Chun日記~両足脛骨欠損症の娘をもった父親の育児&子育て奮闘日記

「Chunの部屋」もよろしく。メアドもそちらにありますよ。http://aka.gmobb.jp/chuns_room/

上の娘の靴

2020-10-11 23:13:17 | お気に入りの「その他」
上の娘の外ぐつに穴が空いた。
雨の日に義足の足部が濡れて発覚
履き始めて半年
しかも、コロナがあったから実質通学は4ヶ月くらい

消耗が早いな
やはり、これまでとは活動量が違う。
気をつけなければ

穴が空いたのが金曜日夕方に分かり、慌てて探し、慌てて前にも買ったシリーズを購入


ASICS SPORTSTYLE LYTECOURT

そのものはないけど、近いシリーズを探しました。






土曜日に届き試しばき

日曜日に一日履いてもらい大丈夫そう。

明日から履き始めます。


年内は保ちますように


予備にもう一足、いるかなぁ。

うーみゅ。

まあ、これまで一年保っていたのが、逆に普通じゃないのか。(^.^)

そう考えよう。うんうん。

活動量が増えて喜ぶとこだな。

そうしよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教師はじめました。

2020-10-10 23:23:00 | 日常のこと
上の娘
従姉妹のお姉さんに家庭教師をお願いすることになりました。
三つ上の頼れるお姉さん
小さい頃はいつも一緒だった。
本当に娘のことをよく見ていてくれたお姉さん。

少し忙しくて疎遠になっていたけれど
勉強を教えてもらいつつ、またお世話になります。
本当にありがとう。

娘の人生における、一歩前ゆく先輩として。その背中は逞しくて
娘は、眩しくてなかなか話しかけられなくて
でも憧れていた。
そんな存在。

授業のノートの取り方や予習復習
テスト勉強の仕方や復習
スケジュールの立て方などから相談
一から聞いてみるつもりで

類型選択をするに際しても、相談できるといいね。
うん。
親と話すより、よっぽど響くんだろうしなぁ。

ともかくこれから毎週
土曜夜に二時間くらい
まずは初めて見るのです。
はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末

2020-10-09 23:09:00 | 日常のこと
今週もやっと週末
毎週ながらに、ほっとする。

当たり前の毎日が、意外にハードで
この生活を綱渡りでこなしている自覚がある。

妻はよく急な残業がはいるし、娘は義足の調子が不安定。
下の子は難しい年頃だしね。
夕ご飯を作るのが、すでに5割くらいはわたしになりつつある。
いかんな。^_^
もともと家事比率がわたしの方が濃いのに、これ以上傾くと、バランス悪いかも。

まあ、今はいい。
わたしが転勤して、職場や仕事が変わり、馴染むまでの間が大変になるかもなとはおもうけれども。

その頃には、今よりは子供たちも安定していることを祈ろう。
うん。

上の娘の定期テストが終わり、今からは理系文系を決める、類型選択がやってくる。
上の娘自身が検討するために、私たちがあまり考えを押し付けすぎないように
やれることはなにがあるか、考えなきゃ。

あとは、
国語と数学で、少し置いてゆかれ気味の上の娘について、塾に行くか家庭教師をお願いするかも含めて、試行錯誤。
可能なら、家庭教師に任せたいな。

二つ目資格試験まであと10日くらい。
いよいよあとは繰り返し暗記。
自分との戦いの時間に入ります。

なんかね。
気持ちを奮い立たせるのが、難しくなってくるね。

なんか、自分にご褒美を
と思うけど。
思いつかないわたしは、実は恵まれているんだろうか。

うーむ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風

2020-10-08 23:56:00 | 下の娘さんのこと

台風が接近中

気温が急に下がり、朝方は寒い。


昨日夕方。

少し下の娘が、体調を崩しかけているから心配。

早めに寝かせて、10時間睡眠を取らせたら、回復の兆し

良かった。


それにしても、

せっかく、二学年づつのスポーツフェスティバルをやるんだと楽しみにしていたのに台風。二日連続で延期

がっかりしたんだろうね。


来週に延期になり、中止にはならないみたいだから、よかったけれど。

子供達は残念だよなぁ。

月曜こそは晴れるといいな。


あまり、被害がでませんように。

祈ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下の娘がダンスで

2020-10-07 12:56:00 | 保育園・小中高等大学校関連
木曜日に開催される、小学校のスポーツフェスティバルにて
下の娘がダンスと長縄をするんだけれど。

そのダンスを
クラスみんなで順番に列ごとに踊り、周りの人で投票して一等賞を決めたらしいんだけど
娘がどうやら一等賞をもらえたらしくて、上機嫌で帰ってきた。(^.^)

なんかいいね。
さっそく、踊ってもらい、動画に残す。
本番も楽しみだなぁ。

でも明日、全国的に台風の影響で雨だよね。
延期になりそう。
金曜日が無理だと月曜日かなぁ。
うーむ。

ようやく来た発表の機会
いい天気で迎えてあげたいな。
いっそ、月曜に延期した方が、いいかもなぁ。どうなんだろ?

君の夢は僕の夢
ポカリスエットのCMで高校生が踊ってるやつ
かなり忠実に踊ってる。
かなり難易度高いよね。
教える先生頑張るなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路説明会

2020-10-06 23:47:00 | 保育園・小中高等大学校関連
上の娘の高校にて
進路説明会がありました。

4月初めに行ってから、半年ぶりに高校へ
先生方の顔を見るのも久々です。

いろんな話を聞けました。
備忘録しておきます。


文系理系選択は来週にプリント配り、10月19日()までに仮提出をする。

☆11/16には本登録決定で変更不可になる。 


とのこと。


進路指導の先生が言うには、


理系は国公立の枠が広いから地元にこだわらなければ行きやすい。

文系は国公立はかなり狭き門。私立もなかなか推薦枠が多くて厳しめ。

文系は私立文系に指定校推薦を優先的に充てる。


復習をその日のうちに、しっかりと毎日やり続けることが、なによりも大切だと。

コロナ渦で生徒にストレスが溜まっていると思われるから、家庭でも気をつけて欲しいと。

そんな感じらしい。




今週は定期テストだから、

終わったらまた、話そうかな。

娘はどのみちに進むんだろうか。


個人的には、一人暮らしか寮生活を経験してみた方が、その先の人生のためになるんじゃないかなぁとか、思ったりする。

自宅にいると甘えちゃうからね。


まあ。

本人に任せて

いろいろ選択肢だけは与えてあげよう。

悩むのは大切なことだしね。


まあしかし。

一年の秋には決まっちゃうんだね。

かなり大きな選択だよなぁ。

うーむ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足

2020-10-05 23:36:00 | 仕事・社会について
新聞で見たのだが、
防災や維持管理を担う、担い手の数が足りなくて。
現行制度が破綻する寸前まできているらしい。

まあ、わたしが道路管理に携わっていた頃から、ずいぶん破綻寸前だったけど。
とうとうニュースにまでなった感がある。

除雪や融雪剤を撒くための人手不足
防災時の対応の人手不足
地元の建設関係事業者さんが担ってきた。
儲かるような仕事ではなくて、半分ボランティアのようになってしまっているものもあるし。
そもそも、お金の問題よりもきつい仕事
やり手がいない。

人知れず、縁の下の力持ち
だからといって、直接感謝されるわけでもなくて。
なりたいしごとになど、なるわけがなくて

だから当然なり手もいなくて
当たり前に人手不足
なんだかね。

そろそろ、そういうのを変えていかなきゃいけない時期に来ているのかもしれません。

お年寄りが増え、子育て世代は保護して
サービス水準を維持するために
やはり、きちんと長い目で
大切な仕事には相応の立場と安定を
大変な仕事には、相応の評価を社会が与えられる世の中になって欲しいなと
思ってしまう。

そんなこと。

他にもたくさん。
管理をしている人が、もう少し感謝されて、きちんと評価される時代になるといいなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなりました。

2020-10-04 23:21:00 | 日常のこと
涼しくなり、長袖を着るようになり。
朝晩には暖かい飲み物を飲むようになりました。

暗くなるのも早くなり
すっかり秋らしくなりました。

年度も半分が過ぎて後半戦
なんだか慌ただしい。
毎日バタバタ。

上の娘は定期テスト、それが終わると理系が文系化の類型選択が始まる。
わたしは二週間後には資格試験
毎日、なんだか落ち着かない。
夜中だけしか時間ないけど。

下の子は運動会の代わりのスポーツフェスティバルがある。
踊りを毎日練習しているみたい。
あとは縄跳び。
二重跳びに苦戦している。
毎日夕方に特訓中。^_^

妻は相変わらず、初めての業務に振り回され、わたしより残業が遥かに多い。
当分の間、この傾向は続きそうだ。

さて
こんなとき
体を壊さないように気をつけなくてはね。
気を抜くと、いけないから。

季節の変わり目
ご自愛ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キバナ秋桜

2020-10-03 23:54:00 | お気に入りの絵・写真
最近、歩道を歩いているとよく見かけるようになったキバナコスモス
オレンジ色が鮮やかで。元気をくれる。

妻は淡い紫色が好きなんだそうで
街中ではあまり見ないから残念がっているけど、オレンジ色もいいかな。

かなり繁殖力が旺盛です伸びすぎている箇所もあるけど、枯れにくいんだろうな。たぶん。




これが群生していると
お花畑みたいで綺麗です。

なんかすっかり秋模様
火が落ちるのが早くなり、下の娘が私が帰ってから縄跳びをやろうとすると暗くなる。
しかたがないけど、

練習して、上手くなりたいらしい。
縄跳びも何本もある中でどれがいいか、長さはどうするか、いろいろ試している、
一年前に比べたら、相当上手くなった。
たぶん担任の先生が女性の体育が専門の先生だから。それもいいのかな。
すごく張り切って取り組んでいる。

来週は大縄とダンスを、参観する機会がある。授業参観みたいだけど楽しみで仕方がない。今年度初めてだしね。
うんうん。
一時間だけの入れ替え制だし、以前のようにはいかないけれど
少しづつ、こういう行事もできるといいな。

君の夢は僕の夢
を踊るらしい。
激しいような気もするけど、娘は楽しそう
弾ける姿をしっかりと目に焼き付けつつ、祖父母のために撮影しなきゃね。
うんうん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂水栓修理

2020-10-02 23:43:00 | 家つくり
TOTO製の、お風呂の壁付シャワー&カラン水洗のハンドルパッキンが寿命
閉めた時に、閉めた方向により、完全に閉まらずに水滴が垂れるようになり。

カラン側から閉めれば閉まるけど、それを忘れると水が勿体無い。
そんな感じ

仕方がないのでTOTOメンテナンスへ
電話しました。

早速翌日朝から折り返し
その日のうちにサービス店から電話があり、その翌日に訪問が決まりました。

素早い対応、すごくありがたかったです。
本当に、水回りはとくにね。
今回は症状をきちんと話したら、最大限の修理予測を事前に教えてくれたのが好感触。
心の準備ができるから、助かります。
妻も納得の上で、来てもらえるしね。






パッキンを2箇所交換してもらい
見違えるように動きも良くなりましたとさ。
ありがたいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする