8月の終わりに、親戚の結婚式に招待されました。3月に入籍をすませています。
そうです、小栗の入籍した日とおなじ3月14日。私の姪っ子も3月に入籍をすませて
いますが、それも14日のあたりだった。小栗は挙式・披露宴はしてないらしいが
最近のはやりは入籍をしてそのあと数カ月後に挙式・披露宴というのが多いみたいで
す。姪っ子もこの9月の末あたりに東京で挙式するんだけど、私達は遠方でもあり、
母親である姉が亡くなってるし出席しません。夏にはだんなさんとそのお友達と帰省
のついでに寄ってくれました。年の初めころは行くつもりだったので、「この夏は日焼
けしないようにしなくちゃ」と春先から日焼け止めをバンバン塗っていたんだけど、
一転行かないと決まった5月ごろには「あ~、もう日に焼けてもいいんや~」と安堵し
たところに、「8月の挙式・披露宴に出席してほしい」と親戚に言われ「はちゃ~、
また日焼け止めの日々やん」と努力をしたものの、毎日のこげの散歩でほぼ完敗やった
わ。もう、しかたないわ・・と、それでも≪人前挙式≫というものに参列したのでした

雲の多い海岸沿いを走ります
場所は、すさみ町の山の上にあるホテル・ベルべデーレ(?)です。国道から入ってい
くんだけど、まえは≪いこいの村≫とかいう名前だったと思う。子供たちが小学生の
ころ学校行事ですさみ駅から歩いて≪いこいの村≫に行ったことがある。その時の
記憶はさだかではないけど、なんか寂れたような施設のイメージでしたが、行ってみる
ととてもきれいになっていて、おまけに夏休み後半ということでお客がいっぱいです。
人前挙式は私は初めてなんですが、式進行のウエディング・プランナーの女性が事細か
く説明をしてくれます。お仲人さんを立てずに 家族・知人・友人たちの前で誓いを
述べてみんなに承認してもらうのだとか。招待状にも書かれていたな・・・

山の上に立つ鐘

鐘 の向こうは絶壁でその向こうには太平洋が広がっています
待っている間に、だんだんと雲が晴れてきます。風も気持ち良く吹いて暑さが感じられ
ません。※暑いので軽装でお越しください・・・とあって、昔の結婚式のように着物を
着た人は誰もいません。私は 屋外で軽装で夕方からで、人前挙式というのにえらく
感動し、「うちの子たちも8月に、外で夕方からっていう式にしてもらいたいわねぇ」
と想像してもいつになるかもしれない、そんな事を言ったのでした。

新婦が父親と入場です
私達夫婦は新婦側の親戚です。なかなかの美人姉妹なんですよ。

私達の席からは遠くてよく見えませんでしたが、指輪の交換をしたようです。

参列者の拍手で二人の結婚が承認された・・ということで、これからセレモニーが
始まります。きっと甥っ子の結婚式でも行われた風船飛ばしや、記念撮影があるので
しょうね。夕日はありませんが 青空が広がってきました。


風船を飛ばします。どこからか「ラッキーセブンの風船や」という声が。そんなこと、
幸せな二人にはムゴイ・・・

時間待ちの男性陣、ブランコが二基あってそのどちらにもこのような新郎の友人が腰掛
けて揺らしていました。その姿が、なんとなくおかしくて・・・

なんとかの鐘とか言っていました。この鐘を鳴らしてハッピー・ウエディングです。

真ん中のVサインの向こうに、カメラマンがいて高いところからの記念撮影です。

新郎新婦の退場を写すお友達・・を写す私。若いエネルギーを吸い取ってやる!!

若いお嬢さんたちはあらゆる角度から撮影してます。きっとブログのネタにするので
しょうか?

披露宴会場に入って、イベントの一つ、ゲーム大会です。
名前を呼ばれた中におとうさんもあって、人前に出るのが苦手なおとうさんは渋々でて
いきました。ゲームは万歩計を体に着けて、30秒間揺らしてカウントさせるという
ことで、3組やったんですが、その一組目がおとうさんたちで しょっぱなですから
どうすれば一番カウントされるかわからず、ポケットに装着したおとうさんがなぜか
183という数字を叩きだし、2位3位を大幅に引き離したのでした。残りの二組の
選ばれた人達は、一組目の様子をみて手に握ってシェイクするのが見た目もスマート
で、体を揺らすよりカウント数が上がる・・とふんだようでしたが、な数字は30とか
40台でした。どうやら万歩計は普通に体を揺らすとカウント数があがるみたいで
結果おとうさんが晴れの第一位、二位三位も一組目で決まってしまいました。
新郎新婦から大きな賞品を頂いたのですが、それはなんと・・・

