第1502話 アマゾン プライム・ビデオ

2017年04月13日 06時00分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

テレビが面白くない・・・

DVDをレンタルしたり、漫画を読んだり、

テレビに代わるもの に夢中になっていたら、

主人に、ほどほどにするよう たしなめられる。

確かに、漫画は家族全員で楽しめない ひとりの世界。

リビングにあるテレビを家族で見ようと 

amazon プライム・ビデオ を導入。

ひとりで楽しみたい作品は、深夜に早朝にこっそり視聴。

ひとりで、みんなで、

自宅のテレビ(大画面)でみる 映画やドラマを楽しんでいる。

 

気になる役者さんの名前で検索したり、

恋愛映画などカテゴリーで検索したり、

探さずとも提示してくれるのがありがたい。

自分が見たい(見た)作品の、

関連作品と内容紹介、評価を見ることができるのも便利。

ただし、対象商品に制限等あり、

アマゾンプライムのよさ、レンタルのよさ、テレビのよさ、

それぞれの だからできること にあわせて選択したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1501話 言えない思い

2017年04月12日 20時06分34秒 | 子育て・「おママごと」

修了式の夜、

息子の「あゆみ」(成績通知表)がないことに気づく。

どんなに探してもなく、

小学校に問合せたが連絡も入っておらず、

始業式、

あゆみを届けてくれるお友達の出現を待ったが

なく。

あんなに心配した「あゆみ」が、

19日間の時を経て、

ようやく 見つかる。

帰ってきた「あゆみ」

 

息子にたずねると、学童の下級生が持ち帰っていたとのこと。

当事者でないと、気にならないであろうが・・・

落ち着かない日々に 正直、

子どものランドセルの中を確認することはないの?

と 思わなくもないが、

今後のつきあいもあるので言えない。

 

担任に塾の先生、伝えたいことはあっても

実際、今後のことを思うと、言いずらい。

塾の懇談。

その日、対応してくださったのは、

息子が苦手だと話していた先生。

面と向かって、、、

言えない(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1500話 一部が全部

2017年04月11日 06時00分00秒 | Weblog

テレビ番組への苦情電話、学校イベントのやり方・・・

一部の声 (クレーム・状況) に応えるため、

全体 (方向性・実施方法) が見直されることが往々にしてある。

昔は許されていたことがどんどん制限され、

どんどん面白くなくなってきたな・・・と。

 

ネットニュースを見ると、(みんなの?) コメントを見ることができる。

コメントを読みながら、人によって解釈が異なること。

同じ方の、一票多数制意見があるように思えて、

これを世論と言っていいのだろうか・・・と思うこと。

一部が全部になる怖さを感じている。

 

それは、そんなにダメなことなの?

テレビで「叩かれている様」を見て、

そこまで叩かれるほどの悪とも思えず、寛容なき世を憂う。

そんな時思うのが、日本人の 幸福度。

きっと今の生活、現状に不満で、

これからの生活、未来に不安な方が多いからではないか と。

 

そう見えなくても、みんな何かを抱えて生きているのだから。

そうは言うけれど、日本は恵まれた国なのだから。

ひっぱりあう、引きずり下ろす、のではなく、

上へ上へ、より明るき方向へ めざしていけたらいいなと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1499話 サクラサク

2017年04月10日 06時30分00秒 | 子育て・「おママごと」

4月8日の土曜日、出勤途中に見る桜が満開。

美しい入学日和となる。

地元の有名私立中学校へと向かう道。

正装の保護者と、少し大きめの制服を来た新入生たち。

サクラサク春。

 

塾の懇談会に向かう。

東大・京大・難関私大への進学率のある私立中学校

新1年生を見た後である。春の夢を見ていたのであろう

「あの、もし、今から私立中学の受験を考えました場合は・・・」

私立中学校への受験は小学校の学習範囲ではフォローできず、

先取り学習が主。今からだと相当な・・・

なんだかこの段階で既に、サクラチル?

 

なんでも早く取り組む 先取り学習がいいのでろうか・・・

息子の子どもらしい能天気な顔が嫌いではない私。

「ひとりっ子なら、お子様にかけてもいいんじゃない?」

そんなアドバイスを受けても、なかなか踏み切れない私。

我が家の桜は、遅咲きタイプ? 遅くても咲けばいいか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1498話 箱入り息子の恋

2017年04月09日 11時30分00秒 | 観る(映画・ドラマ・アニメ・舞台)鑑賞

映画「箱入り息子の恋」

主人公・健太郎(35歳・市役所勤務)は女性とつきあった経験もなく、

いまだ両親と実家暮らし。

そんな健太郎(星野源)の両親が、目の不自由な奈穂子(夏帆)で出会い、

変わっていく・・・話。

 

以下、感想。

「僕には障害はありませんが、欠点なら山ほどあります」

健太郎と菜穂子の恋に引き寄せられ、食い入るように見、

2度目の牛丼屋さんのシーンで号泣・・・

この気持ちと共にクライマックスに向かうかと思いきや、

そこから先、引いてしまう事態が発生。

その衝動、わからぬでもないが、なぜ・・・

ラストに向かうシナリオはこうでなければならかったのか。

2度目の牛丼屋さんから もう一度作り直していただきい

そんな気がするのは私だけではないだろう。

ラスト、 箱入り息子の愛 を感じるだけに

流した涙が渇いていく演出が残念でならない。

万人受けしない後半、

息子(小さな子供)と、家族一緒に見ることができない作品へと化す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1497話 家族の存在

