こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

愛知県だ!

2008-04-08 05:53:06 | 
 なんやかやと やかましゅうやってきました和歌山県人3人は無事に次男君の

これからの住まいになるアパートへ着きました。大家さんに挨拶に行って鍵を貰い

ゴミ出しの説明を受け、部屋に入ると洗濯機と掃除機、レンジと冷蔵庫が近くの電

気屋さんから届いている。インターネットのケーブルも引かれている。次は大学生

協に頼んだ布団やらコタツやら机が配達されるのを待つ。そうだ!カーペットが届

かないと何も開けられないのである。まぁ ここまで順調順調です。

 生協さんの荷物が届き 私と次男君が梱包を解き、まずはカーペットを敷きます

が、巻かれてきたもんだから3人で押さえながら敷かないといけません。若干、大

きいのでカッターで切りながら。その後大きい本棚、机とおとうさんが組み立てて

いきます。昔とったキネヅカは昔すぎて、少々てこずっていました。それらを組立

てないと今度は 布団が敷けません。カーテンも新しく買いました。長男君の時も

カーテン買ったら 長くてさセロテープで貼ってみたけど剥がれてくるし、クリッ

プで留めたら不恰好で、結局入学式前日に泊まって裾を切って手縫いしたっけ。

今回は、逆にカーテンが短くて、「まぁいいやん、床を摺らなくて」。なんか和気

あいあいです。「今夜は外で食べて続きは明日で」ということで 外に出ました。



車の窓からキョロキョロしていたら 道端に見慣れない花かと思いきや、ハナニラ

(イエイオン)です。でもうちのより背が高いし、まるでスイセンのようにスッと

立っています。道端の雑草と同じように生えてるのにスゴイね。ところでこの町、

ついた時から「ワァ~」という声が時々聞こえてきます。ドンドンという太鼓の音

も・・でも お祭りなら人がもっとあちこちに繰り出しているはずなのにそれもな

い。道路わきに「3月29日午後から、30日と山車が通ります。渋滞にご理解

を」という看板がありました。山車・・どこに?


 夕闇の広場にいきなり現れた山車です。法被を着た人や子供たちが群がっていま

した。この山車を引っぱって練り歩くのか・・・車で回っていたら別のところにも

山車をだしていたので、岸和田のだんじりや京都の山鉾巡行みたいに各地区で山車

を所有しているようです。この日はこのあたりでしたが、買い物に出かけたところ

でも「4月5・6日に祭礼があります」や「4月12・13日に祭礼を行います」

という立て看板があった。祭り好き?毎週隣り合った町でお祭り合戦みたいやね。

 それでこの辺は ファミレスもないし灯台ラーメンという一番近いラーメン屋さ

んに行けば 混んでいて外で待っているじゃん。グルグル探し回って比較的すいて

いるラーメン屋さんに入る。大吉食堂・・食堂というのに看板は博多ラーメンとな

っている。私はとんこつチャーシューラーメンにしました。個人的にラーメンの

スープもうどん同様透明なものが好きなんだけど、仕方ない。テーブルに、すりご

ま、紅しょうが、高菜の刻んだものがそれぞれ容器に入れて置いてある。注文の時

に茹で時間をきかれたけど、そんなの初めて注文する私たちはわかんないので、

「普通でお願いします」と頼んだ後、メニューにここの麺は好みの固さに茹でると

書いてある。ハリガネは5秒、バリカタは10秒、カタは20秒、並は25秒、

やわは1分茹で・・・となるらしい。薄切りのチャーシューが5枚くらいかな、

美味しかった。一口目は「麺が固い」と思ったけど食べているうちに柔らかくなっ

ていく。まずはすりごまで楽しんで、さっぱりしたいなら紅しょうがということら

しい。紅ショウガをのせていただきました。¥750 でもハリガネって 茹でて

ないのと同じじゃないのかなぁ? ちのと、乾麺を想像したけど、生麺やろね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする