すっかりあけてしまいまして、誠に申し訳ございませんが、
「あけまして おめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご愛顧をいただきまして、ありがとうございました。
本年も変わらぬご高覧のほど、よろしくお願い申し上げます」
昨年は主人に、モ~、モ~言っておりましたが、モはや限界、
本年は モ~噛みついてしまうやもしれません・・・虎視眈眈。
新年の抱負ですか?
毎年、この夢を持ち越しておりますが、
いつか人気ブログラマーになって、ほころび茶話ん、ついに奇跡の書籍化!
そんな夢叶うわけないじゃないか
ということで、堅実なところでいいますと、
車を乗りこなせるようになるぞ、です。
車を運転できれば、行動範囲が広くなります。
主人の休日を、帰宅を、待たずともよくなります。
私にとって、車は自由と自立の象徴。
購入、維持費、月々の駐車場代、車道を走る怖さに躊躇してしまいますが、
強くならねばならぬ年だと一年発起です。
ここにこう公言してしまうと、もう自分で後にはひけない気がしますので、
あえて、ここに。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
- Weblog(1879)
- 子育て・「おママごと」(1324)
- キャリアコンサルタントの志事(146)
- 創る(フィクション・ノンフィクション)(42)
- 泊まる(ホテル・旅館)(161)
- 読む(小説・物語)(178)
- 読む(漫画)(127)
- 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞(352)
- 食べる(71)
- 遊ぶ(109)
- マタニティーライフ・「さらしな日記」(8)
- 嫁ぐ・「花嫁はブライダルプランナー」(12)
- 回想録・「解体心書」(14)
最新コメント
- とーま由花/第4264話 人生の黄金期
- samgirly/第4264話 人生の黄金期
- とーま由花/第4243話 デートDV
- Jiro/第4243話 デートDV
- とーま由花/第4046話 ようこそ実力至上主義の教室へ
- fresh-grape/第4046話 ようこそ実力至上主義の教室へ
- とーま由花/第4026話 すごい立地戦略
- fresh-grape/第4026話 すごい立地戦略
- fresh-grape/第4026話 すごい立地戦略
- とーま由花/第3979話 しょーもな・笑
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- 舞監@日誌since2005
- 観劇前後に必見ブログ
- 生涯一旅人
- お友達のブログ(旅)
- 河井ちゃんのおすすめ
- お友達のブログ(映画)
- 油尖旺日記
- お友達のブログ(香港)
- DAI's LABORATORY
- 演出家 DAIさん
今年もよろしくお願いします。
さて、車っすか。
確かに行動範囲広がりますね。
自由だし。
小さい子を連れてどこかに行くのには、とにかく便利です。
頑張ってください、とーまさん!
ふと。
僕が初めて自分で所有した原付。
運転さえすれば、この道をどこまでも行けるんだなぁ~とワクワクしたことを思い出しました。
北海道でも、九州でも。
ま、そんな思いが原付で東京ツーリングという、まるで安物のテレビの企画みたいな旅になったりもしましたね~
あぁ、旅してぇー
はい、2010年も僕は旅への飢餓状態継続中です(笑)
そうなんです。
車は息子のためです。
保育園からの帰り、自転車で走る私に息子が
「顔、寒い・・・」
いきなり大切な命を乗せての運転は厳しいので、
この冬には運転技術が間に合いませんが、来年の冬を目指す感じで(笑)
もともと主人にも自転車より鉄で守られている車の方が送迎の点でいえば、安全だといわれていましたし、
息子の急な体調不良にも主人の遅い帰宅を待たなくても対応できる万一も考えて、
がんばります。
そう、車を通して、ワクワクを手に入れようかなと。
ここ最近は車の色を何色にしようかのワクワクを体感中です。
町を走る車を見る目が違います。
そう、何かを始めると、景色も一変するからワクワク。
相変わらずの旅飢餓状態ですね(笑)
これに関しては、どう慰めていいのかわかりませんが・・・
渇望から生まれる秘策に期待して。
何か 起こるかもよ~ (ワクワク)
とーまchanの新年の宣誓を聞いて、がんばって~と応援したくなりました
何を隠そう、私も大阪にいた頃は、ほとんどペーパー状態だったのですが、なんといっても陸の孤島での十数年の生活のおかげで、すっかり車は生活の足となりました
なんせ、行動範囲が常に数キロ、数十キロの所だったので、乗らないわけにはいきません
都会では、逆に車で行く方が何かと不便な事が多いですが、それでも小さな子供を抱えて、悪天候の場合は、大いに車が役に立つと思います。
せっかく免許をお持ちなら、宝の持ち腐れはもったいないここは是非とも活用して、アクティブに楽しんでいただきたいな
“フレ~フレ~とーまchan”
ようこそ お越しくださいました。
私も友人知人の日記を垣間見るのみ。
コメントはなかなかに難しいです(笑)
自転車で園に通いますから、
雨の日はなかなか来ないバスを待つ辛さ・・・
主人はタクシーを使えばいいじゃないかといいますが、
野菜を買うのも10円でも安いところと努める私に600円~の勇気なく、バスを使用。
それでも私一人の園までの行きは猛ダッシュにて、片道料金のみ費用とけちってます(笑)
そう、もう乗らないわけにはいかないのです。
あのペーパーゆえのゴールド免許・・・宝だったのかぁ。
確かに、宝。
自由と自立へのパスポート。
この声援、無駄にしないよう、がんばるわ。ありがとう。