かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

ビットバレット公式サイト、満を持してオープン!

2008-11-05 22:49:03 | ビットバレット
  ビットバレットの公式サイトが遂にリニューアルされました。http://www.bit-bullet.com/
残念ながら、今私が使っているブラウザではエンジンが古すぎてまともな表示がなされませんが、表紙を見るだけでもこれまでの準備段階とは一新した内容になっています。どうやら予告動画もあるみたいですし、おそらくはこれから少しずつ内容も充実し、動画のネット配信なども始まっていくのでしょう。ここは急いで現在完全停止中のPCを何とかして、新しいブラウザで内容を確認したいところです。

 さて、マックでのブログ更新も、出張中を含めればもう1週間になりますが、これがなかなか大変です。IEは安定性に難があるので、ブラウザ上で更新など危なっかしくてやれたものではなく、取りあえず安定動作するテキストエディタで内容を打ち込んでから、全文コピー&ペーストでブログ上に一気に流し込む、と言う作業を続けております。これだと万一の事態が生じてもテキストファイルで入力した分は残リますから、多少は安心して使ってられます。ただ、iBOOKその物がいかれたときはどうしようもないのですが。
 PCのほうは、最初に異常をきたしたときのメモリが、職場のPCに挿してみて全く問題なく動いたので、原因の可能性を一つ潰すことができました。おかげで、今職場のPCは、そのCPUが現役当時には高嶺の花でしかなかった256MB4枚差しのメモリ1GBを実現しております。
 一方、まことにありがたいことに、メールにてCMOSクリアを試してみてはどうか、と言う助言を下さる方があって、ものは試しと作業してみました。といっても方法は簡単で、マザーボード上で各種設定を維持するためについているボタン電池の脇のジャンパスイッチを保持から消去に切り替えるだけのことなのです。過去、マックではPRAMクリアなど類似の作業は頻繁にやったことがあり、今回も症状が発生した折りに一応念頭にはあったのですが、どういうわけかその後すっかり失念してやらずじまいになっていたのでした。
 ただ、メモリを全部職場に持って行ってしまったので、ただ今PCのメモリスロットには何も挿さっておらず、CMOSクリアの結果を確かめることができないでいます。明日改めて余りのメモリを職場から持ち帰り、結果を確かめてみる積もりです。
 それにしても、ビットバレット公式サイトがオープンしたり、アメリカ大統領が決まったり、大阪のひき逃げ犯人が捕まったり、前防衛次官が実刑判決を喰らったり、となかなか喧しい世相になってきているというのに、私の方は自分のPCの面倒事で一杯一杯になっているというのが、少し悲しいです。ホントに。
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする