いったい今年はいつまで「暑い暑い」と言い続けねばならないのでしょうか? 10月も10日に至り、普段ならいよいよ秋本番がイメージされる頃合いだというのに、今日の五條市のアメダスデータでは、最高気温が31.1℃! 10月に入ってまだ30℃超えなんて、記憶にあるうちでは無かったような気がします。台風が過ぎて今度こそきっちり秋の空気に入れ替わると思っていたのに、まるで夏に逆戻りです。週間予報によるとどうやらこの3連休位からようやく秋めいてくるらしいですが、本当に秋めいてくるのを実感するまでは、うかつにその言葉を信じてはダメなような気がします。
さて、古くはパソコン通信の時代から群雄の一角を占め、インターネット接続サービスでも業界第3位の規模を誇るビッグローブの親会社、NECが、この事業を全て売却することに決めたのだそうです。個人向けPCも中国のレノボとの合弁会社に移し、スマートフォンからも撤退、インターネット接続事業との相乗効果が見込めなくなったとのことで、切り捨てることにしたようです。NEC、本当に大丈夫なのでしょうか?
・・・などと殊勝に心配げな振りをしてはみますが、振り返ってみると私はどうもアンチNECで過ごしてき
たキライがあるので、ネット事業も随分様変わりするものだな、と思いはしますが、ビッグローブの身売り自体にはあまりさしたる感想を持てないでいます。
思い起こせば最初に手を染めたパソコン通信はASCIIネットでしたし、その後しばらくしてNIFTYに移行、インターネットは地元のKCNを選択、かつて使っていたPCもEPSONの互換機で、NECによるソフトのプロテクトには散々嫌がらせを受けた記憶しかありませんし、その後マックに移行したので98シリーズは仕事でしょうがなく使う、というものでしかなく、申し訳ないことながら、NECにはあんまりいい思い出がありません。私とは合わなかっただけでそれなりに良い物も出していたのでしょうが、結局それを知ることは無かったみたいです。
まあ栄枯盛衰は世の習い、おごっていたかどうかは知りませんが、久しからずは必定とくれば、この流れもまた必然なのかもしれません。今使っているインターネットも、またそのうちに新しいシステムに取って代わられるのでしょうね。果たして私はその変化にいつまでついていけるものなのか、スマホ程度であたふたしているようでは先が思いやられますが、極力長生きしてその先を観てみたいです。
さて、古くはパソコン通信の時代から群雄の一角を占め、インターネット接続サービスでも業界第3位の規模を誇るビッグローブの親会社、NECが、この事業を全て売却することに決めたのだそうです。個人向けPCも中国のレノボとの合弁会社に移し、スマートフォンからも撤退、インターネット接続事業との相乗効果が見込めなくなったとのことで、切り捨てることにしたようです。NEC、本当に大丈夫なのでしょうか?
・・・などと殊勝に心配げな振りをしてはみますが、振り返ってみると私はどうもアンチNECで過ごしてき
たキライがあるので、ネット事業も随分様変わりするものだな、と思いはしますが、ビッグローブの身売り自体にはあまりさしたる感想を持てないでいます。
思い起こせば最初に手を染めたパソコン通信はASCIIネットでしたし、その後しばらくしてNIFTYに移行、インターネットは地元のKCNを選択、かつて使っていたPCもEPSONの互換機で、NECによるソフトのプロテクトには散々嫌がらせを受けた記憶しかありませんし、その後マックに移行したので98シリーズは仕事でしょうがなく使う、というものでしかなく、申し訳ないことながら、NECにはあんまりいい思い出がありません。私とは合わなかっただけでそれなりに良い物も出していたのでしょうが、結局それを知ることは無かったみたいです。
まあ栄枯盛衰は世の習い、おごっていたかどうかは知りませんが、久しからずは必定とくれば、この流れもまた必然なのかもしれません。今使っているインターネットも、またそのうちに新しいシステムに取って代わられるのでしょうね。果たして私はその変化にいつまでついていけるものなのか、スマホ程度であたふたしているようでは先が思いやられますが、極力長生きしてその先を観てみたいです。