我が家のバレンタイン
それは、毎回、なにかの締め切りに追われた前夜のように。
今年は上の姉がテストで、事後送りをしたものの、基本は同じで。
かつ、今年は当日までなにを作るか二人の娘ともに決まらず。
自立心を育てたい妻は口を出さないようにしていて。作り始める様子がなく。
結局昼を過ぎた2時ごろから開始。
そのせいで仕上がりは22時を回りました。
作ったのはなにかって?
いろんな趣向を凝らしたクッキー
結局、そうなった。
もう少し変わったものにも挑戦しようかなと悩んでいた娘のさん。
月曜日にあげることから日持ちの問題、もらう側からした食べやすさの問題、この2点からそうなったらしい。
私はというと、近くのスーパーまで4往復
材料が見込みから足りずに補充する係
なんだかバトルスタジアムみたいなリビングダイニングだったな。


下の娘の力作


うん娘の力作
ともかく。なんとか完成。
もらったというより、ガチに手伝った感満載のバレンタインは相変わらず。
美味しかったけどね。(^^)
それは、毎回、なにかの締め切りに追われた前夜のように。
今年は上の姉がテストで、事後送りをしたものの、基本は同じで。
かつ、今年は当日までなにを作るか二人の娘ともに決まらず。
自立心を育てたい妻は口を出さないようにしていて。作り始める様子がなく。
結局昼を過ぎた2時ごろから開始。
そのせいで仕上がりは22時を回りました。
作ったのはなにかって?
いろんな趣向を凝らしたクッキー
結局、そうなった。
もう少し変わったものにも挑戦しようかなと悩んでいた娘のさん。
月曜日にあげることから日持ちの問題、もらう側からした食べやすさの問題、この2点からそうなったらしい。
私はというと、近くのスーパーまで4往復
材料が見込みから足りずに補充する係
なんだかバトルスタジアムみたいなリビングダイニングだったな。


下の娘の力作


うん娘の力作
ともかく。なんとか完成。
もらったというより、ガチに手伝った感満載のバレンタインは相変わらず。
美味しかったけどね。(^^)