
上の娘の右脚の断端が、多分少し痩せた。
右脚ソケットを履いた時に、ライナー付近から音がするようになる。
これがサイン。
音がするのは、ライナーとソケット、ソケットと断端の間が空隙があり、動くから。
治すためには。
ソケットを少しづつ、まんべんなく小さくするしかなくて。
どれくらい小さくすればいいかもわからないし、どの部分が緩いのかもわかりづらくて。
結局は経験則。
我が家はいつも、写真のようにガムテープを綺麗に貼っていく。
試すのは必ず土曜日の深夜
日曜日朝なら、最悪、うまく行かなくても、そのせいで遅刻する可能性は低いし、キツくなりすぎても、私が治しやすい。
そんなこと。
我が家では、よくあることだけれど。
これがまた。
義足使用者としては難題。
実はこういう調整こそ、義肢装具士さんの腕が出る。
というか、本人が無頓着だと、いくら腕が良くてもダメなのか。
なんというか。
きつい場合には、ソケットを広げればいいから、頼むんだけれど。
緩い時には。
実は、自分で対処した方が上手く行く場合が多い。
今回もそうかな。
娘が、あの後何も言わないから、多分そう。
中止がよければ、トラブル自体を忘れる。
我が娘のいいところだ。
明日からテスト。
応援しなきゃ