さて、恒例の
来年度夏の中学の水泳授業用の義足を試す時期がやってきました。

毎年2月。
ここまでに、一度今年度のものが履けるかを試す。
今年は年末の段階で、今年度に使用したプール用義足がきついとわかっていたので、昨年夏に作成した時の、つまりは今履いている義足の仮ソケットを使用して、暫定的に組み上げたものを用意。
防水カバーは一昨年のものを使用しました。
防水カバー
今年の長さに、膝下を伸ばすなら作り直しなのですが。
かなり大変なのと、毎年毎年申し訳ないので
使えるならば、今あるものを有効利用したくて。
細かい部分の止水は、ホームセンターで止水用テープを買ってきて自力で。
そのお試しも兼ねての入水となりました。
結果は
昨年度の水泳用義足は、やはりソケットがきつく無理。ソケットをかなり短くカットしてもらいましたが、ダメでした。
断端付け根部の周径が、一気に増えていそう。
そういう時期だものね。
新たに作成して臨んだ方は。
うん。90点かな。
左足のソケットがきつくて
グリスをソケット内壁に塗り忘れたせいで、私が助けに行かないと脱げなかった以外は。(^^)
次回。気をつけよう。うん。
防水カバーも、たぶん使えそう。
一応、みてもらおうか、悩み中。
このままでも、いいかな。
どうかな。
そんな感じの防水義足、カバーお試し
また、これを受けて、どうするか決めまーす。
来年度夏の中学の水泳授業用の義足を試す時期がやってきました。

毎年2月。
ここまでに、一度今年度のものが履けるかを試す。
今年は年末の段階で、今年度に使用したプール用義足がきついとわかっていたので、昨年夏に作成した時の、つまりは今履いている義足の仮ソケットを使用して、暫定的に組み上げたものを用意。
防水カバーは一昨年のものを使用しました。
防水カバー
今年の長さに、膝下を伸ばすなら作り直しなのですが。
かなり大変なのと、毎年毎年申し訳ないので
使えるならば、今あるものを有効利用したくて。
細かい部分の止水は、ホームセンターで止水用テープを買ってきて自力で。
そのお試しも兼ねての入水となりました。
結果は
昨年度の水泳用義足は、やはりソケットがきつく無理。ソケットをかなり短くカットしてもらいましたが、ダメでした。
断端付け根部の周径が、一気に増えていそう。
そういう時期だものね。
新たに作成して臨んだ方は。
うん。90点かな。
左足のソケットがきつくて
グリスをソケット内壁に塗り忘れたせいで、私が助けに行かないと脱げなかった以外は。(^^)
次回。気をつけよう。うん。
防水カバーも、たぶん使えそう。
一応、みてもらおうか、悩み中。
このままでも、いいかな。
どうかな。
そんな感じの防水義足、カバーお試し
また、これを受けて、どうするか決めまーす。