B型レンサ球菌・・・・
金曜日に妻の体内から見つかった常在菌の名前
産婦人科の先生は・・・・・
大まかに言うと「分娩時に点滴をおこなえば、問題ない」ということでした。
しかしながら、その後、各種の書籍等で調べ、色んな不安が出てきてしまいました。
10月29日夜10時ごろ、産婦人科直通電話にご相談させていただき、その旨をお話し、出来るだけ妊婦の不安を解消するために、先生と再度お話させていただいたほうがいいのではないかということで、丁寧にご対応いただきました。
つきましては、妻と相談して、明日にでも不安を解消するために再度受診しようと考えています。
その際、以下のようなことについて、確認しようと思います。
GBS陽性を起因とした絨網膜化血腫による炎症による早産リスクがあるという報告もあるとのことですが、くわしく説明してもらえますでしょうか。それを否定する見解もあれば合わせてお願いします。(これらの評価に対して慎重になるあまり、説明をしないことは不信感を生む可能性があるため、お手数ですがお願いします。)
出産時の35時間前から点滴をしないと予防点滴の効果が薄いというのは、本当でしょうか。
サワシリンカプセルを服用して治療する方法もあると聞きました。サワシリンの処方については、「妊婦または妊娠している可能性のある人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断された場合のみ投与すること」とありますが、妻のケースでは先生はこうした判断をされなかったと考えればよいでしょうか。服用した際のリスクについても教えてください。
サワシリンカプセルについて、先天性以上に関しては疫学上は問題が少ないという報告があるとのことですが、本当でしょうか。
サワシリンカプセルを服用した場合に、下痢気味になることがあるようですが、本当でしょうか。また、抗生物質全般として、妊娠中に飲みすぎると内蔵が弱くなったりするということはあるのでしょうか?
GBSを薬以外で陰性にするためにできることはないでしょうか。(EX 冷やさない、疲れすぎない、陰部の清潔等、抵抗力をあげればいいか?)
GBSに感染していると、以下の場合に赤ちゃんがB型レンサ球菌感染症になる危険性があがるといわれていますが、本当でしょうか。①分娩中の発熱②破水後18時間以上経過しても分娩に至らない場合③妊娠37週より前の破水、分娩。
妻が、いろんな意味で不安になり、きんようびの寝る前に私に打ち明けた。
それから・・・・電話して・・・・・・・・・・・深夜の5時まで調べて・・・整理して・・・・
病院へFAX
月曜日の朝一番で病院へ行ってきます。
前にも20週から24週の間に、本来であればもう少し聞いておけばよかったことが、伝えられず・・・・
そのことが後に大きなしこりとなった。
同じ轍を踏んではいけない。
とにかく・・・・納得して妻が過ごせるようにしなければ・・・・
個人的には・・・ 今のまま、無理をしないで
でも、普通よりリスクが高いことを頭において、抵抗力を弱めないように心がけながら・・・・
抗生物質を使わないほうが・・・いいのかなあ・・・と 思ったりしています。
先生の判断を、明日仰ぎます。
うーむ。 しっかりしなきゃ
追伸
本日 娘の753でした。
着物の話や祈祷の話、また書きます。
お楽しみに!!!!
金曜日に妻の体内から見つかった常在菌の名前
産婦人科の先生は・・・・・
大まかに言うと「分娩時に点滴をおこなえば、問題ない」ということでした。
しかしながら、その後、各種の書籍等で調べ、色んな不安が出てきてしまいました。
10月29日夜10時ごろ、産婦人科直通電話にご相談させていただき、その旨をお話し、出来るだけ妊婦の不安を解消するために、先生と再度お話させていただいたほうがいいのではないかということで、丁寧にご対応いただきました。
つきましては、妻と相談して、明日にでも不安を解消するために再度受診しようと考えています。
その際、以下のようなことについて、確認しようと思います。
GBS陽性を起因とした絨網膜化血腫による炎症による早産リスクがあるという報告もあるとのことですが、くわしく説明してもらえますでしょうか。それを否定する見解もあれば合わせてお願いします。(これらの評価に対して慎重になるあまり、説明をしないことは不信感を生む可能性があるため、お手数ですがお願いします。)
出産時の35時間前から点滴をしないと予防点滴の効果が薄いというのは、本当でしょうか。
サワシリンカプセルを服用して治療する方法もあると聞きました。サワシリンの処方については、「妊婦または妊娠している可能性のある人には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断された場合のみ投与すること」とありますが、妻のケースでは先生はこうした判断をされなかったと考えればよいでしょうか。服用した際のリスクについても教えてください。
サワシリンカプセルについて、先天性以上に関しては疫学上は問題が少ないという報告があるとのことですが、本当でしょうか。
サワシリンカプセルを服用した場合に、下痢気味になることがあるようですが、本当でしょうか。また、抗生物質全般として、妊娠中に飲みすぎると内蔵が弱くなったりするということはあるのでしょうか?
GBSを薬以外で陰性にするためにできることはないでしょうか。(EX 冷やさない、疲れすぎない、陰部の清潔等、抵抗力をあげればいいか?)
GBSに感染していると、以下の場合に赤ちゃんがB型レンサ球菌感染症になる危険性があがるといわれていますが、本当でしょうか。①分娩中の発熱②破水後18時間以上経過しても分娩に至らない場合③妊娠37週より前の破水、分娩。
妻が、いろんな意味で不安になり、きんようびの寝る前に私に打ち明けた。
それから・・・・電話して・・・・・・・・・・・深夜の5時まで調べて・・・整理して・・・・
病院へFAX
月曜日の朝一番で病院へ行ってきます。
前にも20週から24週の間に、本来であればもう少し聞いておけばよかったことが、伝えられず・・・・
そのことが後に大きなしこりとなった。
同じ轍を踏んではいけない。
とにかく・・・・納得して妻が過ごせるようにしなければ・・・・
個人的には・・・ 今のまま、無理をしないで
でも、普通よりリスクが高いことを頭において、抵抗力を弱めないように心がけながら・・・・
抗生物質を使わないほうが・・・いいのかなあ・・・と 思ったりしています。
先生の判断を、明日仰ぎます。
うーむ。 しっかりしなきゃ
追伸
本日 娘の753でした。
着物の話や祈祷の話、また書きます。
お楽しみに!!!!