日本はこれからどうなっていくのだろう・・・
そう思うことがある。
職種柄、色々な方とお話する機会に恵まれるのだが、
私の話に対し、始終 不服顔で反応なしの女子高生。
これは、きつい。
問いかけても 何も答えてくれないので
必然的に私が話し手に、女子高生が聞き手になる。
聞き手にまわったからといって うなづくわけでもない。
(希望して参加するシステムであるにもかかわらず)
無反応なうえ、不満すら感じられる参加者に
話し手として 非常にやりにくい。
お客様のために
より添った話をしたいと思っていたが、
改めて 会話は双方向でつくるもの、相乗効果だと痛感。
いつもあんな風に人の話を聞いているのであれば、
もったいない。
話がひろがらなければ、きけるはずの話もきけなくなる。
もっと得な方を選べばいいのに・・・
それは、徳でもある。
話している相手を思って
「聞いていますよ」のうなづき とか
「そのままお話続けてくださっていいですよ」のほほえみ とか
思いやりではないか。
いつから日本は相手を思いやるやさしさをなくしてしまったのだろう・・・
人として大切なことを 息子に伝えねばと思う。
彼女がこの先、大事な場面で損をしないよう 祈らずにはいられない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます