Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

日本義肢装具士学会学術大会

2018-11-09 01:57:14 | 義肢装具や関連のお話
11月10日、11日
名古屋で義肢装具士学会学術大会が開かれる。


義肢装具に関わるご本人や家族、それに義肢装具士さんや理学療法士、整形外科医などが参加するイベント。
私が旧知の方々もたくさん講演をされる。


しかし。
非会員の参加費が高すぎる。


義肢装具士使用者およびその家族は、もう少し気軽に参加できるような設定はできないものか。


本人が聞いた方が、いろんな意見も出るし、もっとよくなると思うのに。
そうすれば、使用者側からの講演者も出てくるだろうに。


開催側が、その点を改善してくれることを望みたい。


無料であれば、ぎりぎり。
家族に無理を言って時間をもらい、話をしたいくらいな私としては。
甚だ残念なのである。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案内『北野玲個展】

2018-11-07 00:08:35 | BLOGを読んでくださっている皆様へ ~伝えたいこと~
お世話になっている友人が個展を開いています。
今日は少しだけご紹介。


「北野玲個展」
11月の土曜、日曜日開催
岐阜県加茂郡八百津町福地339
午後1時から4時


わかりにくいので、案内図を作成
看板が立っているのでわかるとは思います。


あらかじめ電話をしてから行くと良いかもしれません。






この建物の左側が個展会場
右側にお住まいになっています。


畳の部屋でお茶でも飲みながら
ゆっくりご覧いただける個展です。


水彩の静物画は秀逸で、いつまでも眺めていたくなります。
他にも多彩な作品に挑戦されていて
講師としてのキャリアを感じさせる作品群が並びます。


私が気に入った作品を何点か紹介します。














案内図はこちら。














近くに、北野さんが手がけた壁画もあるため
向かうのであれば、あわせてご覧になると見応えが増します。


いかがですか?
下の地図真ん中の
松野屋商店の壁に描かれています。
岐阜県加茂郡八百津町久田見付近ですよ。
^_^



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨模様

2018-11-06 08:03:26 | 日常のこと
朝から雨


庭にあるヤマボウシの葉に、雫が溜まり落ちる。観ていたら、綺麗だなと思っていたら
不思議な光景を目にした。






水滴が並んで仲良く
なにかを相談しているかのよう


ほんの一瞬の出来事だけれど
私の心に驚きを与えてくれる。
そんなこと。


今日もいい日になるといいな。


行ってきます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幹を這う紅葉

2018-11-05 00:33:20 | お気に入りの絵・写真
上の娘が高遠城跡で、


なんだか気になっていたもの
あんまり言うので、思わず私も気になってしまった。


幹を這う紅葉
鮮やかな赤い葉が幹に映える
幹に添い伸びる蔦が、不思議な意志を感じさせる。


なんだか娘の琴線に触れたらしい。








そうした感覚
大切にしたい。


また、子供に一つ教えてもらった気づき
大切にしなければね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤とんぼ

2018-11-04 10:28:08 | お出かけ!
高遠城跡


赤とんぼがたくさん飛んでいて
なんだか人を警戒しないので
少し観察のために捕まえてみた。


娘に持たせる。
そっとそっと。




初めて触る柔らかさと壊れそうな感じに、娘さん
驚いていた。


コオロギの鳴き声にも驚いていたな。


たまには、こんな日もいい。
下の娘には紅葉よりも、多分トンボの方が
印象に残ったに違いないわ。


赤とんぼ
意外と街にはいなくて
ひさびさに見た気がしたな。


いいお出かけになりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高遠城跡の紅葉

2018-11-03 23:41:00 | お出かけ!
さて
いきなりですが、高遠城跡に紅葉を見に行って来ました。


朝10時20分に自宅を出たら、そばまつり開催の14時までに着かず。^_^
車内で鯖寿司や鱒寿司やカニ寿司を食べつつ
中央道の集中工事にもめげずになんとか到着。


いい天気で霧が少なく
山々がよく見える。(^^)
素晴らしい日取りです。














下の娘さん
くたびれ気味の上の娘にプレゼントするんだと
踏まれていない綺麗な紅葉を拾い集めて
花束を。
なかなか素敵にできました。


持って帰って貼り絵にしてもいいかも。






通算6時間を超えるドライブはなかなか。
体にこたえますね。^_^
前の日も結構運転したし。^ ^


妻が、山の綺麗な紅葉がみたいと話していたので。なんとかクリアできたかしら。(^^)
妻が密かに一番楽しそうでしたとさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ結果

2018-11-02 00:17:30 | 自分のこと
胃カメラ検査


左鼻から無事にカメラが入りまして
20分くらいかな。
十二指腸までくまなくみてくれて。
結果、「異常なし。綺麗な胃です。」


だそう。
ポリープなどもなく、皮膚の色や血管の様子も良好らしい。
ああ、良かった。


初体験の胃カメラ
鼻麻酔液と筋肉注射の麻酔、飲み薬の意を綺麗にするもの
そのあとで挿管


挿管は上手で痛くなく
でも違和感はあり、苦しい感じ。
耐えられないほどではないけど。


横向きに寝て、目の前にはモニター
自分の中身が見える感じ。
なんだか不思議な感じでした。


あの映像をもらえるなら、お金払うかも。
なんか不思議だし。
下の娘が見たが理想だなとか考えてしまいました。


でもやはり。
終わったら少しぐったりしていて。
午前中はゆったり休んで、昼から仕事に行きましたとさ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃カメラ

2018-11-01 00:29:01 | 自分のこと
えっと。
これは私の話ですが。
胃カメラ検査を人生初、やってきます。


八月の健康診断、バリウム検査で要観察になり
一度診てもらおうかとなったもの。
昨年度、無茶をした覚えがあるだけに、診てもらう方が良いよと家族にも言われ、受診です。


10時間絶食
鼻からカメラを入れるんだったかな。
うまく入らないと口からになるとか。
うまく行きますように。


昼からは出勤。
問題なければだけど。
小さなポリープなら同時に切除していくらしく、それにより時間や値段が変動するそう。
あまりありませんように。だな。


たしかにな。
このところ、なんかつっかえるような感覚、たまにあるから心配
なにせ、胃潰瘍になりそうな要素は満載だったし。


うーむ。
杞憂であることを祈ろう。


あと、LDL.HDLのコレステロール値も再検査
両方ともが高め。
血圧は低め。
いつもだけどね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする