Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

使わなくなった携帯電話

2010-04-20 08:09:51 | インポート
使わなくなった携帯電話

マイクロsdカード付きなので、電話としては使えなくても、デジカメとしては使えるみたい

いまの仕事
出張先で写真を取るひつよう座あるのだけれど、iPhoneだと職場に取り込むのが大変


だからね
使わなくなった携帯電話が活躍しそうな気配です
はい


まぁ使いなれてるから、楽だし



しかし、iPhone
マイクロSDカードに写真だけでも保存出来たら良いのになぁ


それとも他に 私が知らないだけで いろんな解決方法があるのかな
なかなか ついていくのも
大変だなぁ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校への要望書

2010-04-19 01:16:20 | インポート
小学校への要望書

現在、案を考え中


きちんと書くのが、なかなか難しいね
お世話になった小学校時代の担任の先生に素案をみていただき 意見をうかがう
うーむ
ご意見たくさん

お話を一時間弱していただいて 考えが整理出来ました


本当にありがたい
こうした時、まずは私が妻の思いまで組んで 形にしないと 話が始まらない

そうしないとまとまるものもまとまらない
それが我が家


なんでなんだろう
ディスカッションを妻とすると、どうしても拡散してしまう


結果、拡散した話し合いを加味して なんとかまとめて、案を作り
それで妻の了解を取る形
なんだか 上司と部下のよう

まぁ愚痴はさておき
なんとか出来た



また、小学校に提出したら、支障のない範囲で、ご紹介できるとさんこうになるかもしれませんね


あ、そうそう
せんぱいままさん~

良い経験談あったら 教えてください
参考にしたいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六歳児検診

2010-04-18 02:33:32 | インポート
六歳児検診


娘は、生まれた時 1000g~1250gの間で産まれた 極小未熟児
だから、六歳児検診は義務化されている


新生児集中治療室で私に 説明をしてくれた先生が 今も同じ病院で娘を観てくれている
ありがたい

今度は六月十五日に臨床心理検査、七月十二日に問診その他を行うことになった


いろいろあるけれど
この小児科の先生のおかげで、娘の今はある
私が今 こうしていられるのも 極限状態でつぶれそうな時 気づかってくれた
この先生がいたからだとおもってる

医師として というより 人として 尊敬した
感謝した

医者って 大変だけど、素晴らしい仕事だな
尊敬するな
そう思える
そんな先生に出会わせてくれた
娘や妻に 運命に感謝しよう


そうでなければ たぶん私は今よりも ロクでもない人間だったに違いない


なにごとも 運命
その中で なんとか瞬間を精一杯
やりながら後悔しないように


いつも考えるようになった



ともあれ、検診
私が行きます




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校訪問

2010-04-17 22:25:05 | インポート
小学校の訪問


来年四月から娘が通うことになる学区の小学校に 年度始めのご挨拶にうかがいました

対応していただいたのは 教務主任の先生と 教頭先生



義足を見せて
この日のために準備した 今の様子やプールへのアプローチのビデオを持参しました


トイレの位置確認や個室の大きさ
段差で一人でのぼりにくいところはないか
靴はどこで脱ぎ履きするか


いろんなことを確認するとともに、今後一年間で 克服すべき課題がないか 意見をいただいてきました


とても親身にご対応いただいて いろんな話をさせていただき、少しほっとしました



備忘録としては

来年の体育のカリキュラムがあれば、事前にいただき、今のうちから、娘に出来そうなことがどこまでかについて、試しながら探ってみておくこと
プールについては、着替えや移動について、はじめのうちは、家族が補助につくことが可能なこと(学校としては、保護者に頼みたいよう)
登下校については、途中の歩道橋がネックのため、そこだけ、個別に対応を考えないといけないこと(学校としては、歩道橋を渡る時には、保護者付き添いをしてほしいよう)
プール側のトイレについて、現在はかなら遠くになるが、近くに設置して欲しい旨、要望した方がよさそうなこと
介助員制度があり、校内の移動、安全管理、排せつ、着替などの補助のサポートをうけられるが、あくまでもメインは保護者であること


こんな感じ



さてどうしよう


登下校のサポートをしてくれる人を探さなきゃ
学校の介助員さんを頼まなきゃ
プール側にトイレを作っていただきたい旨 要望しなきゃ
洋式トイレが狭いので、設備を改善していただくように要望しなきゃ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の近況

2010-04-16 08:16:45 | インポート
娘の近況


さて、たまには娘の近況でもまとめてみよう
小学校にも保育園にも、話をしにいかなくちゃならないものね
整理しておかないと、忘れて行く年になって来たしね


義足のこと
昨年九月末に申請して作りはじめ、十二月に完成
義足を懸垂しておく方法を変えたため、試行錯誤する中で 前回作成の義足の一年後の適合を考慮して…
前よりも少しきつめに作成することになりました


その後、なんとか自分一人での着脱の目処が出来て 課題も判りました


その後は、少し痛い部分を自分でなんとか誤魔化しながら 改造しつつ なんとか今は落ち着いてます


その間

凧揚げに耐え
節分にもお茶会にも
お遊戯会にもなんとか耐えてくれました

うんていも最後までできるようになりました
水泳用義足も自分で改良して なかなか良い感じに使えているし
なにより手放し水中歩行が腰まで水があっても出来るようになりました


階段は片手を手すりに、片手は荷物を持っていける
段が低めで なだらかで踏みしろがひろい階段なら 手すりなしでおります


うーむ
そんなところ

現在 近況をまとめたDVDを作成中
また、関係の皆様にみてもらわなくちゃね


追伸

また昨日 義足がきついと娘
やはり一度 作り直しの相談にいかなきゃだなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食器洗い

2010-04-15 01:36:14 | インポート
洗いもののお手伝い


娘さんはなんだか
いろんなことを 自分が手伝うという
そういう時期なのかもしれない


食器洗いもやってみたかったようで
ひっこす前にくらべて かなり手伝いやすいこともあるのか 挑戦
なんとも楽しそうに洗います


いろんなことができるようになってきて、体力もついてきて 自分のやりたいことを出来ていく
当たり前のこと
だけど 娘にはふつうより少し ハードルが高い

そのハードルを超えるきっかけを はじめだけ あるいは、慣れるまで 与えてあげよう
娘が選択できる幅を広げるために


洗いものもたぶんその一つ
今のうちから やってみること
たぶん大切だよね


危なくないか 気を配りながら
楽しく話しかけ 褒めてあげながら
いろんなことに注意をうながす
まぁ 大変だけど その繰り返しが育児


そう
ふつうより少しだけ
ほんの少しだけ 目を配ってあげなきゃならない場面が多い
ふつうより少しだけ
工夫しないとできないことや、あきらめなくちゃならないことがある


それを 本人に寄り添いながら
決めつけずに 考えよう
難しいけどね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょうざ

2010-04-14 00:48:06 | インポート
餃子造


お家で休みの日に 餃子
わが家では、結構 定番


野菜が沢山入っているし 何より焼きたてが美味しい
じぶんたちで種から作るから 好きなものを自由に混ぜられるしね


娘さんのお手伝いも慣れてきて
なんだかだんだん手際が良くなってるね


お手伝いも楽しくできて
自分が手伝うと沢山食べる
いいことです

やはり めきめきしっかりしてきているね
娘さんは


あっという間だなぁ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑

2010-04-13 02:57:38 | インポート
お花畑


日曜日 午後から花見にいってきた


花見といっても桜だけではなく いろんなお花が咲いている ガーデナー公園
なんだか 年に数回
最近行くようになってるね


三人で500円で入れるわりにとてもいろんなお花が咲いて 混み具合も適度
我が家向きですね(^_^;)


いろんなお花を撮影
なかなか綺麗でした


娘さんは 園の中は 終始 お姫様になりきっていまして
私を勝手に王子様にして 振舞って遊んでいました
変わった遊び方だね(^_^;)


しかし最近ますます 女の子だなぁ
小さくても 身だしなみを気にする所は 一人前だね
すごいなぁ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘のために

2010-04-12 00:35:39 | インポート
娘のエプロン

妻が 頑張って作ってくれた 手作りエプロン
夕方から 夕ご飯を作る一時間くらい以外は集中して…
出来たのは 朝の二時半だそう


それから、おふろに入り 寝たのは三時過ぎだったらしい
お疲れ様です


娘も この日ばかりは 妻を応援しながら 私とおふろに入り 私と寝ました


まだまだ 一人で寝るのは 寂しいようで
本当は 年長さんになったら、一人で眠れるよと張り切っていたんですが…
ためしてみたら泣けちゃいまして…
もう少し 添い寝が必要なようです


おかげさまで ぐっすり朝まで寝ちゃいました(^_^;)


やっぱり睡眠はたいせつですね
体が楽です
はい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふとかんがえたこと

2010-04-11 00:27:29 | インポート
失敗した時の対処の仕方

なかなか難しい


なんだか
失敗したり 自分の責任ではないことなんかで追い込まれたり
そんなこと人生には沢山ある


そんな時
道が見えない中で できるだけ 誰も痛まない道を探す
それが難しい


長い目でみても その時点をみても ある程度納得できて
かつ、次につながるような
そんなリカバリー
大切だね


娘のことや、親のことで いろんなことがあったけれど、
そうした状況にだけは 前より 強くなったかな


何ごとも100点とはいかないけれどね


先日の会議では そんな事を考えた
そういう時 ひとの本質が垣間見える
そんな気がした



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする