北の空は黒い雲で覆われ、雷らしい音が聞こえるのですが、こっちの空は夏空で雷は来てくれません。雷様はお疲れになって来られないなら、それはそれで良いのですが、せめて雨雲だけはよこして欲しいです。
どこそこが大雨洪水注意なんていう文字がテレビの画面に出てますけど、そんなにコーフンして降らせなくて良いですので、適度に降って欲しいです。空もなんかストレスでもたまっているんでしょうか。こんにち、いろいろ日本海だの東シナ海あたりが騒がしいことですし・・・・・。関係ないか。
この木の下にビーチが広がっているといいのですけどね。そううまくは行かない。この下には番犬がぐったりとして伸びています。
四阿(あずまや)のつもりで作った日陰の南側に緑のカーテンを作りましたが、時期がかなりおそかったにもかかわらず一番上まで届きました。
作ったのは良いのですが、なにせ空気自体が暑いので、日陰にしてもやっぱり暑いです。暑い風が流れて来るだけ。もうちょっとしたら、これも愉しい日陰になると思います。外でお茶。サイコー。どうぞ、来られる方はお茶を飲みに来てください。
それで、この植物はキワノというのだそうです。実が生るというのですが、さてうまくできるでしょうか。
ネットから写真を借りてきましたが、このような実なのだそうです。なんか、種ばかりのようですが、若いうちなら種ごと食べられそうな感じがします。形は南国風ですね。
そう言えば、去年でしたか、この実をいただいて食べたのを思い出しました。花がまだ咲かないのが気になります。 気になる きになる
木に生る。 おっと、こりゃ暑いのに縁起の良い思いつきをしてしまった。生るかな?
昨日、稲刈りをやっていました。ただし、これは飼料用の稲なのだそうです。もちろん、実は熟していません。実を取るのが目的ではないようです。
トラクターで刈りながら、おそらく中で粉砕してしまうのでしょう。そのあとで、このように包帯のグルグル巻きのような物にしてしまうようです。そうすると、中で稲が発酵するのだそうです。
お盆にミソハギ。禊ぎに通じるのだとか。きれいな花ですね。
廃 句
今年ほどカブトのいない夏は無し カブトムシもクワガタも
昨年は驚くほどの大発生
今日もまた猫が名曲聴きに来る
青空もそりゃ素晴らしいけど雨欲しい
都会には雨は要らない間違うな
ヒグラシの大合唱の午後の4時