今日も相変わらず暑い一日でしたが、一方で妙に雲の多い一日でもありました。南海上を西へと進む台風の影響? とも考えたのですが、台風そのものはとっくに沖縄に到達しているしそんなことはあるまい、と思いつつ気象庁のサイトを覗いてみたら、まだ沖縄の手前でフラフラしていました。続けて衛星写真を見てみると、台風から伸びる雲の帯が確かに頭の上まで届いているみたいで、この曇り空はやはり台風絡みのことだったと理解できました。
その台風、ここに来て急速にブレーキがかかっているみたいで、沖縄本島最接近は明日の午前中、でそのまますんなり大陸に向かうのかと思ったら、予想では3日経っても未だ大陸の縁にもかからず、速度6ノットという低速でしかも方向も今ひとつ定まらないという迷走をするらしいのです。先日来、苛烈な夏のピークが過ぎつつあるのでは? と疑っておりましたが、どうやらその兆しに間違いはなかったようで、来週にかけてこの暑さをもたらしていた太平洋高気圧の勢力が後退し、大陸からは寒気が入ってくるそうです。台風は太平洋高気圧に押されてここまで西進を続けてきましたが、その推進力をここに来て失うために、迷走してしまうのだとか。暑いのもかないませんが、こういう形で影響をおよぼすのもはた迷惑なもので、この夏はとにかく太平洋高気圧の一挙手一投足に翻弄されるようです。
それにしても、この分ですと夏が過ぎたところで、今年は平年並みの暑さだった、とか猛暑ではなかった、とか言うような統計データを気象庁が出してきそうで、ちょっといただけない感じがします。これでまた太平洋高気圧が勢力をグンと盛り返して一段と凄い暑さになってもらっても困るのですが、前半あれだけ苛烈に照りつけておいて、後半の急減速のせいで平均すると普通なように見えてしまう、という統計の扱いは願い下げです。そこはちゃんと猛暑ぶりを統計的に表現できるよう、工夫をしてもらいたいですね。
……でも、本当にこれで夏は終わりなんですかね? いくらなんでもちょっと早すぎる気がしますし、そもそもこの間の3ヶ月予報では残暑が厳しい、って気象庁も言ってましたし、こんな事で終わることはない、と思うのですが。
その台風、ここに来て急速にブレーキがかかっているみたいで、沖縄本島最接近は明日の午前中、でそのまますんなり大陸に向かうのかと思ったら、予想では3日経っても未だ大陸の縁にもかからず、速度6ノットという低速でしかも方向も今ひとつ定まらないという迷走をするらしいのです。先日来、苛烈な夏のピークが過ぎつつあるのでは? と疑っておりましたが、どうやらその兆しに間違いはなかったようで、来週にかけてこの暑さをもたらしていた太平洋高気圧の勢力が後退し、大陸からは寒気が入ってくるそうです。台風は太平洋高気圧に押されてここまで西進を続けてきましたが、その推進力をここに来て失うために、迷走してしまうのだとか。暑いのもかないませんが、こういう形で影響をおよぼすのもはた迷惑なもので、この夏はとにかく太平洋高気圧の一挙手一投足に翻弄されるようです。
それにしても、この分ですと夏が過ぎたところで、今年は平年並みの暑さだった、とか猛暑ではなかった、とか言うような統計データを気象庁が出してきそうで、ちょっといただけない感じがします。これでまた太平洋高気圧が勢力をグンと盛り返して一段と凄い暑さになってもらっても困るのですが、前半あれだけ苛烈に照りつけておいて、後半の急減速のせいで平均すると普通なように見えてしまう、という統計の扱いは願い下げです。そこはちゃんと猛暑ぶりを統計的に表現できるよう、工夫をしてもらいたいですね。
……でも、本当にこれで夏は終わりなんですかね? いくらなんでもちょっと早すぎる気がしますし、そもそもこの間の3ヶ月予報では残暑が厳しい、って気象庁も言ってましたし、こんな事で終わることはない、と思うのですが。
