上の娘さんの履いている義足
その部品に膝継手というのがありまして
それがまた、精密な機械で
本来ならそんなに簡単に壊れたりしないし
もし壊れても、メーカー交換対応な代物なんですが。
ネジがね。
一本とれて一本緩みました。
原因は不明。
膝が動きがおかしくなり、見た所判明。
あわててね。
家中の工具セットを探し出して
膝継手の星型ネジにあう工具を探し出して増し締め。
どうしようかと思いましたが、なんとかなるもんですね。
夜中に冷や汗をかきました。
実は少し前の話で、今はもう落ち着いていますが、本当にどうしようかと思い、焦りまくりました。
義肢装具士さんにいろいろ教えていただいて、なんとかことなきを得ています。
四月早々まで、なんとか持たせるため、地味に毎日点検してます。
義足
メンテナンスは自己責任。
突然の故障対応も、自分でやるしかない場面の方が多い。
そんなこと。
それがどれくらい大変なのかということ。
当事者以外にはどんなに説明しても、伝わりにくい。
いや、家族にも伝わらないくらい。
伝わりにくい。
だからさ。
諦めつつ、でも娘一人に背負わせるにはあまりに重いから。私はなんとか肩代わり
娘ができるようになったら、助けにはなれるように。
しかし。
本当に壊れたら次の日朝から生活が不能になる。
なのに、義足は原則一具支給。
矛盾を感じるなぁ。
その部品に膝継手というのがありまして
それがまた、精密な機械で
本来ならそんなに簡単に壊れたりしないし
もし壊れても、メーカー交換対応な代物なんですが。
ネジがね。
一本とれて一本緩みました。
原因は不明。
膝が動きがおかしくなり、見た所判明。
あわててね。
家中の工具セットを探し出して
膝継手の星型ネジにあう工具を探し出して増し締め。
どうしようかと思いましたが、なんとかなるもんですね。
夜中に冷や汗をかきました。
実は少し前の話で、今はもう落ち着いていますが、本当にどうしようかと思い、焦りまくりました。
義肢装具士さんにいろいろ教えていただいて、なんとかことなきを得ています。
四月早々まで、なんとか持たせるため、地味に毎日点検してます。
義足
メンテナンスは自己責任。
突然の故障対応も、自分でやるしかない場面の方が多い。
そんなこと。
それがどれくらい大変なのかということ。
当事者以外にはどんなに説明しても、伝わりにくい。
いや、家族にも伝わらないくらい。
伝わりにくい。
だからさ。
諦めつつ、でも娘一人に背負わせるにはあまりに重いから。私はなんとか肩代わり
娘ができるようになったら、助けにはなれるように。
しかし。
本当に壊れたら次の日朝から生活が不能になる。
なのに、義足は原則一具支給。
矛盾を感じるなぁ。