今日、日曜日はいつも入れているガソリンスタンドの割引額が平日より大きいので、まだ燃料は余裕だったのですが、とりあえず給油をしました。そこで驚いたのが燃費です。我が愛車はリッター20キロは走る中々燃費に優れた車なのですが、ついこの間までそれが18キロも割る位に燃費が悪化しておりました。大体寒くなってくると燃費が落ちてくるので、これもそういうものか、と思っていたのですが、今日給油して計算してみたところ、間違いなく20キロ台に回復していました。いつものようにギリギリまで使ってから入れてないので暫定的な数字ではありますが、多少割り引いてみたとしても、それでも間違いなくこの間までの燃費の悪化が改善していることは確かです。原因はと考えてみると、先日やったエンジンオイルとバッテリーの交換しか思いつきません。そうは言うものの、オイル交換で燃費がアップ、というような事例は今まで記憶に無く、むしろフケが良くなって振動が少なくなって、これは燃費も期待できるぞ! と思っては案外大したこと無くてがっかり、というのを繰り返していたのはしっかり覚えていますから、今回もオイルが原因とは思いにくいものがあります。ではバッテリーなのか? と思いますが、バッテリー替えたくらいで燃費が回復するものなのか、これはこれで車のメカに関しては素人にすぎない自分としては、不思議にしか思えません。
もう一つ考えられるのは、当たり前ではありますが走り方の違いで、この所、何故か自分の前をゆっくり走る車と出会う機会が多いような気がしてなりません。必然的に私もゆっくりお付き合いするより無く、とっとと抜いてしまえば良かったか、と半ば後悔しながら付いていくことも度々です。ただ、タイミング的に抜く機会が殆ど無かったり、そもそも自分自身がそんなに急いでもいないので、法定制限速度-10キロで走る軽トラのあとに付いた時も、それほど苛立たずに、脇道に消えてくれるまでしばらくお付き合いすることが出来ました。自身感じているように、最近そんな走り方が増えたのだとしたら、そんなゆるい走り方が、燃費向上に寄与しているのかもしれません。
まあいずれにしてもこの燃料高の昨今、燃費が向上してくれるのは素直に嬉しいことで、しかもこの寒さの中の性能アップは大歓迎です。明日以降もこの調子で燃料の節約が出来るように、祈りたいと思います。
もう一つ考えられるのは、当たり前ではありますが走り方の違いで、この所、何故か自分の前をゆっくり走る車と出会う機会が多いような気がしてなりません。必然的に私もゆっくりお付き合いするより無く、とっとと抜いてしまえば良かったか、と半ば後悔しながら付いていくことも度々です。ただ、タイミング的に抜く機会が殆ど無かったり、そもそも自分自身がそんなに急いでもいないので、法定制限速度-10キロで走る軽トラのあとに付いた時も、それほど苛立たずに、脇道に消えてくれるまでしばらくお付き合いすることが出来ました。自身感じているように、最近そんな走り方が増えたのだとしたら、そんなゆるい走り方が、燃費向上に寄与しているのかもしれません。
まあいずれにしてもこの燃料高の昨今、燃費が向上してくれるのは素直に嬉しいことで、しかもこの寒さの中の性能アップは大歓迎です。明日以降もこの調子で燃料の節約が出来るように、祈りたいと思います。