川柳に「清盛の医者は裸で脈を取り」というのがあります。熱病にうなされた平清盛の医者は清盛から発散する熱で暑くてあつくて裸になって脈をとった、ということなんでしょうが、それこそ見てきたようなウソですが、やっぱり面白い。
この頃の暑さは、まさしくそのような暑さです。裸になってもなお暑く、自分の皮をも剥ぎ取ってしまいたいくらい暑いです。犬猫が可愛そう。鳥は? 他の物の気遣いなどしていられるかっ。と言われそう。
暑い割に、今年は例年と違って長ったらしい複雑な交響曲を連続して聴くことができます。部屋ではマーラーを、車ではブルックナーを聞いています。あの、だらだらとした組み方のように感じられる、長いながい交響曲に何故か惹かれるのです。不思議。
キ ビ 『 当方は桃太郎並びに犬と猿と雉を募集しています 』
桃太郎というトマトは作っているのですが・・・・・・。
お盆もおしまいになり、まだ外の仕事は早いので、ゆっくりと本を読もうとすると、いつの間にか眠っている。
録画を見ようとすると、これまたいつの間にか夢の中。そして夜はというと、やっぱり眠っているのです。これじゃ我が家の猫と同じじゃないか。目が覚めると食事の時間。ますます猫だ。
近江の海夕波千鳥汝が鳴けば
心もしのにいにしへ思ほゆ 柿本人麻呂
琵琶湖の夕波の上を飛んでいる千鳥よお前が鳴けば
心がしおれるほどに昔のことが偲ばれることだ
休みも続くと、結局は退屈してくるのか、今日あたりになると町にでてくる人が多いようで、道路もこむし、駐車場jもいっぱいです。
しばらくぶりに帰省する口実が出来る時期ですね。この時期がないと、ついついふるさとも遠いままになってしまいます。移動はたいへんですが、良いことです。
青シソ
オリンピックの興奮がまだ冷めないのか、テレビでは受賞者のインタビューや、あのシーンをもう一度というようなのを繰り返しやっています。
結局はネタが無いんでしょうね。大体は、その時代々々でやるものが大体決まってしまっていますね。とにかく休み無しに放送しまくっていますから。少しは休んだらいいのに。あげくの果てに再放送でつないでいったりして。
赤シソ
でもまあ、再放送はもう一度みたいとか、見落としてしまったものが見られたりして良い面もありますが、本当に古い物はなかなかやってくれません。
例えば、フランキー堺の出た「私は貝になりたい」など良い作品なのですけどね。映画じゃ無くてテレビドラマだったので、繰り返しはやってくれません。
リーフレタスをほったらかして置いたら花が咲いて綿の状態になりました。こうやって増えて行くんですね。初めて見ました。このあとはもちろん撤去です。種までは採りません。
廃 句
窓を開け扇風機では暑すぎる
この際はエアコン以外は効き目無し
その昔がまん強かったはずなのに エアコン無かったよ
スイカなど井戸に吊して冷やしてた
熱中症昔もきっとあったはず 報道により・・・・・
これで、蝉の声が聞こえない夏だったら、たいへん木こりの弁当になってしまいますね。ずいぶん静かな夏になり、不気味かもしれません。
蝉の声は暑さをよけい暑くさせることもありますが、やっぱりあるべきものが無いとなると気持ち悪いです。岩に染みいると岩 ( 言わ ) れますが、、岩は染みいる物もないので、困ってしまうかもしれません。岩は何とも岩ないですが。
朝焼け。雨になるかと思いましたが、降りませんでした。
おいしいよ。
西洋では、蝉の声にはあまり関心がないようです。虫の音もそのようです。やっぱり、日本人は、自然との関わり合いを大切にする民族のようです。花鳥風月と言いますが、自然の中に共に生きるものたちは、人の生活習慣のなかにしみ込んでいて、いろいろな言い習わしに使ったり、絵や文学でさまざま表現をしたりして来ました。
生き物だけではなく、朝の風景、夕べの情景なども、よく観察し微妙な変わり具合やら、それらから様々なことを受け、いろいろな想いをしてきたものです。
補) 木こりの弁当 = 木(気)にかかる、かける
下に置いたら草むらに隠れてしまい、行方不明になりますから
廃 句
終わったぞ五輪ピックが次ぎはリオ
オニヤンマ真っ直ぐ飛んで消えにけり
お盆とはかくも忙しいものなりき
青空のその向こうに去りしわが青春
わが青春いつも青くて熟さずに
田舎ではお盆です。新盆でなくても何かと忙しいものです。
お盆のように祖霊を祀る行事は他の国の仏教にはないそうで、日本独特のものなのだそうです。このように祖先の霊をまつる行事は、おそらく日本古来のものであるらしいです。
長い年月を経て、地域によっていろいろな違いこそあれ、今のような形になってきたのでしょうね。
百日紅の花が満開です。青空に映えてとてもきれいです。
ゴーヤはせっかくネットを張って這い上がらせようとしたのですが、それだけでは足りないみたいで、勝手に別方向に這い放題で広がっています。私も、これだけ密集して広がっているので、雑草がその分だけ出ないので、そのままにしてあります。ちょうど、私にもゴーヤにも都合が良いというところで、話が成り立ったというようなことになっています。
雨があったので、このスベリヒユという雑草が勢いを増してめだってきました。しかたがないので、大きな柄の長い窯の形をした少し刃の根元でねじってある雑草取りでプツンプツンと切り取って集めています。かがんで草むしりするほどのものでもないです。
これから墓参りに行くよていになっています。
廃 句
墓参り気がせくせいか句が出来ぬ
まだ明るい少し落ち着いて考えよう
ヒグラシが急いで暮れよと大合唱
南風いくら吹いてもこりゃ暑い
オリンピック高校野球の影薄し もう終わったのに
CDプレーヤーを手元にもってきてからは、とても便利です。リモコンもついているのですが、数字や文字を示す窓が小さすぎて離れたところにあると、見えなかったですから。
取らないうちにゴーヤが完熟してしまいました。葉っぱが生い茂りすぎて、なっているのが同じ色なので、見つけにくいです。
いつも、熟したのはそのままにしてしまうので、この種がおぼれて、来年また自発的に芽を出してくれます。それを集めて栽培というのを繰り返しています。楽です。
曇っていたのですが、それが雨になり、大して降らないうちに止んでまた曇り、今度はザーッとかなり降り、また止んでしまいには晴れました。
畑からは湯気があがったり、湿度の高い風が吹いてくるので、ちょっと動くとシャツの色が変わるくらいに汗をかいたり、忙しいこといそがしいこと。シャツを何度も取り替えています。
近くに、ウルトラライトプレーン ( 超計量動力機 ) の飛行場があります。自由に空を飛べたらいいですね。空はすずしいでしょうね。でも、おっかない。
鳥のように自分の力で飛べたなら、あっちに行ったり、そのまた向こうに行ったり、海を渡ったり、楽しいでしょうね。いろいろなところを見て回りたいものです。
電話。電話が来ると、すべてのことを中断させます。たった今もガスの会社から電話がありました。ブログの更新を中断しました。「 お宅は高いガス代を払っています。」 余計なお世話じゃないですか。どこのガス会社ですか。どうして私の電話番号がわかったのですか。どうせ、儲けるつもりなんですよね。 仕事の流れを中断させて、その迷惑は?
もう、何度となく、この電話がかかってくるのです。
電話って、便利で不便ですね。何でも道具というものはそうですね。使うのは人ですから、使う人の問題です。機械のせいではありませんね。
廃 句
暑いなあああ蒸すなあ涼風を
オリンピック同じ場面を何度見た?
何度でも見る気にさせるオリンピック
夕よりも朝のヒグラシ大合唱
お盆どきスーパーのレジは長い列
お盆が近づいてきました。いろいろと雑用が多くなってきます。それで、今日は更新の時間が大幅に遅くなってしまいました。気ぜわしい。
出かけたついでに、茨城空港に寄ってみました。駐車場は、ものすごい車の数です。先日利用した時にも、なかなか駐めるところを探すのが大変でした。
空港が出来るというときには、こんなところに飛行場を作るなんてと、さんざんマスコミにたたかれたのですが、いざ開港してみると、この通りです。 沖縄から札幌・室蘭などというナンバーまでいろいろありました。横浜や千葉、足立、練馬、大宮など首都圏のナンバーもあります。 山口など西日本のナンバーも。
あのとき、茨城空港を叩いた報道者に改めてこの盛況を報道してもらいたいと思いますね。言いっ放しは卑怯でしょう。 え?恥ずかしくて言えない? じゃあ、これからは言うことに注意してね。
左の方の画面が曇っているのは、左が見えないように特殊なガラスがはめ込んであるからです。左のほうは自衛隊百里基地になっています。見えると、写真のマニアに展望できるところが占拠されてしまうのだそうです。
使用済みの戦闘機も飾ってあります。
雷雨があったのちには、すごく蒸し暑くなりました。下手に夕立などあると、苦労します。降るならもっともっと降ってくれた方がすずしいのですが。中途半端はダメよ。
廃 句
盆が来て過ぎれば残暑身にしみる
それからは、あと一ヶ月我慢かな
盆棚だ提灯いくつ?お供えも 忙し~~~~い
ブログなどやってられるか、いややろう
月明かり今夜もきれい。街灯か ついつい間違えます
ブログを更新しているときに、音楽を聞きながらすることがよくあります。
ところが、アンプやCDプレーヤーを置いてあるところと机が少し離れていますので、CDがいま何曲目をやっているのかディスプレイが小さいので、よく見えません。
ディスプレイが小さい
そこで考えたのがプレーヤーを机にもってきてしまうことです。ところがアンプまで持って行くAVケーブルが短いのです。
それで、電気屋さんまで行って探しました。ありました。3m、5m、10mなど各種ありました。あまり長いとケーブル内の流れる電流が微弱なので、減衰が大きいだろうと思って、距離を考えた末に7mしました。
7mもの長いケーブルにしたのは、部屋が大きいのではなくて、遠回りをしてでも床を斜めに横切らせるのではなく、壁沿いに直角に曲げてひっぱりたいので、長めのを買ってきたというわけです。結果はグーでした。
これからは手元でCDの出し入れもできます。アンプのボリュームはリモコンでできます。今まで我慢をしていて損をしました。思いつかなかったのだからしかたがないですけど。
でも、まあ何か気がついて色々と工夫してやってみるのは楽しいことです。
この頃は、物を買ったりするとたまってしまって、それをやがて処分するような時には、またやっかいな手間がかかるので、少し萎縮していました。ずいぶん色々なものを分解しては、燃えるゴミとか不燃物とかなどに選り分けては処分してきましたから。
処分がたいへんだと、購買意欲が削がれて物を買わなくなり、経済効果は小さくなります。ですので、始末に関して消費者にのみ負担を乗っけるのではなくて、社会の仕組み全体で考えるようにしなくてはならないのではないかと思います。そこまで考えるゆとりが官界にはあるかどうか。
廃 句
蚤シラミそういう心配今は無し 昔は大変だったでしょうね
洪水はちっともさっぱり無くならず 太古の昔から変わらないのでは?
暑いのに熱いコーヒーおいしいね
歩きたい動きたい元気を示すバロメーター
あと500庭でも少し歩こうか 一万歩達成したい
オリンピックが少しずつ終わりに近づいてくると、こんどは高校野球の中継が入ってくるようになりました。スポーツだけは花盛りです。
国には金が無いと言うし、お寺にはあってもカネはカネでも鐘だったりして。 ゴ~~~~~ン。国民は小銭を使って満足していますが、景気がいつまでも良くならないと、しまいにはその小銭もだんだん無くなってしまいますね。すると、税金は徴収できないし、悪い方へと車輪が回り続けてしまいます。
あと口のナスです。
最初のは、今が盛りで次々にできています。キュウリにくらべてナスはいろいろな食べ方がありますし、どう調理しても私は好きです。
まあ、せいぜいナスでも食べて夏の味をかみしめましょうか。
のぼり窯
この時期は、海水浴客がたくさん来るので海には近づかないです。それに、普段ならいくらでも自由に駐められる駐車場は全部有料になってしまっています。
シーズン中は稼ぎ時ですから、しかたねいですけどね。
廃 句
遅いけど道路の修復進みつつ 震災以後
野ウサギが犬に追われて駆け回り 気の毒に。そのうち絶滅するでしょう。
抛棄田はマムシの巣窟となりにけり
涼風が吹き抜け通る路地裏に
子供らのかん高い声夏休み
昨夜の雨以来、風がとても涼しいので助かっています。でも、ちょっと動くと汗が出ます。やっぱり夏です。
隣町まで、豆腐ランチを食べに行って来ました。店の中から見る山並みがきれいなので撮って見ました。
二度目のキュウリが這い始め、花が咲いています。キュウリは比較的短命です。それに、最初のは雨がなくて気の毒でした。
やっぱりガリガリ君はおいしいですね。子どもの頃食べたアイスキャンデーを思い出します。
あの頃は、鐘を鳴らしながら、どこかのおじさんが自転車で売りに来たものでした。最後には、割り箸を噛んでしみ込んだキャンデーの味を楽しんでいました。
旧茨城県庁です。震災でかなり傷手を被ったようです。特に4階は危険だということで壊すことになりました。
そして、これが一段落終わったところです。何か物足りないような感じになってしまいました。
ここは、よく映画やテレビのロケに使われます。古い建築なので、そういう雰囲気を出したい場面で利用されるようで、先日も 「 梅ちゃん 」 で使われていました。おじさんが刑務所に入れられて、会いに行ったシーンでした。刑務所の出入り口のところで途方に暮れている場面でした。
今はまた足場パイプが組まれてネットで囲われてしまいましたので、また何か新たに工事が始まったようです。
廃 句
何ごとも「~過ぎる」というのは身の毒に 暑すぎる、寒すぎる、食べ過ぎる
戦いが済めば可愛い女の子 オリンピック
この風が空きまでずっと吹いてくれ
青空も今日は見上げて良い気分
ナス・キュウリやっぱり夏はこれだよね
お盆の月に入ったので、お墓の掃除に行って来ました。先日、お墓参りの時に草を刈ったり掃除をしてきたのですが、もう一度大丈夫か確かめに行きました。
カラカラ天気ですので、花はひからびていて水も乾いてしまって、全然ありませんでした。すごい乾きようです。草は、係の人たちがきれいに周囲をかっておいてくれました。これで大丈夫です。
孵ってくる頃には雨になりました。昨日に引き続き雨が降ったわけですが、昨日のは雨とは言えないくらい少量です。今日はしっかり降って欲しいです。
今のところはしっかり降っていますが、問題は時間です。夜半過ぎくらいまでたっぷりと降ってくれれば良いのですが、なかなか人の思う通りにはなってくれませんので、あとは天の心次第でしょうか。
アブラゼミ
バジルは、種を買ってきたので、少し多めに蒔きました。蒔いたら忠実にほとんどが発芽したので、多くなってしまいました。それなので、おもいっきり食べています。
と言ってもこれはおひたしにしたりするものではありませんで、ちょっと炒め物とかスパゲティなどにパセリのような感じで載せるくらいですから、そうは消費しません。まあ、そうムキ ( 向き ) になって使わなくても・・・。
廃 句
毎日の願いが届いて雨になり ふってくれ~降ってくれ~と・・
降るからにゃしっかりたっぷりよろしくね
ロンドンの次に待ってる甲子園
いじめられた子に退学を勧めるところあり
政治家は一体何のためにある ニュースを見ていると
やっと雨が降りました。なんて喜んでいられません。降るには降ったのですが、すぐに乾いてしまう程度です。おかげで空中の湿度がかなり上がってしまい、よけい蒸し暑くなってしまいました。
降り始めは、軒下に出てコーヒーを飲みながら眺めていたんですけどね。ぬか喜びでした。
丁度良い具合の雨降りを田舎の婆さんたちは 「 良いお湿りでやんした~。」 と言います。今日のは良いお湿りにはなりませんでした。
昨日は11年ぶりに高校の時の友達に会いました。三人とも一年生の時に同じクラスで、一人は三年間同じでした。
駅のビルでビール。向こうはビアガーデン。話は尽きませんでした。私が撮った写真ですので、私は写っていません。
夜の遠景。なかなかうまく写りません。何せ光りが弱いですからね。それに小っちゃなカメラでは。でもまあ写ったほうです。
遠いケヤキの大木の向こうに強い光がありました。
最初に三株植えたのですが、二株が自滅しました。これはズッキーニです。残った一株は苗自体が変てこりんにひん曲がっています。病気なのでしょうか。それとも養分がありすぎ? それとも肥料が合わない? 酸性土壌のせい? ズッキーニは黙して語らず。
廃 句
九州の雨をこっちに分けてくれ
ミンミンが鳴いたぞ残りはツクツクだ ツクツクホウシはまだ早すぎるゾ
この間少しは矢面避けられそう オリンピック期間の政府
イベントで出来たら良いね町おこし そう簡単には・・・
本当に人に好かれる町にして
夏はイベントの季節でもありますね。私の町でも、「 黄門まつり 」 と言うのが行われていますが、私は人混みが苦手なので、見には行っていません。先日の花火はその前夜祭ということだったのでしょう。
ゴーヤは、畑から自発的に出てきたものを集めて移植したものなので、発育が遅いです。その上にこのからから天気ですから、尚更育ちが悪いのではないかと思っています。
あまりおいしいと思うものなので、まあ適当に育ってくれれば良いです。一度か二度も食べれば食べたことになりますし。
草地に出たミニトマト ( 右上の方 ) と、カボチャが好き勝手に広がってしまったので、全部きれいに刈り取ってしまいました。刈っている最中に、ガツンガツンと軽い音がしていたのは、きっとカボチャを粉砕していた音なんでしょう。こなごなにばらされたものが散らばっていました。
畑で取れた小麦粉で作ったパンだそうです。ドイツのパン風でおいしかったです。木陰でお茶の時にいただきました。
去年の晩秋あたりから初夏にかけて、小麦の様子を時々載せてきました。
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/1e01fd3232348d510e5eb9694c1c84ee
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/173eacf0e6685c384058f9cd1ee2f702
http://blog.goo.ne.jp/classic555/e/2defb855802ab44ce7b101f2c69fafb6
そのほかにもあります。
読んでいるとすぐに眠くなってしまい、いつの間にか別な夢の世界に入ってしまうものですから、遅々として進みません。
しかしまあ、独特な世界ですね。その独特なところが人々の心をくすぐったり、ゆさぶったり、しんみりさせたり、よろこばせたりと、たいへん面白いんでしょうね。確かに面白いです。
暑いなら暑い中で、暑い季節に熱い思いで熱いコーヒーでもすすりながら読むのも、なかなか良いものですよ。ちょっと、おいしいケーキでもあればなお良しということですね。
遠い台風を頼む方もおかしいですが、はるか西の方を通った二つの台風に少しは雨を期待したのですが、もちろん無駄でした。
あるいは、気圧の変化で前線が通過したり、大気がかき回され上空に静電気が発生し、雷雨をとも願ったのですが無駄でした。
しかし、太古の昔から心に思ったり口にだしてお願いすることは効果があるという伝えがあります。古くは言霊(ことだま)などと言っていたそうです。今はその言葉は特殊な場合にしか聞かれませんが。
隣町にある大きなホームセンターに行った時に、近くにある海浜公園の周辺に若者が列をなして次々に吸い込まれていきます。なんだろうと思ったら、ロックフェスティバルがあるようです。
この暑いのに炎天下、演奏を聴いて興奮するという訳ですね。暑さをパッと吹き飛ばせ。若いなあ。ロックに熱中。これも熱中症。
ロックとは、岩。 その他に動詞では 「 揺れ動く,振動する 体を揺する 〈人・心が〉(興奮・感激で)動揺する;感動する 」 という意味があります。音楽のロックはこっちの方から来ているのでしょう。
今日から、水戸では黄門まつりです。昨夜は花火がありました。私は近づくのは嫌なので、ウォーキングの帰り道、裏の道ばたの縁石に腰掛けて2~3分見ました。心は揺れませんでした。遠いからかな?
冬なら、寒くてそんなことやっていられないです。やっぱり花火は夏だ。花火大会の行われた千波湖は、ここより低いし遠いので、こんな程度にしか見えません。
「 ミーちゃん、畑に行こう。」 というと着いてくるときがあります。野菜などを取っていると、一人で駆け回ったり、作物の陰にかくれたりして遊んだりします。
年齢と共に黒い筋が薄くなり茶が多くなってきました。
ブルーベリーができてきました。今日は全部は取りきれません。あとこの倍くらいはのこっています。
まだまだ実っていないものがあるので、このバケツで3~4杯くらい取れるかもしれません。今年は雨が少ないので、ジューシーさにやや欠けるかも知れません。
いつのまにお家芸が乗っ取られ 柔道
騒ぐだけ騒いで結局同じなり 政局、原発 ・・・・・
人間は所詮ご都合主義動物
競技にでも、うち興じてさせておけ
嫌なこと花火と一緒に散らそうよ
若い頃には、熱中症なんていう言葉は効いたことがなくて、そういうものに罹るなんてことを考えもしなかったので、暑い時でも畑仕事をしたものでした。
畑で草むしりをしている時に、白く乾いた土に汗の滴が黒くしみ込むのを背中に太陽を受けながら見つめていたりしたことがありました。
ウォーキングで通る田んぼの稲の穂が垂れてきました。これは早稲の品種らしいです。早いですね。
今日も気持ち良く晴れています。 ヒー 。
が欲しいぃぃぃぃぃ。
暑いあついと言って、ムシトリを怠ってしまったキャベツ。
「ごめんなさい。暑かったものですから。」
「モー良いです。いつもそうなんだからっ 。」
「はいっ。以後気をつけますっ。」
「もう遅いわ 。」
「のようですね 。」
一方、こちらはネットの中。完璧です。この違い。なにせ、ネットが短かったのでね。許したもれ。
白百合に寄せて
昨日の夕方の月
廃 歌
白百合のような女性にあこがれた
そんな時期もあったっけ 高校生の頃?
暑ければ作物育つと言うけれど
水分無ければ無理よ無理
今日こそは夕立来てねと願えども
雷神暑くてサボってか
君がため朱いトマトを作れども
カラスがカ~~とくわえ飛び去り ア~レ~
物忘れ腰の痛みや加齢など
みんな無くなりゃ暑くとも良し
日中、ちょっとでも仕事をすると汗をびっしょりかきます。ちょっと以上はやらないようにしています。救急車の世話になると大変ですから。救急車ならまだ良い方でしょうね。
時は移り、むかし盛んにブログをやっていた方が一人減りまたひとりと、すこしずつ減ってしまっているのが寂しいです。それぞれハンドルネームでやっていますので、本名は分からないし、どこに住んでいるのかも分からないです。
なんでも、少なくなって行くのは寂しいですね。嫌なことなどはもちろん例外かつ論外ですが。
とうもろこしも、実がついているのを全部実らせると養分が分散されてしまいますので、摘果をします。
摘果されたものはヤングコーンとして食べることができますから、無駄がないですし、食感はまた別なのでそれなりに楽しめます。
暗くなってから、カミキリやクワガタなど害虫駆除の為に栗の木を見て回っていたら、蛇がいました。まだ子どものシマヘビです。
石炭ばさみでつまんで、肥料の空き袋に入れ、少し離れた人の住まない山林に置いてきました。
比較的近くにあるのに、まだ入ったことがありません。
廃 句
人は皆、年年歳歳変わるもの
今いずこ昔ブログをやってた人
コメントを盛んにくれていた人も 河童さん、それから・・・・・
ガリガリ君今年はあまり食べてない
冬よりもちょっと難しウォーキング 暑すぎて