晴れて、まあまあ普通の日ですが、やっぱり外は何もしていないと寒いです。
三寒四温と言う言葉がありますが、もう三月になるくらいですから、五寒二温、いや六寒一温くらいかも知れません。
少しずつ 「 今日はあったかいね 」 と言う言葉を聞く日が増えてくるでしょうかね。
ちょっと変な光景ですが、こういう画像は毎年載せているものす。いよいよウドの用意をしようと思って、この太い塩ビの管にもみ殻をつめて、蓋をしました。
もみ殻のつまった暗闇の中を、何も知らないウドの新芽がこの頂上まで白い茎のまま伸びたら根元から切り離します。すると、太くて長いおいしいウドが取れます。
蓋はしなくても良いのですが、風は吹くものですからもみ殻を飛ばされないようにするための対策です。
コンクリート製の水桶です。丸いコンクリートの管に底をつけて防火用水に使っていたのですが、古くなり隙間に水が入り込んでは凍り、少しずつ結晶をばらばらにしていったようです。
たぶん、セメントの量が足りなかったのでしょう。普通はこうはならないです。以前は家の近くにあり金魚や川で取ってきた鮒などを飼っていました。
冬季オリンピックが終わって、やっと静かになるかなと思っていたら、そうではなくて今度はいろいろな感動のシーンの復習です。
なかなか興奮が冷めないようです。どのチャンネルでもやっていることがあるので、これには閉口しますね。
「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ 俵 万智