晴れてはいるのですけどね。風が寒いです。と、毎日似たような始まりになってしまいます。
しばらく見かけませんでしたが、この頃はスズメが帰ってきて、よく小さな木の枝に群がって枝から地面に下りたりまた枝に乗ったりしています。
私が子供のころは、いつもどこにもスズメがいたものですが、この頃は絶対数が減っているのか、見かけない時期があります。
もっとも、あの頃は母屋の瓦のしたで子どもを孵したりしていたのですが、この頃は追い払ったりはしないし、スズメ対策もしていないのに、子を孵すなんてことはずいぶん長い間していませんね。どこで繁殖しているのでしょうね。
陽だまりにじっと動かない蝿。熱を体内にためているのでしょうか。どういうところ越冬しているのでしょうか。
時期なのか、金のなる木に花が咲きました。コインはいっぱい溜まりますが、札束はたまりませんね。
せめて、金のなる木でも眺めてたのしみましょうか。出来たら、財布の中で金が生れてくれると良いのですが、そんなことはまずないですね。
フキノトウをみつけました。あちこち探したところ、10個ほど見つけました。いよいよ、そういう季節になったようです。少しずつ春が近づいて来ているようです。
ところで、カボチャはまだありますよ。昨年は沢山できました。堆肥の中からも芽がでて、ほったらかしておいたら草むらにつるが伸びていって、たくさん生りました。
形は悪いですが、これでもれっきとしたカボチャです。