Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

義足の仕上げ

2007-12-29 00:58:25 | インポート
義足の仕上げ
完了して郵送で送ってもらいました

到着して中を確認すると…びっくり
左足のライナーを押さえるためのサイドの穴と押さえ板の構造がない

妻ともなんども話した結果、やはりおかしいため技師装具士さんに確認することに…
たしか装具士さん自身が「両足脱げてしまうと非常に危険」と話していたのに、左足が脱げやすくなり、危ないのではないかと判断したため

しかし…
前のベルトのこともそうなんだけど、使う側からすると考えられないミス
何のためのフルオーダーなのか?
義足代に100万くらいかかるにもかかわらず、こんなことが続く業界
ちと、呆れます

しかしなぁ
年末にせっかく新しい義足にゆっくりなれようと、前々から家族で決めて、今のスケジュールを組んだし、完成確認なんかも予約済
休みの予定も報告済みな中でのこうしたトラブル
かなり嫌になります

普通、作業が終わって送付する前に、確認とかしないのかなぁ(^_^;)
考えられないよね
前のベルトの件の際、会社として改善してくれると言っていたようなきがしたけど…悲しいです

今の義肢装具士の先生は、かけがえのない、娘の人生の恩師にあたる先生名だけに…こうしたことを言うのがつらい
あーあ
そう思ってはなしをしていたら、妻と喧嘩になりました
たしかに、娘が怪我したりしたら、大変だものね。
やれやれ



電話をして、義肢装具士の先生に話をしたら、「気が緩んで忘れてました」とのこと
娘があんまり心配していることをなんなくこなすので、少し安心しすぎましたと謝罪がありました

結局一月始めに、再度大至急調整していただくことになりました
一月八日には届くかな

正月は今の仮義足で過ごしますかね(^^;)
しかたがないね。

妻の怒りが治まってくれるといいな
しっかり謝っていただいたものね
たぶん これからは気をつけていただけるだろう
なにせ、私が人として尊敬している数少ない先生
腕だけでなく、人として、娘に関わっていただけることをありがたく思える先生
そんな方の些細なミス
こちらも笑い飛ばせるようにならなければね

大先生ほど足下が見えないと言う
先生には、有能な腹心が必要なのかもしれないね
ふぅ(^_^;)


写真は仮義足と本義足をくらべたもの
本義足の方に穴か開いてないのが判るかな

本義足の柄はキティちゃん
なかなかかわいく出来ました(^_^;)







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする