
他のことと一緒になってしまったりしている部分はあるのかもしれないけれど 園の先生とも話をしながら問題点を洗い出した
娘さんの教室は二階で 園庭は一階
年中になってから 園庭では自由に遊んでもいいことになっている娘さん
一つ 先生に許可をとらなきゃいけないことがある
それは 階段昇降
階段はたしかにあぶない
娘だけなら転ぶ心配はまずないが、他の子が娘をおいぬかすときに 娘がぶん回した足に引っ掛かる転んだり 娘にぶつかったりして 怪我をする危険がある というのが 保育園の担任の先生の見解
だからして むすめさんは 遊んでいる時に 階段を使わなければ行けない場合 先生に声を掛けなくてはならず
先生は園庭に二人はいるものの 子供たちに取り囲まれて遊んでいて話しかけづらい
そして むすめさんが階段を使いたい時 というのがね
トイレなので さらに難しい
五才になる女の子が 皆と遊んでいる先生に 『トイレに行きたいから 階段あがるのみてて』というのも難しそう
恥ずかしいよね
だから 保育園の先生は 一階にある 年少さんより一つ下のクラスの奥にあるトイレを使って欲しいと 娘に言っているようだ
先生としては、先生がいる時といない時で、娘の行動が制限されると混乱すると考えているらしい
先生曰く 娘が使える便器もちゃんとあるし 問題ないという
でもね と思う
二つも下のクラスのトイレに 知らない子に囲まれた教室を通り抜けていくのって 嫌でしょ やはり
他の子がみな 使っているならともかく 娘以外はほとんどその学年の子しか使っていないしね
園庭で遊んでいる時にも 朝の時間帯には お迎えに出る先生が多いとかの理由で 娘が話しかけやすい位置に 先生がいてくれることは難しいと担任の先生はいう
うーむ
困ったなぁ
本当は 娘一人受け入れることで 保育士の加配が認められているんだろうから そんな短時間のことくらい 誰かがやってくれればいいのに
うーむ
なんとかならないのかなぁ
うーむ
園長先生にも話してみようかな
写真は 保育園のトイレ
義足をおいて 大きさを確認してきた
上手に座らないと 個室の扉が閉まらないね
膝も自分で曲げなきゃだしね
いろんな課題があるなぁ
→
娘と話をして 娘が金曜日に初めて 一階のトイレに行けたらしい
めでたい !
でも タイミング悪いことに トイレの紙が切れていて嫌な思いをしたらしい
うーむ せっかく頑張ったのにね
なんだかなぁ
娘曰く
担任の先生に 初めて行けたことを報告して 褒めてもらおうと思ったら 思ったほど褒めてもらえなかったらしく かなしかったみたい
難しい お年頃だなぁ