チェックソケットが出来上がり、補強してレンタル部品で組み上げてもらった仮義足が仮完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/d182af7aebc6e5e0ab93f88d342024f1.jpg?1589929552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/32148a957775974738793a93a278bf35.jpg?1589929552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/7bd3a9bfe79421950923ab5ff405346d.jpg?1589929552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/8d5927cf2b7673d1f8b92bf9f5c9ae9e.jpg?1589929552)
これを自宅でまずは少し履き、役場の理学療法士さんに見せに行き。
成長発達の推移や必要性なんかを確認してもらいつつ、今年度のソケット交換に臨みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/d182af7aebc6e5e0ab93f88d342024f1.jpg?1589929552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/32148a957775974738793a93a278bf35.jpg?1589929552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/7bd3a9bfe79421950923ab5ff405346d.jpg?1589929552)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/99/8d5927cf2b7673d1f8b92bf9f5c9ae9e.jpg?1589929552)
通学対応のため、今まで小さめにしていた足部を1cm大きくサイズアップ
こうかがあるといいな。
こうした手続きの一つ一つ
今の自粛要請の中でも、変わらずに必要で。
でも、やはり。
最大限にいろいろ気をつけて
一つずつ。
していかないと。
夏休みに入ったくらいに完成義足調整をして、手直しをしようと考えているけれど、未だに夏休みの予定は発表されず。
どうなるんだろう。高校ごとに違うんだろうか?
刻一刻と状況が変わるこの頃。
置いていかれないようにしなくちゃね。