自動掃除機(ルンバもどき?)
自分で掃除してくれるヤツやな・・・。フローリング床ならスイスイや・・・って
いまのところ台所だけ床板やから、はやく母屋をリフォームでもしてこの掃除機で
お掃除してもらわねば・・・名前は≪ラクリート≫私の怠け癖を見抜いたような。
人前挙式、というか最近は主人公の二人がプランナーと相談して新しい式をするの
が主流なので、私のころとは違い カラオケの連続や長いお話もなくていいわぁ。
着物を着ないというのもいいし、まぁ式はもったいないからしないってのも有りやね
美味しい料理に堪能し、若者のエネルギーも頂戴し少し若返ったような気がした日で
した。
そうです、小栗の入籍した日とおなじ3月14日。私の姪っ子も3月に入籍をすませて
いますが、それも14日のあたりだった。小栗は挙式・披露宴はしてないらしいが
最近のはやりは入籍をしてそのあと数カ月後に挙式・披露宴というのが多いみたいで
す。姪っ子もこの9月の末あたりに東京で挙式するんだけど、私達は遠方でもあり、
母親である姉が亡くなってるし出席しません。夏にはだんなさんとそのお友達と帰省
のついでに寄ってくれました。年の初めころは行くつもりだったので、「この夏は日焼
けしないようにしなくちゃ」と春先から日焼け止めをバンバン塗っていたんだけど、
一転行かないと決まった5月ごろには「あ~、もう日に焼けてもいいんや~」と安堵し
たところに、「8月の挙式・披露宴に出席してほしい」と親戚に言われ「はちゃ~、
また日焼け止めの日々やん」と努力をしたものの、毎日のこげの散歩でほぼ完敗やった
わ。もう、しかたないわ・・と、それでも≪人前挙式≫というものに参列したのでした

雲の多い海岸沿いを走ります
場所は、すさみ町の山の上にあるホテル・ベルべデーレ(?)です。国道から入ってい
くんだけど、まえは≪いこいの村≫とかいう名前だったと思う。子供たちが小学生の
ころ学校行事ですさみ駅から歩いて≪いこいの村≫に行ったことがある。その時の
記憶はさだかではないけど、なんか寂れたような施設のイメージでしたが、行ってみる
ととてもきれいになっていて、おまけに夏休み後半ということでお客がいっぱいです。
人前挙式は私は初めてなんですが、式進行のウエディング・プランナーの女性が事細か
く説明をしてくれます。お仲人さんを立てずに 家族・知人・友人たちの前で誓いを
述べてみんなに承認してもらうのだとか。招待状にも書かれていたな・・・

山の上に立つ鐘

鐘 の向こうは絶壁でその向こうには太平洋が広がっています
待っている間に、だんだんと雲が晴れてきます。風も気持ち良く吹いて暑さが感じられ
ません。※暑いので軽装でお越しください・・・とあって、昔の結婚式のように着物を
着た人は誰もいません。私は 屋外で軽装で夕方からで、人前挙式というのにえらく
感動し、「うちの子たちも8月に、外で夕方からっていう式にしてもらいたいわねぇ」
と想像してもいつになるかもしれない、そんな事を言ったのでした。

新婦が父親と入場です
私達夫婦は新婦側の親戚です。なかなかの美人姉妹なんですよ。

私達の席からは遠くてよく見えませんでしたが、指輪の交換をしたようです。

参列者の拍手で二人の結婚が承認された・・ということで、これからセレモニーが
始まります。きっと甥っ子の結婚式でも行われた風船飛ばしや、記念撮影があるので
しょうね。夕日はありませんが 青空が広がってきました。


風船を飛ばします。どこからか「ラッキーセブンの風船や」という声が。そんなこと、
幸せな二人にはムゴイ・・・

時間待ちの男性陣、ブランコが二基あってそのどちらにもこのような新郎の友人が腰掛
けて揺らしていました。その姿が、なんとなくおかしくて・・・

なんとかの鐘とか言っていました。この鐘を鳴らしてハッピー・ウエディングです。

真ん中のVサインの向こうに、カメラマンがいて高いところからの記念撮影です。

新郎新婦の退場を写すお友達・・を写す私。若いエネルギーを吸い取ってやる!!

若いお嬢さんたちはあらゆる角度から撮影してます。きっとブログのネタにするので
しょうか?

披露宴会場に入って、イベントの一つ、ゲーム大会です。
名前を呼ばれた中におとうさんもあって、人前に出るのが苦手なおとうさんは渋々でて
いきました。ゲームは万歩計を体に着けて、30秒間揺らしてカウントさせるという
ことで、3組やったんですが、その一組目がおとうさんたちで しょっぱなですから
どうすれば一番カウントされるかわからず、ポケットに装着したおとうさんがなぜか
183という数字を叩きだし、2位3位を大幅に引き離したのでした。残りの二組の
選ばれた人達は、一組目の様子をみて手に握ってシェイクするのが見た目もスマート
で、体を揺らすよりカウント数が上がる・・とふんだようでしたが、な数字は30とか
40台でした。どうやら万歩計は普通に体を揺らすとカウント数があがるみたいで
結果おとうさんが晴れの第一位、二位三位も一組目で決まってしまいました。
新郎新婦から大きな賞品を頂いたのですが、それはなんと・・・

自動掃除機(ルンバもどき?)
自分で掃除してくれるヤツやな・・・。フローリング床ならスイスイや・・・って
いまのところ台所だけ床板やから、はやく母屋をリフォームでもしてこの掃除機で
お掃除してもらわねば・・・名前は≪ラクリート≫私の怠け癖を見抜いたような。
人前挙式、というか最近は主人公の二人がプランナーと相談して新しい式をするの
が主流なので、私のころとは違い カラオケの連続や長いお話もなくていいわぁ。
着物を着ないというのもいいし、まぁ式はもったいないからしないってのも有りやね
美味しい料理に堪能し、若者のエネルギーも頂戴し少し若返ったような気がした日で
した。