2017年04月08日 06時30分00秒 | Weblog

主人が泊りがけの出張で家にいない日。

我が家は、ルームシェア夫婦? で 寝室は別々なのだが、

夜、家に大人(成人男性)がいない日は、心もとない。

もしも 何かあった時、第三者(主人・笑) の手を借りる

(または犠牲になってくれる・笑) ことができる という安心感。

これは、

主人が後部座席にいる時には、阪神高速 を走ることができるのに

いない時は、とてもでないが 阪神高速 を利用する気になれない

気持ちに似ている。

主人が後続車を確認、「今や、行け」、安全な車線変更(タイミング)の指示、

車線変更がうまくできず、目的地と違う方向へ行かざるを得ない状況下でも

(何か発生した場合、経費は助けてもらおう) 息子と二人だけでない心強さ。

すれ違い困難な道、うまく駐車できない時、「運転変わって」と交代できる

もしもの保険的安心感。

 

初めての一人暮らし。

家の中に誰かがいるという安心感に守られていたことに気づいた

あの夜の不安を懐かしく思い出す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1496話 New の連続

2017年04月07日 06時00分00秒 | 子育て・「おママごと」

・・・結果、「あゆみ」(成績通知表)は、

お友達が誤って持ち帰っていなかったようで

始業式を迎えても、出てこなかった。息子の

あゆみは どこへいった?

原本の紛失先は謎に包まれているが、

仕方がないので再発行していただき、

ようやく3年3学期の成績を含めた あゆみ を拝見。

赤字の「再発行」マーク付・・・

 

さて、春は、新しいことの連続だ。

新しいクラス、新しい担任、新しいPTA役員の選出、

心機一転、新体制となる。

新しい自分、新しい出会い、新しい環境、新しい挑戦・・・。

新社会人のみなさんも、小・中・高・専・短・大 

各校入学式を迎えたみなさんも、

新年度の始まりに、期待と不安は表裏一体。

新たな一歩を踏み出した 息子の、

みなさまの ご活躍を心よりお祈り申し上げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1495話 始業式

2017年04月06日 06時30分00秒 | Weblog

本日、年度末から年度始めのドタバタを乗り越え、

待ちに待った始業式を迎える。

 

土曜日と長期休暇中、学童は8時30分から。

9時始業の正社員には 厳しい開始時間で、

地元のパートタイマー(通勤時間30分圏内)でなければ対応できない設定・・・

なので、春休み、夏休み、冬休み、土曜日は、

学童が開く前に 息子を学童前に置き去り、

職場の始業開始時間ギリギリ到着になるという

どちらにも好ましくない状況が続く。

始業式を迎えた本日から 早朝勤務も開始できる、

いつものペースに戻れる、というわけ。

とはいっても、始業式の翌日が入学式のため早速 明日休校・・・

本格的な開始は来週からになるが、とにかくほっとしている。

 

年度始めの始業式は、登校して初めてわかるクラス発表。

私はいつものペースに戻るが、息子は新しい環境の開始。

慣れない環境で 見えない緊張感が続く。

ストレスと疲れがたまるこの時期、息子の話を聞いてあげたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1494話 待ち遠しき始業式

2017年04月05日 06時30分00秒 | 子育て・「おママごと」

も~ いくつ寝ると、始業式~

待ちに待った息子の4年生始業式(登校日)を前に

いや、まだ気を抜くな、給食開始は来週半ばから

はやる気持ちをおさえる。

 

みなさんはもうお忘れかもしれないが、我が家衝撃の

3年生の「あゆみ」(成績通知表)が見当たらない事件。

あれから小学校に問合せしたものの、

同じクラスの保護者様からの連絡はないという。

いまだ 息子の成績を確認できず、

何かわかるとすれば、明日の始業式。

 

4年何組か、新しいクラス担任も、クラスのメンバーも気になるが、

何より 息子の脳内レベル(個人情報)が 明日 無事確認できることを願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1493話 このマンガがずごい!2017ほか

2017年04月04日 06時00分00秒 | 読む(漫画)

オトコ編第1位・「中間管理録トネガワ」

この手の物語を読んで共感できる(笑える)時、

あぁ 私もサラリーマンやってて (女も勤めて、社会でもまれて)

よかったなと思う。

 

オンナ編第1位・「金の国 水の国」

ヒロインの美しさに気づく時、浄化されるデトックス漫画。

清らかさ と 心あたたまる を味わえる。

「一緒に」のところであふれる涙。

女は「一緒に」という言葉に弱い。

 

1位ではないが、クセになる「からかい上手の高木さん」

社内で、

上司に つっこんでもらえるか、または、

上司を うまく からかえるか、これは、

仕事ができる より 上司に気に入ってもらえる重要なファクター。

私のキャラでは到底無理だが、

これくらい攻めていかねばと 小悪魔 学びの書。

この新鮮さが面白く、主人に紹介。

読んでもらうことにしたのだが、

「あぁ、自分も昔 こんな風によくからかわれたな・・・」って

ちょっと自慢げに遠い目。

からかう と 好き は、あまりにも きわッキワで

いや、それは、マジからかられていたんじゃ・・・妻、冷ややか目。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする