Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

娘の義足の延命措置

2020-04-20 01:39:00 | 義肢装具や関連のお話
娘の義足がキツくなり、延命措置をしてもらいに義肢装具士さんにあってきた。
してもらった処置がこちら。





二重ソケットの外側を前側、後ろが共に大きくくり抜く処置
後ろ側は思い切って上側はなくす。
そのかわり、ライナーの切れ端を輪にして圧をかける感じにする。

そんなこと。

このおかげさま。
ライナーやディスタルカップの組み合わせを新品にすることができました。
いや本当に助かりました。
正直、ライナーは寿命を過ぎていた感じだったので。(^^)

お盆前までになんとか。
ソケット交換が完了しますように。
いまはそれだけしか考えていません。

以上、備忘録でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ買おう

2020-04-19 23:33:00 | 自分のこと
コロナウイルス対策で、自宅待機が長くなるこの状況。
やはり下の娘にはきつい。

いろいろ考えたけど、やはり
自宅で楽しめるような環境を整えることにきめた。

オーブン粘土セットを買おう。
鬼滅の刃コミックス全巻セットを買おう
アイロンビーズで鬼滅のキャラクターを作りたいという希望を叶えてあげよう。

うん。きめた。
お金かけてもいいや。

あと、
妻が「マスクがなくなる」と不安がり始めた。
前にも5月4日までに届くマスク買ったけど、2、3日以内発送のマスクを追加で買うことにした。
うん。
悩んでいる暇はない。
不安は取り除かなければね。

上の娘は高校の課題をやりつつ。毎日一話、コードブルーを見ている。
次はサードシーズン
見られるように準備しないとね。

それぞれの家族のストレス解消。
助けながら。
私もなんかしないとね。

本を読んだりWEB小説を読んだりしているから、楽しめてはいるんだけれどもね。
(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛

2020-04-18 08:13:00 | 日常のこと
タクシーの運転手さんがぼやいていた。

「急に4勤務一休が、2勤務3休に変更された。一ヶ月全休になった会社もある。もう、どうしようもない。」
「新幹線がつく時間に待っていても、降りてくる人が10人もいなくて、誰もタクシーを使わない。夜は人影さえまばら。仕事にならない。」

聞いていて、なるほどと思いました。
たしかに。
生活必需品の買い物くらいしか、いかないことをすすめる状況だし、店は閉まりまくる。
タクシーの出番は減りそうです。

なんというか。
30万円にしても、
要件に該当していた人から言わせると、「今さら撤回されても困る」と思うらしい。そりゃそうだよね。

10万円の全国民一律支給も、なんだか一夜明けて雲行きが怪しい。
なんだか、何を信じればいいか、わからなくなる世の中。
子供達が不安がるから、私たちだけでもしっかりしなければね。

あいにくの雨模様。
今日はひたすらに、やらなきゃいけないことを問題なく済ませることに。全力を尽くします。
冷静に落ち着いて。

はぁ。
なんだか毎日気が滅入る。
でも、家族の前では、それではいけない。
しっかりしなければね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンライナー交換

2020-04-17 23:58:00 | 義肢装具や関連のお話
上の娘のシリコンライナー
毎日18時間くらい休まず履いているので痛みも早く、半年に一度ペースで交換しているんですが
今年もその時期がやってきています。






春と秋
冬場に人はどうしても太りがちで、夏場に痩せがち。
義足を履くための断端も然り。
サイズ調整は難しいです。

いまは毎年1番きつい時期。
しかも今年は、コロナの影響もあり家から出られないから運動不足気味だし、余計にキツいですね。

ともかく、一度今履いている義足のソケットを診てもらい、少しでも広げられるかやってみてもらわなくては。
あと最低でも五ヶ月くらいは履けないと困るので。

こんな時期ですが
やはり型取りはしておかないと
今年の夏休み中にソケット交換が難しくなりそうだという見込みを義肢製作所からいただきまして
万難を排して型取りに行くことにします。
人には極力会わないように。
個室とタクシーを駆使して

ともかく
やるべきことをしたら、速やかに帰宅
それを念頭に。

成長過程にある娘の義足の新しいソケットを作ること。
これだけは先延ばしにできない。
悩んだ末の決断になります。

不要不急の定義ってなんなんでしょうね。
ひとしきり悩んでしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け

2020-04-16 23:44:00 | お気に入りの場所
最近、日課になっている下の娘との夕方散歩
近所の公園で夕日を見た。

富士山みたいになっている遊具の上で
なんだか懐かしかった。
5年くらい前に、たしか上の娘と並んで見てて、なんだか感動していたのを思い出した。
あれからずいぶん経ったなぁ。
もう、登ってくれないかな。
懐かしいな。





全国に非常事態宣言が出た。
スイミングもお休みになった。
軒並み、お店はお休み。
大変だ。

5月6日にこれが終わりになる見込みが低くなりつつある。
最低でも2週間は伸びそう。
でも、そうなると、子供たちの夏休みはなくなりそう。
そうでもしないと、授業時間足りないよね。

どうなることか。
不安は消えないけれど。
今は出来ることを精一杯。
体調管理もしっかりしなきゃね。

明日は朝、小学校の出校日だな。
新しい先生に会えるかな。
おやすみを少しとって行ってきます。(^^)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在宅勤務

2020-04-15 22:35:00 | 日常のこと
在宅勤務がいよいよはじまる。

そもそも、初めてのことだらけ。
職場のpc端末を持ち帰ることも、在宅勤務も。
いろんな手続きが次々と定められつつある中で、まず初めの班。
バタバタした。

なんとか実行。
人にもよるが、今のわたしの業務的には、かなりやりやすかった。

一日おきに在宅勤務
二班に分かれ、すれ違い勤務
グループSNSで連絡を取る。
毎日、やった内容も具体的にしておかなきゃね。

ひたすら
冊子の改訂作業。
まだ、先は長そうだ。

荷物が重い日々が続きそうです。
pc重いな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献立

2020-04-14 22:23:00 | お気に入りの食べ物
今週の献立
妻作

こういうのを考えて買い物するのが、大変なんだよね。
今は、昼ごはんを作り置いているから、考える量も二倍だし。
なかなか大変だ。




下の娘がまだアイロンビーズで、鬼滅の刃のネズコを作りたいと奮闘中。
うまくできるといいけど

肌色のビーズを買い足さなきゃ、無理かもなぁ。
そういえば、ボタン電池も買わなきゃ。
いろんなもの、まとめて夜中に一人で買い揃えるしか、方法もない。
自宅待機を緩やかに、子供たちを快適に過ごさせるって難しい。

下の子との夕方毎日自転車散歩
一時間弱だけどはじめてます。
それだけでも、笑顔になれるみたいだし。
先は長いけどね。
上の娘には東進衛生予備校が、無料自宅体験講座を開催してくれたので受講。
林先生の授業をきいて、喜んでいたよ。

ふぅ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして仕事がはじまる

2020-04-13 08:29:00 | 仕事・社会について
巷では、「働く人を八割減らすように」
とニュースで聞こえてくるが、
なかなか、難しいところがある。

在宅でできる仕事には限りがあるし、環境も整っていない。
今から整えようにも、仕事を受けてくれる相手がいない。

たとえば役場において
五人に一人を出勤させ、交代で仕事をして必要最低限金仕事をしろと言われたら、可能か。
そう聞かれたら、「仕事内容による」とした答えられない。
でもたぶん、民間よりは難しいのはたしかだろう。

いろんな施設の維持管理、公物の善良な管理者としての義務は、有事においても免状されるものではないだろうから。

どうなっていくのだろう。
正直言って予想できない。
決まれば従うだけだが、果たして。

正解のない中で、自分ができることを
しっかりとやるしかなくて
判断する立場の人に、情報を託して委ねるしかない。
それが一般的な状況なんだろう。

国として緊急事態宣言を出しているけれど、それぞれに8割減で働くような範を示せるのかしら。
では、県は?市は、町は?
混乱の中で
でも、待ってはくれない仕事に追われる日々。
どうしたものか。

うーむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2020-04-12 23:10:00 | 日常のこと
マスクが高騰している。
私自身は布マスクを使用しつづけていて
いろいろ工夫して、なんとか対処しているけど
子供達や妻は紙マスクを使っていて

これまた偶然、かなり前にたくさんいただいた子供用マスクと3月末に運良く変えたマスクがあり、まだ少し自宅内にあるけれど
なくなるのも時間の問題。
どうするか。

今は普通に店で買うのは望み薄
よほどの強運でもないとかえない。
買えたとしても50枚一箱、みたいな売り方はなかなか無さそう。
仕方がないからWEBを探す。

どうかな。
一枚あたり50円から100円で紙マスクが売られている。この値段をどうみるか。
こうした状況。

そんなに高いマスク
買うと転売が進むから、良くないという意見もあるかもしれなくて
でも、実際になくなると困る

だからして、皆、買うんだろうな。
そしてまた、品薄になり高騰する。
なんとかして欲しいな。

5月6日まで
子供達は自宅に待機
運動不足とストレス解消が難しい。
特に下の娘がね。可哀想。

毎日、とにかくやり過ごすことを
続けてきたけど
あと4週間も続くと言われるとなかなかきつい。
事実、下の娘はこの一ヶ月でかなり変化している。

親として
なにができるのか。
家族のために、今なにをするのが必要か。
そんな自問自答。
毎日続けている気がする。

周り皆がそうなんだろう。
そう思いながら、今日も働くんだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛の中で

2020-04-11 21:56:00 | お気に入りの絵・写真
自粛要請の中
下の子と散歩

ツツジの花を見つけた。



綺麗に咲いている。
下の子はこの花の蜜が好きなんだそうだ。
甘くておいしいと言っていた。




ちかくの小さな公園の周りに、手入れされた鼻が植わっている。
これも綺麗。

下の子がバスケットゴールに、小さめのドッチボールをシュートする練習をして
20回目くらいに入った。
すごく嬉しそうだった。

四年生になったら、バスケ部に入ろうかなと言っていた下の娘。
入ったら、また練習しようかな。

しかし。
なんだか、先が見えない。
子供達には、あまり不安な日々を過ごさせたくない。
いかにガス抜きをするか
そればかり考えてしまう。

ふぅ。
疲れたな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする