夏はイベントの季節でもありますね。私の町でも、「 黄門まつり 」 と言うのが行われていますが、私は人混みが苦手なので、見には行っていません。先日の花火はその前夜祭ということだったのでしょう。
ゴーヤは、畑から自発的に出てきたものを集めて移植したものなので、発育が遅いです。その上にこのからから天気ですから、尚更育ちが悪いのではないかと思っています。
あまりおいしいと思うものなので、まあ適当に育ってくれれば良いです。一度か二度も食べれば食べたことになりますし。
草地に出たミニトマト ( 右上の方 ) と、カボチャが好き勝手に広がってしまったので、全部きれいに刈り取ってしまいました。刈っている最中に、ガツンガツンと軽い音がしていたのは、きっとカボチャを粉砕していた音なんでしょう。こなごなにばらされたものが散らばっていました。
畑で取れた小麦粉で作ったパンだそうです。ドイツのパン風でおいしかったです。木陰でお茶の時にいただきました。
去年の晩秋あたりから初夏にかけて、小麦の様子を時々載せてきました。
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/1e01fd3232348d510e5eb9694c1c84ee
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/173eacf0e6685c384058f9cd1ee2f702
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/2defb855802ab44ce7b101f2c69fafb6
そのほかにもあります。
読んでいるとすぐに眠くなってしまい、いつの間にか別な夢の世界に入ってしまうものですから、遅々として進みません。
しかしまあ、独特な世界ですね。その独特なところが人々の心をくすぐったり、ゆさぶったり、しんみりさせたり、よろこばせたりと、たいへん面白いんでしょうね。確かに面白いです。
暑いなら暑い中で、暑い季節に熱い思いで熱いコーヒーでもすすりながら読むのも、なかなか良いものですよ。ちょっと、おいしいケーキでもあればなお良しということですね。