やまちゃむ様
どうしてもコメントを読もうとすると、自分の書いたブログが長く、
なかなかコメントに辿り着かないうえ、返信もまた長くなるので。
またまた たいした内容ではないのですが、こちらに。
ちなみに、長いブログは主人の好みです。
私が良妻賢母?
それは どうかな~ 主人にきいてみないと。
でも、このような称号をいただけるなんて 光栄です。ありがとう。
母親度数100%ですが、
主人への気持ち20を足して、今は120%で生きています。
職場のお昼休憩中にお買い物を済ませておくのですが、
主人の好きな食材やスイーツを購入。
先日、主人のこよなく愛するサントリーウーロン茶2リットルが
広告の品で138円! 激安!! 一人6本まで。
6本買ったはいいのですが、運ぶ重さといったら・・・
これも 主人が喜ぶかな との想いから。
言葉にはだして伝えませんが、食に想いを込めています。
私ってなんていい妻♪
参考書を買っただけで勉強した気になるような 達成感に似て。
私たちは夫婦の時間を別にとるというより、
大人時間を日々、一日の終わりにとれるよう努めています。
このため、息子を夜9時~10時に寝かしています。
その後、主人の帰宅を待って大人時間となるわけです。
ここのところ仕事が忙しく残っていますが、
それでもこの生活習慣を守るため、
朝、ちょっと頑張って息子の晩御飯を作っていきます。睡眠を削るわけです。
もちろん朝は園の準備や何かと忙しいので、
どうすれば少しでも早くできるのか、楽できるのか絶えず考えながら。
前日の夜、値引きされた刺身用のお魚を買います。
生でいただくならその日中ですが、息子に翌日焼いて出す用に。
火を通すので値引き品でも充分。
もともと生で食べれるくらい新鮮なものなので味もよく、
刺身用にうすくきってくれていますので、短時間で焼けます。
汁物は朝作ったものに、夜、新しい具を足す。だけですが、
見栄えも変わるし、具だくさん汁は栄養たっぷり♪
と、手抜き問題は栄養面でクリア化。
帰宅後の家事のショートカットで、就寝10時までを目標達成。
こうして得た夜の隙間時間、
息子が寝た後、ライトダウンした部屋で主人と晩御飯を食べながら話します。
息子を寝かしつけながら私も疲れて寝てしまうということもあるので、
毎日ではないのですが、
できる限り主人との時間をとるようには心がけています。
主人からの評価は私の自己評価と多々異なることがあるかと思いますが、
働きながら育児も家事もよくやっていると自画自賛で自己満足です。
奥様は私と違ってママ業を専業とするプロとして、
きっと私のような手抜きをなさらないのでしょう。
だから、しんどいのではないでしょうか?
奥様の育児・家事のしんどさをやまちゃむが少し請け負うことで、
2人だけの時間が捻出できるといいですね。
私の主人は朝弱く、帰宅が遅い為、夜となりますが、
私的には朝、家族みんなで朝ごはんが食べれたらいいなと。
遅出の勤務形態の方は、午前中に妻との時間を楽しむとか、
平日休みの方は、子供が幼稚園に行っている間を2人の時間とするとか。
子供が小さい間は、たくさんの時間をとることができないので、
どちらにしてもお互い量より質の夫婦時間になるでしょうね。
愛だな、愛。
愛以外の何ものでもないな。
そのエピソードひとつで十分「良妻」でございます。
子育てと時間捻出のための努力で十分「賢母」でございます。
やりますね~ とーまさん。
はてさて、うちの嫁さんは確かに専業主婦。
手抜きはないとは思いますが、僕にしてみると、もう少し合理的にできそう、みたいな箇所はあります。
そこは嫁のこだわりなんかもしれないし、僕もあまり口出ししすぎて険悪ムード漂いたくないので、あまり何も言いませんが。
そして、僕は僕で育児も家事も手伝っているつもりではいます。
ここはとても解釈や判断が難しいですけど。
つまり、とーまさんも言うように、
>主人からの評価は私の自己評価と多々異なることがあるかと思いますが
というわけです。
休みの日は子供二人を風呂に入れ、寝ていたいけど幼稚園の送迎もする。
ご飯も食べさすし、毎回じゃないけどおむつだって替える。
服も着替えさせば、歯みがきだってやる時はやりますよ。
でも疲れてて日に何度も昼寝をしてしまう(苦笑)
ある人から見れば、それは「良き夫」になるかもしれないし、ある人から見れば、それでは「まだまだ努力不足」となるでしょう。
そんな訳で、僕の自己評価は高くとも、夫婦時間はなかなかに廻ってこない。
それが僕の中でストレスとなることはありますなぁ~
>平日休みの方は、子供が幼稚園に行っている間を2人の時間とするとか。
ですね。
でも、まだ下の子がずっと家にいて、しかも2歳のイヤイヤ期真っ最中…。
一人減ってる午前中、確かに子育ては多少楽だけど、ちびっこギャングのおかげで二人の時間はお預けのままです(汗)
この閉塞感、100年に一度の大不況。
内も外も困った状況ですわ(苦笑)
>どちらにしてもお互い量より質の夫婦時間になるでしょうね。
もう、このとーまさんの言葉を反芻して、やっていくしかないですね。
自分を納得させる術がほかにないです、悲しいけど。
ただ、忘れちゃいけないのは、愛だと思っています。
ウーロン茶6本買う、愛です!
愛さえあれば、どんなことでも究極的には我慢もできるだろうし、受容できるはず。
今は自分の思い描く状態とは違うけど、それも
すべてひっくるめて愛で包んでしまわなければだめなはず。
もちろん、そんなに僕は人間ができているわけではないので、イライラするし、時にケンカもしますけど…。
そんなことを思いました。
もうこんな時間。
やまちゃむのブログやこのブログのやまちゃむの返信を奥様はご覧になることがあるのでしょうか?
まあ、ここはさておき、
やまちゃむの日記には、奥様への想いと家族の想いがぎっしり詰まっています。
実は私はお友達視点でやまちゃむは実によくやっているなと思っています。
でも、あえて、話を書く都合上、
奥様がしんどいと言えないくらいスペシャルサポートデーを望んだ訳です。
厳しい意見を述べましたが、実際、あんたはえらい!評価です。
もっとお友達視点を加えると、
それほど想われているのに、奥様、応えてやってよ~と思わずにはいられないほどです。
平日、子供をお昼寝させて、
チャイを飲みながら話す時間から捻出してはいかがでしょうか?
2歳児なら、まだこちらの作戦で眠りへいざなうことは簡単ではないでしょうか?
お外遊びに、これからだと水遊び、
きっとその後、ぐっすり眠られるのでは?
ママになって妻の時代と違うのは、時間への執着心。
共働きの限りある時間、時間は作るものだと
なんとか捻出できないか必死です。
100年に一度の言葉におどらされてはいけません?
見つけられていない隙間時間は結構あるものですよ。
と、人のことならエラそうに。
私の方が妻としてもママとしても経験値的には後輩です。
若輩者がえらそうなことを申しました。
すみません。
おやすみなさい。
返信頂いていたのにスミマセン。
嫁は僕の書いたmixiの日記は読みます。
でも、とーまさんのブログのコメントは読んでいません。
ちょっと愚痴っぽくなってますし、今後も見せられない?(苦笑)
結構正直な気持ちをそのまま書いているので、書くことでストレスを解消している部分もあります。
特に…
>それほど想われているのに、奥様、応えてやってよ~と思わずにはいられないほどです。
の一文で、僕の溜飲はだいぶ下げられました。
嫁の評価がどうかはわかりませんが、たとえばとーまさん一人でもそう言ってくれるなら、僕のやっていることは救われます♪
ありがとう♪♪
なんとかチャイを飲める時間、捻出したいもんですね。
今は、子供が昼寝したら、嫁は買い物に出てしまいます。
僕は仕方がないので、子供と一緒に昼寝ですzzz
ただ、やっと時間を捻出できても、二人で過ごしたい僕と、自分のことに使いたい嫁、という悲しい平行線もたどったりしています。
これはどうしましょ(苦笑)
想像以上に根は深い?(涙)
経験値だけでは計り知れないものもあります。
またの返信、よろしくお願いします(笑)
確かに、奥様は私のブログを見なくていいと思います。
やまちゃむ自身のブログだけで充分。
そして、自身のブログに書けない思いをここでふと語っていただく。それでいいかと。
喫茶カプチーノ感覚で。(カフェほどおしゃれどがない)
あ、でも、この時間なら スナックカプチーノ?
(これまたクラブといえない・・・)
家で語れぬ思いをぜひここに?!
私の主人も私のブログを読んでくれているのですが、
いい面(一番の読者)と悪い面(検閲)が(笑)
セーブかかります。
確かに自分の時間も必要ですが、
家族の時間、夫婦の時間も必要ですもんね。
やまちゃむの休日は週に2日?
と、考えて1ヶ月に約8日あるチャンス。
まさかすべての休日を奥様は自分の時間にあてているわけではないと思いますが、
やまちゃむが今日は2人で過ごしたいと思えば、
買い物は起きてからみんなで行こう。
今日は起きるまでの間、夫婦の時間にしよう。
と、提案するとか??
買い物に出る足をとめる一言(工夫)が必要かもしれませんね。。。
ここは、頑張るしかない。
まずは8日のうち1回でもから。
ま、やまちゃむ、惚れた者負けね。
トライ、トライ。