goo blog サービス終了のお知らせ 

Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

センター試験

2019-01-21 22:36:28 | 日常のこと
今年もセンター試験が終わりましたね。
受験生の皆様、おつかれさまでした。


解答速報を見ていて
昔に比べて科目数がすごく増えたんだなぁと
浦島太郎のような気分になりました。


私たちの頃に比べたら、仕組みが複雑
きちんと把握して対策を練らないと
受験する大学により、かなり勉強の科目ごとのウェイトも違いそう。
いまから、親としても勉強しておかないとなと考えさせられました。


理科の各分野の基礎科目とか。
歴史のA.Bわけとか。
どういう分野わけなのかすら、解らない。


また、これがさらに変わるんだよね。
娘と一緒に学ばなきゃね。


来年は上の娘が高校受験
いよいよ受験かぁ。
生まれた時には、想像もしていなかったステージにたどり着いた娘さん
もう、好きなように進んでほしいな。


私たちはとにかく。
後押しを。サポートを。
押し付け過ぎないように、気をつけながら。
でも、ほったらかしにはしないで。
付かず離れずに行ってみよう。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリンチ 感想(すみません、内容のネタバレありです)

2019-01-20 23:55:19 | お気に入りの「その他」
下の娘の希望で、映画「グリンチ」を観に行きました。


緑色の不思議な姿を見てをした、一癖あるキャラクター、グリンチのクリスマスにまつわるお話


孤児院で育ち、両親がいなかったグリンチのトラウマが、一人の優しい女の子の暖かい心に触れたことで消えていく。
そんなシンプルなテーマを、楽しく描いた、ファミリーで見るにはぴったりの映画です。


おまけにミニオンのミニミニ大脱走。
下の娘は、こちらの方が大爆笑してた。
短いけどね。


グリンチ。
出てくる全自動の機械が、なんだか今にできそうな気がして、楽しい。
村の移動手段も。2階建てバスの昇降口が各階にあり、乗り場が各階にあるばすとか。
今にできそうなアイディア。


関係ないところにかんしんしながら観てました。
うん。


個人的には、グリンチが毎日緑色のズボンを洗い替えて、緑色に毛を染めているという設定が、考えさせられました。


あとはね。
ひねくれている時の行き過ぎた思考の行き場と。
その帰結の虚しさ。


でも、トラウマを乗り越えたグリンチは、見違えるような変化を遂げます。
エンドロール中の恩返しは、見ていて楽しい。
いつまでも友情が続きますように。


なんか、私は好きでした。
皆様はどうかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活

2019-01-19 09:24:53 | 日常のこと
金曜日から、妻はある程度は回復してまして
土曜日からは通常営業です。
ご心配おかけしました。


金曜日
私が疲れが出て、0時ごろに就寝
妻ももちろん寝ているので。上の娘が一人。
案の定、やっちゃいました。
はい。
リビングで義足履いたまま、風呂にも入らずに寝てました。


床暖房ついていたかな。
寒かったろうな。


そう思いつつ。
義足を脱がせて。1時間だけ布団でしっかり寝かせ、起こして風呂に入るように話して
私は下の子をプールに連れてきています。


上の娘、風邪ひいていないといいけど。


たぶん、土曜日は朝、ゆっくりでもいいのがわかっているから、気が緩んだんだろうな。
毎日、頑張ってたから。


インフルエンザ、かかりませんように。
体力と抵抗力おちると。かかりやすいから心配です。


家の中が荒れているので、今日は一日整理と掃除。買い物でいろいろ、足りなくなったものも買わないとね。


土日にまた、上の娘と実力をつけるための学習計画、話そう。
今度は。理科と古文漢文かな。
一月中に復習ができるといいね。


いい天気。
昼から、私としたの娘だけでも、外にいけるかな。
また、相談しなきゃね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンオペ

2019-01-18 08:40:56 | 自分のこと
さて
怒涛のワンオペ


帰宅して、下の娘を迎えに行き、てれび戦士に預けてから料理。
今日はミネストローネとチャーハン


下ごしらえをする余裕が昨夜なかったので、一から作る。


7時くらいに完成。
ご飯。


妻は吐き気がして苺しか食べれず
子供達には好評
少し作りすぎた。
ミネストローネ、煮詰めすぎた。


片付けたら、明日の夕ご飯下拵え。
ホワイトシチューとコールスロー
シチューはジャガイモ以外の具材をつかい、ルーを混ぜる前まで作り、冷やす。ジャガイモは別茹で。
コールスローは作ってしまい、冷蔵した。


洗濯物を取り込み、畳む。
乾燥した気候が続くから、よく乾く。
加湿がわりに部屋に干したのも乾いてる。


下の娘に宿題をやらせ、明日の用意をさせ、チャレンジとピアノをやるように言う。
明日の服を選ばせる。


バタバタする中で、お茶の入れ物を落として割る。合間に近くのスーパーで苺の追加と合わせ、買い物。


8時半になり、下の娘が明日までに雑巾が必要だとわかる。
9時まで営業の薬局へ再度、買い出し。


娘たちにお茶とお菓子をつくり、10分くらい寛ぎ、下の子を風呂に入れる。
もうほとんど一人でできるが、あたまを洗流す際、うまく流しきれないらしい。手伝う。
ついでにパパも入れと促され、私も入る。


