BGMと言う言葉は今はあまり聞かれなくなってしまいましたが、バックグラウンドミュージックつまり背景音楽。何か行う時とか行われている時に鳴っている音楽のことです。
この言葉は本来の英語なのかそれとも和製英語なのか分からなかったのですが、調べてみたら英語でした。きちんと調べていなかっただけのことです。
ブログを更新しているときに、私は音楽を聞きながら行うことが多いのですが、一心に音楽を聞いていると文が作れない。文を作ることに専心すると全然聞いていなくて、ふと 「 あ、音楽をきいていたんだっ け」 と気付くことがよくあります。まあ、その程度で良いので音楽を聞きながらやっています。
今日はとても良い日です。裏の草地の草が伸びてきたので刈りました。保育園児が四つ葉のクローバーを探しやすくなりました。
一汗流して、木陰でお茶です。
草を刈り終える方が先か、ガソリンが無くなるのが先か。どっちかなと思いながら刈っていたらバチンとケーブルが切れてしまいました。左に曲がる時には左のレバーを引きます。何千回となく右と左のレバーを引きますので、とうとう絶えられなくなり鉄のゲーブルは切れてしまいました。応急手当をして、何とか残った部分は刈りました。ガソリン切れの前に刈り終えることができました。
さっそく農機具屋さんに電話をして来てもらいました。型番を調べて取り寄せるのだそうです。家まで戻らず、農機具のメーカー名、それに水戸支店 とスマホに声で検索すると、すぐに営業所のホームページがでて、その場で電話をかけられます。家にもどって、土で汚れたズボンを脱ぎ家に入り、電話帳はどこだ、なんて言うのが正式の名称なんだろう、メガネメガネなんて騒ぐ必要はありません。便利になったものです。
ニワセキショウ
この花は大好きです。花は小っちゃいのですが、きちんとかわいく咲いている様はとても愛らしいです。
さて、今日の音楽ですが ガトー・バルビエリと言う人の 「 アンダー・ファイアー 」 という曲です。ジャズですが、ジャズが苦手な人でも比較的聴けるかなと思います。
1972年の作品だそうです。36年も前ですね。ときどき聞きますが、好むか好まないかは人によりけり。私は、まあまあ好きな方かな、の程度ですね。