こげの耳に★ねんぶつ★

たわいない日々の思うことと愛犬こげと花が咲いていたら花の写真など

秋の散策 ④

2010-11-23 05:30:30 | 和歌山県


 なかなか次のネタがないのでいまだに「秋の散策」です。これは非常に大きく成長する

『ナチシダ』というものです。どこに行ってもこのシダばかり。姉の話によると東京とか

大阪とかこのシダをわざわざ見に紀南地方にやってくる人もいるそうで、なかには自宅に

植えたい人もいるとか。でもシダ一枚でも1メートル近くなるのでかなり広い庭でないと

見栄えもよくないかな。ホテルのグリーンにも似合うでしょ、はやりのアジアンチックで

いいと思う。シカも食べないので、近い将来山はこのシダばかりになるかもしれません。



『ナチシダ』の中を進んでいくと野生のヤブムラサキをみつけました。本当ならもう少し

紫色の実が付いているそうだけど、これでもそれとわかるからいいやん。・・・と縮小中に

左の小枝に何やらしがみついている虫を発見!クモの仲間か?これから寒くなるのでどうす

るのか?葉っぱに雨が・・・すこしまた雨が降ってきました。



少し戻りかけたところでまたヤブムラサキシ・・こちらは黒い実や紫に少し足らないような

実が付いていました。(ヤブムラサキだとyukiさんが教えてくれました、ありがとうござい

ます)


大きなクサギの木です。おばあちゃんが立っているところより下から生えているのでかなり

の高さです。ふだん見かけるのはここまで大きくないので環境がよいのかもしれません。

山はここも荒れていて、倒木もかなりありました。下草は大きくないので珍しいものもなさ

そう。



『ナチシダ』と競うくらいに一面の『マツカゼソウ』、名前は風情がありますがちぎると

青臭い香りの草です。花期は過ぎたのか花はあまりありません。季節は秋だけどこう青々し

ているのを見ると、秋の花とは思えません。調べると乾燥させてホワイトリカーに浸け、

湿布薬にするとか。。。


           花をみつけましたが、クモの糸もひっついていた模様。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする