Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

上の娘のプール

2017-06-10 00:08:24 | 義肢装具や関連のお話
いよいよこの季節
中学一年の娘が授業でプール。
いよいよ始まる。
6月22日開始。
一ヶ月くらいの間に何回入るのかな。

小学校とは違い、45分授業。
前後の休み時間も10分づつ。
そんなタイトな時間の中で着替えと移動。

水泳用に義足を履き替える娘にとり、なかなかきつい。
きついけど、やらなくちゃ。


私たち親としては。
とにかく水泳用義足をきちんと用意。
毎回朝に学校にそれを届け、夕方に取りに行き、乾かして次の回までに間に合わせる。
それだけ。

学校では、補助の課題整理が。
初めは小学校六年間補助をしてくださっている方が付いていてくださる。ありがたい。
今のところ、普段はあまり使われないプール横の更衣室を使わせてもらうことになっている。
とにかく初日にやってみて、何かあればまた、修正しながらいろいろ工夫かな。

どうかな。
この時期の学校でのぷーる。
ぎそくのことをあまり意識していなかったクラスメイトが、一気に意識することになることが多い。
ストレスフルになる時期に、期末テスト習慣が重なる。

どうしようもないとわかってはいるが、心配だな。万全は期していても。やはり娘のストレスは無くならないから。いろいろきついかもな。


親バカなんだろうな。中学一年に対して心配しすぎかな。
そんなことを思いながら。せめてもと、水泳用義足が濡れた時に、あまり目立たないようにする方法はないか、日々悩む。

コンクリートの床でストッキングが、一回でズタズタになる。
防ぎたいけど、防ごうとすると外見が目立つ。
やはり可哀想だなと、ストッキングを毎回使い捨てに。

毎年そんな感じ。
一ヶ月にタイツやストッキングが数十枚消費されていく。我が家だけだろうな。(^.^)

環境が変わる今年。
とにかく気をつけて対処しなくちゃね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日プレゼント(本人セレクト)

2017-06-09 00:13:49 | お気に入りの「その他」
今年はね。
上の娘が自分ではじめて、雑誌を見て気に入った店を指定して。
その店に行って服を買いました。

ある意味、成長したなぁと思いながら。
服はある意味、誕生日でなくても必要に応じて買うから、誕生日っぽくないなとも思ったり。

そんなことを考えながら。
私はと言うと、上の娘がゆっくり買い物ができるように、下の娘と二人モール商店街で遊んでいました。


買ったのは二点

LOVE.TOXICという店で、一点
repipi.armarioという店で、一点

確かに可愛い。

足がね。
長すぎるし、スカートだと見えてしまうけれど、可愛さにもこだわりたくて。
なかなか気に入った服がないらしくてさ。
さりげなく悩みのタネなんだけれども。

特にLOVE.TOXICの服は欲しかったみたい。
悩み抜いて買ってました。
安かったから、もう一着くらい買っても良さそうだったんだけれどね。(^.^)


備忘録。
覚えておかなきゃ。
そもそも、店がどこにでもあるわけじゃないしね。


本当はこの二つの店以外に、PINK.LATTEという店も好きだそうな。
流行りなのかなぁ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私からのプレゼント

2017-06-08 02:15:08 | お気に入りの「その他」

私からのプレゼント


上の娘の誕生日
私からのプレゼントは別にあって。
夜中にそっと渡しておいた。


だってあまりに忙しいし。
お祝いムードが少なかったからね。
少しびっくりしてた。
もう。もらえないかなと諦めかけていたらしい。


あげたもの
ショーンベンの「アライバル」
ピアノ柄のルーペ付きキーホルダー時計
蛍光色鉛筆セット
実用ものさし
誕生日カード(実写版3D)
全てを入れる布製トートバッグ(ピーターラビット)


どうなんだろう。
こういうの難しいね。
何をあげるかあげないか。
娘さんも反応に困るわなぁ。


とりあえずたぶん。
いろいろ考えたことさえ伝わればいいかな。
と思うようにしています。はい。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間の使い方

2017-06-07 00:21:42 | 日常のこと
上の娘と話をした。
時間の使い方について。

どうも、自宅での時間の使い方が今ひとつ。
生活のリズムも崩れているようで、夕方に眠くなりうとうと。勉強が深夜に及び睡眠不足。結果、また眠い。

悪循環。わかりやすく。
まずは抜け出すこと。
夕方に次の日の用意と宿題を終わらせ。
寝る前に、z会や基礎英語をやるようにする。
寝る時間を遅くても24:00。目標を23:30にする。

勉強するとき、時間をはかり時間が来たら答え合わせをする。答えがないなら次へ行く。
夕方眠ければ、目覚ましにピアノを弾く。

そんな話を寝る前に。
今日は週で一番忙しい日
eccが7時過ぎから9時過ぎまで。
同じクラスの子達が娘より前から習っているから、レベルに追いつくのが大変できつそうだ。

娘さん。大変。
また月末に期末テスト。
三週間しかない。


生活の立て直し、うまくいくといい。
落ち着くまでは、コントロールを手伝おう。
しかしまぁ。
私自身の余裕、昨年よりないな。
勉強どころじゃないぞ。
大丈夫か試験。(^.^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘の誕生日

2017-06-06 08:08:05 | 日常のこと
上の娘の誕生日備忘録

さて。
お姉ちゃん
13歳になりました。
今年は当日が英検5級受験だったし、直前まで合唱部のスプリングコンサートの練習。その直前までは中間テスト。

相当忙しい生活の中で迎えた誕生日でしたね。
しかたがなくて、前の日に食べた誕生日ケーキ。初めてフルーツタルトにして見たら、大正解だと言っていました。
美味しかったんだね。(o^^o)

欲しいものもあまり思いつかず、最近になり読み始めたTEENS雑誌に掲載されている服のブランドを見て見たいと言った娘さん。
探して店まで行きました。

お気に入りの服を二着、悩み抜いて購入。
嬉しそうにしていましたね。

物欲があまりないお姉ちゃん。
あまりに忙しくて、使いこなせないからみたい。
z会で使うiPadminiでWEBは見れるから、それ以上はいらないらしい。

13歳
難しい年頃にさしかかる。
妻とまともに会話が成立しなくなって来た。
毎日何かしか喧嘩してるな。

多感な時期だからしかたがないかな。
うーむ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RAT29、感想募集

2017-06-05 01:52:56 | お気に入りの本

私が編集長から誘われたことがきっかけで寄稿しているデザイン誌「RAT」も29号を迎えることになった。
発行は6月20日頃だろうか。編集も大詰めである。

この雑誌。
すごく面白い試みをしていて。
リアルタイム編集。リアルタイム感想掲載というのだけれど。
記事を書いた人やそれ以外の人が、編集過程を見ながら感想を書き、編集長に送ると、それが冊子の感想欄に掲載される。
これって結構すごいこと。
その本自体にその本への感想が掲載されて印刷される。
実に楽しい。

それでね。今回は6月8日午後7時締め切りで感想を募集しているそう。
もしよければ、感想を書いて見てください。


記事は以下から見れます。
もちろん私の記事もあります。
ペンネームはchun

https://www.facebook.com/rat.member/


感想の送り先は、以下。
どうかよろしくお願いいたします。

rei.k@deluxe.ocn.ne.jp









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日用意

2017-06-02 02:29:20 | 日常のこと
日曜日は上の娘の誕生日
さて。どうするか。

いつもは結構前から考えるんだけれど。
今年はあまりに多忙で時間がない。
仕方がないので強制的に考える時間を作る予定。

何をあげようかな。
今の生活を見ていて、あるといいかなと思うもの。何があるかな。
なかなか決まらない。


上の娘は中間テストが終わり6/3に向けて合唱部のスプリングコンサートの練習。
必死。(^.^)
さらには誕生日当日によりによって、ECC英検。(o^^o)
忙しい誕生日になりそうだね。

実用的なものをできればあげたいわなぁ。
うーむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリパーク

2017-06-01 08:22:01 | 日常のこと
今朝の新聞やwebに目を疑うニュースが。
なんと「ジブリパーク」が本当にできるらしい。

時期は2020年代初頭
場所は愛・地球博記念公園

大村知事とスタジオジブリの鈴木Pが合意したとある。
びっくり。

よく「できたらいいな」とは話していたが。
まさか現実になるとは。
どんな風になるのか、これからが楽しみすぎる。

運営母体をどうするのかも含めて、多分今から大騒ぎだろうな。
どうなることやら。
いいものができるといい。
大いに期待したい。






以下、中日新聞web記事より

「ジブリパーク」に生まれかわる愛・地球博記念公園。手前右はサツキとメイの家=愛知県長久手市で、本社ヘリ「あさづる」から

 「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」などのアニメ映画で知られるスタジオジブリ(東京都小金井市)が、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)を「ジブリパーク」に生まれかわらせる。ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと愛知県の大村秀章知事が三十一日、名古屋市内で会談し、大筋合意した。

 宮崎駿監督が描いた「となりのトトロ」の世界観を、四季折々の草花や木々にあふれる自然豊かな園内二百ヘクタールで再現。二〇二〇年代初頭のオープンを目指す。順次、整備を重ねるが、木々の伐採など新たな開発はしない。

 ジブリ作品は海外でも人気が高く、国内外から観光客を呼び込む超目玉施設となる。運営会社のあり方や出資先はジブリと県で詰めるが、今後、企業の幅広い参画を募る。

 愛・地球博記念公園は県営で、一九七〇(昭和四十五)年開園の愛知青少年公園が前身。二〇〇五年に愛・地球博(愛知万博)が開かれ、観覧車や日本庭園、多目的広場などがある。「となりのトトロ」に登場する昭和三十年代の家を再現し、ジブリが愛・地球博で公開した「サツキとメイの家」は今も人気が高い。〇八年に「ジブリ展」、一五年に「ジブリの大博覧会」を開くなど縁は深い。

 大村知事は、ジブリの世界観は愛・地球博の理念継承につながると判断。県の全面協力を決めた。

 ジブリの関連施設は、井の頭恩賜公園西園(東京都三鷹市)に〇一年オープンした「三鷹の森ジブリ美術館」があり、年七十万人が訪れる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする