の知らない部分が多く、管理できない」という言葉。
自分たちが子供の頃から親になるまで。さらに誕生から小学1年生になるまで。
当たり前だが、その間、技術は日進月歩。 そこには親の知らない世界がひろがっている。
懇談後、ゲーム機到来を前に「把握と管理」を考える。
ゲーム機に限らず、私にはすべての把握・管理は無理という結論に達し、
親の知らない部分、友達との関係を持ち始めたお年頃に息子の成長を感じた次第である。