風呂から出て、乾かし加湿クリームを塗り、仕上げ磨きをして、トイレに行かせて。
ねかしつける。


終わると、洗濯と片付けの時間
荒れたキッチンを片付け、今日の洗濯をして、昨日の洗濯物をたたみ、しまう。


ここまで0:35
くたびれる。


くたびれたので、図書館で借りた本を読みつつ。
上の娘と、勉強のやり方の相談に。
上の娘のライナーを拭いて、明日のために乾かす行程を手伝う。


あっという間。
今日は、早い方。
疲れ切り、くつろがないと眠れず、一人酒
適度にのみ、寛ぎ、寝る。
また、明日が来る。
ふぅ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上の娘

2019-01-17 23:42:17 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘


いまのクラスにどうやら馴染みづらく、悩んでいるらしい。
巡り合わせなのか、担任の仕切りが今ひとつなこともあり、うまくグループに入れず。
一人。


三学期はイベントがないから、必然、一人になる機会が多いな。


部活も、最高学年。
引っ張っていかないといけないプレッシャーの中、周りもたいへん。
いろいろ衝突もありそうだ。


でもたぶん。
合唱部の二年生が一番話しやすいのかな。
そんな気がする。
たまに話していて、そんな雰囲気。


中学二年生のこの時期、
なんだか皆、目標を見失いがち。
ふわふわした2ヶ月半


この時期に、どう過ごすか
精神的にも大切だなと思う。


男親にできること、限られているが、できる限り
愚痴を言えるような存在になりたいものだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妻発熱

2019-01-16 23:52:33 | 妻のお話
子供たちが復活したと思って、一息ついたのもつかの間、妻が発熱しました。
38.5度
今日はもう遅いので、加湿して、脱水に注意して寝かせます。


明日朝に、症状が改善しなければ、内科に行かなきゃ。
インフルエンザでないといいけれど。


しばらくワンオペだな。
私も気をつけなきゃ。
職場にも連絡しなきゃ。


さぁ。
しっかりしろ、おいら。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニオン ボブ

2019-01-15 12:23:35 | お気に入りの絵・写真
下の娘が休み中
ミニオンの映画を制覇しまして
結果、描いたのがこちら


静止画面で確認しながら
細かい部分を仕上げていました。


今度USJに行ったら、ボブに手紙として渡すんだそう。
楽しみですね。




それにしても、なかなか素敵
虹色に背景を塗り分けるイメージは、どこから閃いたんだろう?


なんだか一気にミニオンファン
一緒に見ていた私も、感化されつつあります。


USJ
行きたくなりそうです。(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明け

2019-01-14 23:51:07 | 日常のこと
先週末
下の娘の看病休みで三連休


明日はひさびさに職場に出勤する。
いつもながら、こういう日は憂鬱、机の上が書類の山になっているだろうから。


まぁ
休ませてもらえるだけ
本当に恵まれている。
心からそう思う。


与えられた環境に感謝したい。


下の娘も冬休みあけはじめての登校。
緊張するだろうな。
無事に笑顔で帰ってきてくれますように。
心配しつつ待つとします。


とにかくは、少し追いつかないと。
周りに感謝しつつ。
あせらず、急いで。


幸い体調は家族みんな良さそうだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学2年の職場体験

2019-01-13 23:14:32 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘さん
中学2年の職場体験があるらしく
少し前から、中学校が騒がしい。


今は娘と先生が直接話をして、悩んだ時のみ私に相談があるんだけれど
このところ相談が何回か。


娘としては
出来るだけ皆と同じように
補助の人は介さずに体験がしたいらしい。


そして学校は
悩んだ挙句、最大限、娘の意向を汲めるように考えてくれているらしい。
地元のよく行く図書館に、同じ部活の同学年の子たちと3人トリオ
素晴らしく心強いな。
ありがたいことだ。


そのことが、このところ三回に渡る電話確認で伝わってきた。


担当しているのは、昨年度の娘の担任の先生。
さすがである。
娘との意思の疎通、補助員さんとのコミュニケーション、学年主任や教頭との連携、体験先への配慮など、素晴らしい。


今回は、私の意見する余地なし。
心から、娘との学校が話し合って、全てが決まり、確認だけが入るかたち。
ようやくここまで来られました。
本当に。嬉しい。
これから。これが当たり前になっていってくれるといいなぁ。


うん。
そうなってくれますように。
だなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両脚義足でも漕げる自転車

2019-01-12 23:56:38 | 義肢装具や関連のお話
ふと。
下の娘と公園にて
おもしろ自転車コーナーで遊んでいたら
発見したので、備忘録


両脚大腿義足の娘でも乗れそうな自転車


いや、まだ試してはいないけど。
機構的にのれそう。
ただ、このままだとガチャガチャしすぎてて、
恥ずかしいから乗らないかもしれないけどさ。
少しデザインが良くなれば、乗らないかな。


なんてことを考えてしまった。


無理なものかどうか。
高齢者の運動能力向上ツールにもならないかしら。
ねぇ。技術者の皆様方(^^)?




乙武さんが義足を履いた状態でも、乗れたりしないかしら。^_^
乙武義足プロジェクトの続編候補に、いかがでしょう?(^^)
なんてね。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする