かっこうのつれづれ

麗夢同盟橿原支部の日記。日々の雑事や思いを並べる極私的テキスト

壊れて動かなかったはずなのに、なぜかK−7の内蔵ストロボが光って使えるようになってました?

2023-03-16 19:16:13 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は6.9℃、昼の最高気温は22.4℃、五條市の今朝の最低気温は5.8℃、昼の最高気温は22.3℃でした。なんだか3月に20℃超えが当たり前になってきたかのようですね。今日は朝も少し暖かめでしたし、天気は朝は晴でその後徐々に雲が増え、夕方にはすっかり頭上が分厚い雲で覆われていました。今にも降りそうに見えましたが、日が落ちてからさあっとにわか雨があり、足早に西から次々と雨雲が寄ってきています。でも、天気予報によると本格的な雨になるのは明日の午後から。明後日土曜日にかけてしっかり雨になり、一時ぐっと冷え込んだあと、また暖かくなるようです。

 さて、昨日届いたPENTAX K−5IIですが、ファームウェアを観たら最新バージョンの一つ前の状態だったので、公式サイトへ行って最新ファームウェア(と言っても2014年3月6日版ですが)を拾ってきて、早速アップデートしました。ついでセンサーの汚れ具合をカメラの機能で観てみたら結構ホコリがあちこち着いているようなので、超音波ホコリ除去機能を選んでみましたが、きれいになった気がしません。これはブロアーで吹いてやったほうが良さそう、と思いましたが、説明書を見るとエアスプレーを使ったら絶対ダメ! という風に書いてあるので、風を送ってホコリを吹き飛ばそうと思ったら、別途ブロアーを購入してくる必要があります。まあこの土曜日にでも買い物に行くと致しましょう。
 ところで、まずはK−5IIの操作に慣れるべく色々いじってました。操作系はK−7そのままなのですが、K−7は内蔵ストロボが駄目なので触っていなかったストロボ系の操作をすべく、露出モードをシャッター速度1/180固定のXモードにして内蔵ストロボを使ってみましたら、当たり前ですがきちんと光ります。そこでなにげなしにK−7でも同じことをしてみましたら、なぜかピカッとストロボが発光。ちゃんと写真が撮れてしまいました。いやいやいや、購入時も内蔵ストロボが駄目だからジャンク扱いで安く買えたというのに、なぜにちょっと出来心で触ったらストロボが動くのか??? 
 その後、設定を変えてみてもちゃんとストロボが動きましたが、おかしいです。購入時に念の為と一度確かにストロボが動かないことを確認した記憶があるのに、今更復活?するなんて。蝋燭の火のように故障する寸前の最期の輝きとかかもしれませんが、動くとは思ってなかったものがきちんとまた機能するというのは何か嬉しいものです。ただ、先日大阪の中古カメラ屋で300円で買ったGN33の純正外付けストロボが、どうやら不要になってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またジャンク一眼レフをオークションで落札してみたら、意外に使えそうで嬉しい驚きです。

2023-03-15 19:51:02 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は3.2℃、昼の最高気温は21.5℃、五條市の今朝の最低気温は−0.3℃、昼の最高気温は21.4℃でした。今朝も昨日同様かなりの冷え込みでしたが、同じく天気は朝から快晴で、昨日にも増して暖かくなりました。どうやら天気のピークが今日で、明日は徐々に下り坂となり、明後日は雨になる模様。そこで一旦寒の戻りがあるようですが、その後はまた春めいてくるようです。いよいよ冬も終わりですね。スタッドレス、そろそろノーマルに交換しないと。

 さて、ネットオークションで、またジャンクなカメラを落としました。PENTAX K−5IIです(写真のレンズは自前です)。

 去年の8月にPENTAX K−7を落札し、しばらく愛用していました。昔の愛機LXを彷彿とさせるルックスに一眼レフらしい質量感が実に良い感じで、送料諸々込みで1万円でお釣りがくる値段だったのはまさに僥倖だったと今でも思っていますが、3つほど気になる部分が出てきてはおりました。一つは内蔵ストロボが機能しないこと。これは購入時に既に判っていたことで、故にこそジャンクだったわけでそこはもともと折り込み済みではありました。
 より気にかかったのは、ISO値が最大3200とフィルム時代のLXと変わらず、しかも実用上はせいぜい800くらいでそれ以上はノイズが気になるというまるでフィルム時代と同じような低ISOなこと。これも最初は気にしないつもりでしたが、だんだん撮影時に少し高感度にしたい場面もあって、不満が徐々に積もってきたところでした。
 最期の1つは、どうもオート露出だと暗く写る傾向が強いことでした。露出補正してそれでも気になるものはフォトショで明るく補正はしていますが、できればなんとかしたいものです。
 とは言え全体的には十分満足していて、いずれお金を貯めて新機種を新品で購入しようとか思っていたのですが、たまたま観ていたネットオークションでこのK−5IIが1円スタートで出品されていました。
 ジャンクらしく動作未確認、外観は写真で見ただけでも先に入手したK−7より使用感マシマシな割とひどい有様でしたが、しばらく観ていても思ったほど金額が伸びません。見栄えと動くかわからない(というか、説明にはシャッター不可、とか書いてあったりした)ので敬遠されていたのでしょう。そこで私も部品取りくらいの気持ち(K−7とK−5は同じ筐体なので)で気軽に卦を立ててみたら「雷水解 上六 公用って隼を高の上に射る。これを獲て不利なし」という大吉の卦が出ました。これはひょっとすると掘り出し物かもと思い入札に参加、最終的に送料込みで1万円でお釣りが来るというK−7同様の価格で落札し、今日届いたので祈る気持ちでバッテリーを入れ変えてスイッチを入れてみたら、なんと動くではないですか! 
 シャッター回数をネットで確認してみますと23,605枚とK−7とほぼ同じくらいで外観の痛みの割にマシな感じがします。内蔵ストロボもちゃんと光って撮影可能でした。
 まだ動かしたばかりで、撮像センサーは無事なのかなどはこれから確認ですが、ざっと試し撮りした限りではいけそうではあります。これが本当にきちんと問題なく動くのであれば、実に良い掘り出し物を見つけたと言えるでしょう。しばらくは試し撮りでK−7と併用しますが、大丈夫と判ったらK−7をどうするか、考えないといけませんね。別に2台持ちでもレンズ交換しなくて済むのでありと言えばありかなとも思い始めていますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トレンディアニメ」の夢よ再び? 大人向け「プリキュア」新作とは何事か?!と目を剥きました。

2023-03-14 19:40:56 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は1.3℃、昼の最高気温は16.9℃、五條市の今朝の最低気温は−1.8℃、昼の最高気温は15.3℃でした。今朝は久しぶりに寒かったですね! 昨晩は寒さに備えて一枚厚着して寝ましたが、それでも寒いと感じました。ただ、天気は朝から快晴でしっかり日が届き、十分暖かいと言えるくらいにはなりました。まあ先日までのようにあまり季節外れの高温になるのも身体に響きそうですし、これくらいで推移してくれたほうがありがたいと思います。明日も気象庁の天気予報では晴のマークが出ており、気温は一段と上がって来るようです。長期予報でも3月後半はかなり気温高めの予報で、これは桜も3月中に咲いて下手をしたら4月までに散ってしまうかもしれません。

 さて、東映アニメーションが、TVアニメ「プリキュアシリーズ」で大人向け新作を2作品制作することを発表しました。1つ目は今年の秋からNHK Eテレで放映予定の「Yes! プリキュア5GoGo」の続編にあたる「キボウノチカラ〜オトナプリキュア23〜」、もう一つは「魔法使いプリキュア」の続編で、来年度テレビ朝日系列の深夜アニメ「ANiMAZiNG!!!」で放映するとのことです。プリキュアシリーズ自体、2004年にスタートして20年が経過し、当時子供だったメインターゲットの視聴者も育って大人になっていることもあるようですが、別にそういう人達だけをターゲットにしたアダルティーな作品を目指すわけではなく、東映によると 「大人になられた当時のファンの皆様はもちろん、現在シリーズを観てくださっている方々にも、これからも『プリキュア』シリーズをより楽しんで頂けるような映像を」というコンセプトで企画したものだとのことで、詳細は今後の発表待ちだそうです。
 「大人向け新作」なんていうので一体何が始まるのかと思いましたが、少し恋愛要素を強めたりするようなちょっと背伸びしたおませさん向けな作品にでもするのでしょうか? それにしても、「ふたりはプリキュア!」からもう20年にもなるんですね。これはまたよく続いたものだと感心しますが、「ヤマト」や「ウルトラマン」や「仮面ライダー」に御執心の私などからしたらまだまだ歴史が足りん! とお年寄りらしくうざがられる言葉の一つも垂れないといけないような気がします。まあどんな内容になるにせよ、未来に向けて新しい物語を紡いで新たな顧客を獲得していこうという気概は素晴らしいと思います。是非楽しい思い出に残る作品に仕上げていただけたらと願います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江健三郎逝く! まあこれも一つの時代の終焉を意識させる最期ではあるのでしょう。

2023-03-13 19:38:17 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は9.1℃、昼の最高気温は12.2℃、五條市の今朝の最低気温は8.1℃、昼の最高気温は12℃でした。今日の気温を図にしてみると大層面白い曲線を描いていて、特に奈良市のは、昨日の昼から夜中の1時ころにかけて13℃くらいまで順調に気温が下がっていって、そこから急に反転して2時21分に16.1℃の今日の最高気温を記録した後、きっちり1時間後に今度はまた一転急降下で気温が下がり、今朝の最低気温まで落ちました。その後夜明けとともに気温が上がっていってまた下がり、今、今日の最低気温をガンガン更新中という状況です。多分2時過ぎくらいに前線が通りかかったのでしょうね。そして1時間ばかりで前線が通過すると一気に冷たい空気が押し寄せてきたと言うことなのでしょう。雨はその後から降り出し、今朝方まで降っていましたが、止めば天候回復するのかと思ったらなかなかきれいに晴れて来ず、一時日差しがあったと思ったら午後遅くには一見また降ってくるのか? と疑いたくなるような雲がびっしり空を覆っていました。明日は晴だそうですのでこれから天候は回復するのでしょうが、朝の最低気温が1℃(奈良市)と予想されている位、暖かさに慣れた身体には相当きつい冷え込みが待っているようです。今夜は温かくして寝る必要がありそうです。

 さて、先日来、時代の旗手たる人々が次々とお亡くなりになっている感があって実に残念な物悲しい気分になりますが、今日また一人の時代を作ったヒトの訃報がありました。大江健三郎88歳が老衰で永眠した、との報道です。お亡くなりになったらそれはもう誰しも仏様ですので、とりあえず手を合わせておきましょう。
 ただ、個人的にこの人の作品はひたすら難解というか、難しさのみをただひたすら追求したような、独りよがりな文章が好きではありませんし、ノーベル賞作家の金看板を武器にさんざん世間をかき回して、北朝鮮を礼賛し中国には阿り戦前日本を執拗にけなし、何がしたかったのかよくわからないただただプライドだけが高いエセ文化人、というようにしか映らなかったので、人となりも基本的に嫌いなヒトでした。まあそれくらい人の感情を揺さぶる事ができたこと自体それなりに凄い人だったのでしょうが、素直な賞賛はできかねます。
 まあこれからの時代、これほど良くも悪くも物議を醸すようなヒトはもう出てこないかもしれないですね。時代の徒花、昭和の暗黒面もここに終演を迎えたという感じでしょうか? 合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県の湯の張替え年2回の旅館の社長が恐らくは自ら処されました。そこまで責任を感じるなら他にやりようもなかったか、と残念に思います。

2023-03-12 20:25:51 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は8.6℃、昼の最高気温は22.7℃、五條市の今朝の最低気温は5.6℃、昼の最高気温は23.6℃でした。このところ天気は朝から晩までほぼ同じ様子で、一日中青空が広がる暖かい日が続いておりますが、今日は午後から雲が多くなり、少し蒸したような不快さが感じられました。大きな雨雲が、現在九州全域から広島県あたりに南西ー北東の斜陣を引いてかかってきており、早ければ日が変わる頃合いにこちらでもその雨が届きそう、というような速度で東に向けて進んでいます。明朝まで雨が残るかどうかは今後の雲の進み方次第ですが、明日は少なくとも出勤の往路は雨具が必要になりそうな感じです。

 さて、大浴場のお湯を年に2回しか入れ替えず、温泉の大敵レジオネラ菌が繁殖して基準値の3700倍にもなった福岡県の老舗の温泉旅館「二日市温泉 大丸別荘」で、県の保健所にはお湯を週1で入れ替えているという虚偽の報告もして県警が捜査していた事件で、捜査対象の運営会社前社長が今朝筑紫野市内の山道で遺体となって発見されました。近くにおいてあった前社長の車からは遺書とみられる手紙が見つかったとのことで、県警では自殺とみているとのことでした。
 そもそもは2022年8月の保健所の立ち入り検査で大浴場から基準値の2倍のレジオネラ菌がみつかり、旅館側は法令に従い週1回以上湯を入れ替えていたという報告書を県に提出していましたが、11月の再検査では今度は基準値の3700倍の菌が出た、というので問題が発覚、その後旅館側が報告書の虚偽記載を認め、19年2月ころから、亡くなった前社長が湯を入れ替えなくていいと従業員に指示していたということもわかり、県が刑事告発、県警が捜査に入っていたところでした。
 はじめ、この事件は新型コロナのせいかと思ったのですが、19年2月ならまだコロナ禍の前の話ですから、それ以前から既に経営が傾きつつあったのでしょうね。それがコロナ禍を迎えていよいよどうしようも無くなりお湯はりっぱなしの常態化、ついにこの結末に至ると。責任者が亡くなってしまうのは残念な話ですが、これも一つの結末ということなのかもしれません。
 しかし、レジオネラ菌というのは昔から居たでしょうに、過去には事故など無かったんでしょうか? 夏目漱石の「吾輩は猫である」にも、主人公の飼い主苦沙弥先生が銭湯に行く話で、何日も湯を張り替えない話が出てなんとも汚い話だなと思っていたのですが、あの話がデフォルメではなくて明治時代の銭湯の常態だったならもっとレジオネラ禍が起こっていても不思議ではなさそうなのですが、昔の人はその手に対する免疫力も高かったりしたのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日から腰痛がひどくて難儀しましたが、この休みでようやく回復してきました。

2023-03-11 22:04:59 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は6℃、昼の最高気温は24.8℃、五條市の今朝の最低気温は3.4℃、昼の最高気温は23.2℃でした。今日はまた朝から上天気で気温がぐんぐん上がりました。いくらなんでも上がり過ぎな気がしますが、明日も同様な天気になるようです。ただ天気のピークは今日までで明後日の雨に向けて空模様は下り坂。ひょっとしたら明日は蒸し暑く感じる時間帯もあるかもしれませんね。

 さて、8日に枚方まで車で走って、特に帰りは渋滞でクラッチを入り切り半クラする左足が疲弊したのもあってか、翌9日はもう仕事を休もうか、と本気で考えたくらい朝起き抜けから腰が痛くて難儀しました。とにかく少し動こうとするだけで腰の左側を中心に鋭い痛みが駆け抜けて立つことも容易ではありません。そこをなんとかストレッチして少しマシになったのでギリギリ仕事に行き、職場でも合間合間に椅子に座りながらできる腰痛対策のストレッチを繰り返して、昨日はもう少しマシになり、更に今日は朝から念入りに腰をほぐすストレッチを時間をかけて行って、ようやく日常生活をする上で痛みがあまりないような状態にまで回復しました。以前も腰を痛めたことがありましたが、その時よりも遥かに厳しい状態に感じられましたが、なんとかマシになってよかったです。しかし、あくまでマシになっただけで完全に治ったわけではありませんから、今後も注意が欠かせないでしょう。
 腰の状態がそんな様子なせいか、今日はホームセンターへ行ってサボテンの植え替えの準備に必要なものを購入してこようか、などと考えていたのですが、卦を立ててみるとやめておけ、と出たので一日洗濯など家事だけして、部屋でこもりながら時々腰のストレッチをして過ごしていました。明日も出かけるかどうかまず卦を立ててからと思ってはいますが、この分だともう今週はひたすら身体を休めることだけを考えていたほうが良いかもしれません。
 しかし最近はSNSやホームページで腰痛対策の運動やストレッチ方法が動画出紹介されているので、自分でやってみるのも楽になりました。以前は信頼をおいていた医院があったのでこんな状態なら即出かけて指導を受けていたのですが、そこが閉めてしまってから良さそうな外科や整骨院などの情報がないので、豊富なネット情報は実に重宝します。やってみれば確かに腰が楽になりますし。後は、多少回復してからもずっと続けられたらいいのですが、飽き性な自分をなんとかしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝統芸」を披露している暇があったら、刻々と迫る「最後の審判」に備えるべきではないかと思わずにはいられません。

2023-03-10 20:57:14 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は13.1℃、昼の最高気温は22.3℃、五條市の今朝の最低気温は9.7℃、昼の最高気温は21.1℃でした。昨日からいつ雨が降るかと思いつつ夜を過ごしましたが、結局朝まで雨はなく、今までを思えばやたらと暖かい朝を迎え、その後雲が多く日差しが閉ざされがちでしたが気温はそこそこ上がり、全体に暖かな1日になりました。この異様な高温は明後日日曜日まで続き、月曜日に雨が降って、一旦季節が幾分か戻るみたいです。ただそれで真冬に戻る程でもなく、平年並みくらいに戻る程度で済みそうです。

 さて、立憲民主党の泉代表が、自民党の子育て世帯向け給付金について低所得世帯向けに子供1人あたり5万円支給の案が「線引や分断をしようとしている」として批判されましたが、実は自分たち立憲民主党も同じ内容の法案を国会に提出予定と与党案を批判した後で知り、発言を撤回するという事態に陥りました。立民のブーメラン芸はもう驚きもないくらいに当たり前に出てくる技になってしまいましたが、そのような姿勢が野党第一党とは名ばかりの弱小勢力から抜け出せない理由の一つになっているんじゃないかと思わずにはいられません。ですが、正直なところこんな発言ミスなど今の立民にとっては些細なことなのではないでしょうか? そんなことより自分とこの小西議員が高市早苗大臣に仕掛けている「放送法」バトルをなんとかしないと、それこそ正真正銘致命的なクリティカルヒットを受けることになりかねないんじゃないかと毎日ハラハラして観ています。傍から見ている限りどう考えても分が悪く、逆転の目はなさそうに見えるのに、どうしてああも攻勢一本でやっていけるのか不思議でなりませんが、前の偽メール事件のときは民主党の余力は十分あったと思いますし、実際その後3年で見事政権奪取に成功したわけですが、それでもあのときの民主党には大激震が走り、この世の終わりだと言わんばかりに揺れ動いていたように思います。今回のそれがかつての事件と同じ規模の大事件にまでなったとしたら、果たして立憲民主党にそれを受け止め、バネにして勢いを増すだけの余力があるでしょうか? まさか偽メール事件をきっかけに政権交代が実現したからその夢よ再び、なんて考えてはいないだろうと思いたいですが、それならそれで遅ればせながらも収拾を図っていかないと、国民を吸収しようとしていたのがいつの間にやら国民民主党の方に拾い上げてもらわないとどうしようもなくなりかねないように見えて、思わず大丈夫か自分ら、と声をかけたくなってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木村貴宏氏逝く!あまりに早すぎる58歳の逝去に、ただひたすら戦慄いたします。

2023-03-09 19:30:23 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は6.1℃、昼の最高気温は22.1℃、五條市の今朝の最低気温は2.7℃、昼の最高気温は22.4℃でした。今日も朝から一応晴れましたが、昨日にも増して靄が濃く、空も曇っているのではないか? と疑いたくなるような状態でした。ただ日没頃にもまだ所々に浮かぶ雲と関空か伊丹に飛ぶ機が描く飛行機雲が幾筋か見えるばかりで、これから程なく雨が降ってくるとはとても思えない空模様です。西から少しずつ近づいてくる雲もようやく徳島県あたりまで来て何故か足踏みしているように見えますし、日本海側の雲の塊はこちらには届きそうにないですし、と思って気象庁の天気予報を見に行ったら、今夜から雨の予報だったはずがいつの間にやら曇に掛け替えられ、明日の天気予報が晴一時雨との予報で、昼ごろまで降水確率40%となっていました。なんとも微妙な数字ですが、ちなみに日本気象協会の方は今夜は曇り、明日は晴れ時々曇でこちらも雨の予報が消えましたが、明日まで雨を撤回して、降水確率も10%に落としています。24時間以内の予報でこれだけ明暗が分かれるのは珍しいので、明日の天気が少し楽しみになってきました。

 さて、アニメーターの木村貴宏氏がこの5日に逝去されていたとのことです。享年58歳。死因は、原発性全身性アミロイドーシスという国の指定難病の一つにもなっている治療法の確立されていない厄介な病気です。その病態は、アミロイドという繊維状のタンパク質が全身の臓器になどに沈着してその機能を阻害し、やがて死に至らしめるというもので、高齢者のボケの主要原因の一つであるアルツハイマー病もその一種になるのだとか。同病者は全国に数万人、アルツハイマー病も入れると200万人以上存在すると言われ、高齢化が進むとともにその数は今後増加していくことが想定されています。
 木村氏はこの夏より発症して闘病生活を送られていたそうですが、まだお年寄りと呼ぶにはあまりに早い最後が惜しまれます。
 個人的にあまり最近のアニメは特定の物以外観てないので詳しくは知らないのですが、ニュースを見る限り「コードギアス」のキャラデザをやられてた方だそうですね。男女独特のシャープな美形キャラが乱舞するアニメでしたが、才能と病は無関係というか、死神も随分と容赦ないことをしてくれるものだと嘆かずにはいられません。それに、同世代というのがなんともまた恐怖心を駆り立ててくれます。夏に発症とのことでしたが、それまで何らの自覚症状もなかったのか、無いとしたら突然の病気にはもはや恐怖しかありません。公益財団法人難病医学研究財団/難病情報センターによると、これまで対症療法しか無かったのが最近治療法の研究が進みつつあるようですが、それでもこうして亡くなってしまう方も出てしまうほど、まだ治療困難な病気なのでしょう。
 ともあれ、まずは後生を弔い、冥福を祈ると致しましょう。合掌。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回転寿司の卓上醤油に手を付けた若者3人がついに逮捕! お馬鹿なことをやらかすのが若者というものなので、今風の上手なバカのやり方を編み出していく必要があるのでしょうね

2023-03-08 19:32:53 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は4℃、昼の最高気温は21.2℃、五條市の今朝の最低気温は−0.1℃、昼の最高気温は22.1℃でした。今日も朝から快晴の上天気でしたが、妙に靄が濃く、遠くの山は朧に霞んではっきり見えなくなっていました。まるでスモッグか黄砂でも出たときのようですが、近畿圏は花粉の飛散も最大期を迎えているとのことですので、ここ数日の晴天による乾燥と相まって、大量の花粉が景色を霞ませているのかもしれません。ゾッとしない話ですが、今日は確かに機能までと比べて目が痒かったですし、鼻のムズムズ度も高かったような気がします。ただこの好天気もここまでで、明日は朝のうちは晴れますが、その後は急激に天候が傾いていき、夜には雨が降るとのことです。昨日までは気象庁は曇、日本気象協会は雨の予報でしたが、今日になって気象庁も雨に宗旨変えした模様です。こうなると明日の夕方以降は雨になると思って出かけたほうが良さそうです。

 そんな今日は亡父の月命日法要で実家に帰っていました。快適なドライブ、と行きたかったですが、窓を開けられたら本当に快適なドライブになっていたでしょうね。実際には濃密な花粉を警戒して一切窓は締め切りでしたからなんとも残念でした。早く花粉シーズンが過ぎてほしいですが、スギが終わってもヒノキが続きますし、やっぱりGW頃まではマスクは必須、薬に頼る生活を続けざるを得ません。

 さて、「くら寿司」でテーブルの醤油差しに口をつけるなどした迷惑行為を動画撮影してSNSに流した若い男女3人が警察に逮捕されたとのニュースがありました。どういう容疑に成るのかと思いましたが、業務妨害という罪になるのだそうです。罪が確定した場合は、3年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金に処せられるようですが、これはあくまで刑法の問題で、くら寿司が営業妨害により損害を被ったと民事訴訟を起こしたとしたら、その要求される損失補填額は50万円なんてことにはならないでしょう。くら寿司側が、「首を洗って待て」というような状況なら、一罰百戒を狙って到底個人の一生では贖いきれないほどの賠償額を請求してくるかもしれません。夏目漱石の「坊っちゃん」にもある如く、若者がバカをやらかすというのは古今東西普遍の法則かと思いますし、今は年取った人達にだって思い出したら赤面したくなる武勇伝の一つや2つはあることでしょう。ただそれが、今やSNSという媒体が普及したがために、昔とは到底比較にならない伝播性の高さと速度でそのバカが伝えられるようになってしまいました。ほんの些細な考え違いで文字通り致命的な事になってしまうかもしれない、というとんでもなく恐ろしい時代になってしまったからには、その時代性に応じたバカのやり方を模索していかねばならないのでしょうね。考えようによっては随分と窮屈な時代になってしまったのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H−3ロケット打ち上げ失敗、好事魔多しというかまさか枯れた技術の方に落とし穴があったとは。

2023-03-07 19:47:53 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は2.6℃、昼の最高気温は18.4℃、五條市の今朝の最低気温は−1.2℃、昼の最高気温は19℃でした。今日も朝から快晴の青空で、一日好天気が続きました。気温も天気予報通りどんどん上がり、3月上旬とは思えない陽気になりました。明日以降もこの天気は続き、気象庁の予報では週末予想されていた雨もどこかに行ってしまって、次に雨が降るのは来週の月曜日になる模様です。そこで今の高温が一旦終息して多分今のこの気温に慣らされた身体には真冬並の冷え込みに感じるやもしれませんが、そうして冷えた後に落ち着いた気温になってくる模様です。この調子だとサクラも異様に早く咲くかも、と思っていましたが、それなりには調整が入りそうですね。

 さて、H3ロケットの打ち上げ失敗は誠に残念でした。第1段ロケットは無事点火できてしっかり空に上っていき、2段目の切り離しもきっちりできたのに、2段目のロケットの点火ができず失速、軌道まで衛星を持っていくことが不可能になったため、ロケットを破壊する命令が送られ、ロケットの残骸はフィリピンの沖合に落下した、とのことでした。これまでH3ロケットのエンジンLE−9の開発に手間取り、その問題がようやく解決して今回も無事問題なく飛び上がるのには成功しているのに、H1の頃から少しずつ改良されつつ利用され続けてきた実績のあるLE−5系エンジンで失敗するとは、技術開発の難しさを如実に表すような仕儀となりました。この上はしっかり原因を調べ、次につなげて欲しいです。日本人は失敗を病的に嫌い、失敗を糧に次に挑戦するという不屈の粘りを恥知らず扱いにするうなんとも困った傾向を見せることがありますが、科学技術開発に失敗はつきもので、アメリカなど宇宙開発でどれだけ機材を損失し、何人有意の人材を死なせているかと思うと、今回の失敗など本当に大したことが無い話です。関係各位は大いに悔しがり、次こそは、と闘志を燃やしていただきたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主党(現・立憲民主党)が震撼する日がまた来るのか? 「総務省文書」なる肝心の部分が随分雑っぽい感じのする怪文書(メモ)について。

2023-03-06 20:15:12 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は1.5℃、昼の最高気温は16.6℃、五條市の今朝の最低気温は−1.7℃、昼の最高気温は17.7℃でした。今日も朝から良い天気でしたが、夜になるまで雲ひとつ無い快晴の青空が続きました。気温も上がり、少しでも日が入る部屋なら昼間はもう暖房も不要なレベルです。この上天気は明後日水曜日まで持続する模様。その後少し崩れてまた晴れるようで、気温も20℃を超えてきそうです。ただ、日本気象協会の2週間予報をみると、その後雨が暫く続く菜種梅雨がやってきそうです。こちらでは気温はそれほど下がらなそうですが、冬と春の最後の押し合いがありそうなので、サボテンの植え替えとかは梅雨が明けて本格的に春になるまでお預けになりそうです。

 さて、安倍政権時代の放送法の「政治的公平」を巡る話について、立憲民主党の小西議員が総務省の内部文書なるものを国会に持ち出し、安倍政権が安倍政権が総務省に対して圧力をかけたという内容であるとして政府を追及、当時総務大臣だった高市議員がそれを捏造だと切り捨てたのに対して議員生命をかけることを要求し、高市議員がそれに応じたことで、なかなかの騒ぎになりました。個人的には奈良県選出議員である高市議員を応援したいところですが、流石に文書が捏造ではなかったとしたら応援も致しかねますし、当面は信じて待つばかりです。ただ、内容を色々垣間見るにどうも以前の「永田メール事件」っぽいような感じがして、小西議員と立憲民主党のほうが当時同様に首を取られる事態に陥らないかという気も致します。もしそうなら、相変わらず懲りることを知らないヒト達だと呆れるより無いのですが、当面はどう決着が付くか見守るより無いでしょう。
 それにしても、別段揚げ足を取るつもりもないのですが、岸田首相が「公文書の改ざん、隠蔽(いんぺい)、廃棄などはあってはならないこと」と発言された件、行政文書は5年とか10年とか内容の重要性によって廃棄期限が切られるのが普通なはずですから、廃棄は当然想定されてしかるべきかも? と思います。件の文書は内容的にそんな長期保存が成されるようなものでもなさそうですし、5年で廃棄処分決定済なんじゃないでしょうか? あるとしたら処分に手間がかかるからしばらく倉庫で廃棄処分待ち、となっているくらいでしょうし、果たして捏造かどうか確認できるほど情報が得られるかどうか、気になるところではあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉をなるべく避けて、静かに室内で御大の「新刊」を読んでいます。

2023-03-05 18:18:49 | Weblog

 奈良市の昨日の朝の最低気温は1.2℃、最高気温は15℃、今朝の最低気温は3.2℃、昼の最高気温は14.7℃、五條市の昨日の朝の最低気温は−2.2℃、最高気温は13.8℃、今朝の最低気温は0.2℃、昼の最高気温は13℃でした。昨日、今日ともに朝からよく晴れて、暖かくなりました。ただこれはまだ序の口で、これから一週間、20℃超もありうる春らんまんな気候になることが気象庁から予報されています。週末に雨があるようですが、それで下がることもなく、もはや春本番と言っても過言ではないようです。例年の状況を想定して3月いっぱいは念の為スタッドレスタイヤを履いておこうと思っていましたが、かなり前倒しでノーマルに交換しておいたほうがいいかもしれませんね。サボテンの植え替え、今日はさすがに早すぎるかと思ってやめておきましたが、耐寒性のある品種だけでもやっておいても良かったも。少なくとも再来週の天気予報を観て、行けそうなら来週あたり手がけて行く必要があるでしょうね。

 さて、この4月からですが、地元自治会の役員の順番が、8年ぶりに巡ってきました。昨夜はその引き継ぎの役員会で、夜近所の公民館で会議をしておりました。8年前は、上部団体であるニュータウン全体の、連合自治会へ代表として出てなかなかに大変な思いを致しましたが、今回はそれはなく、ただ地元自治会のために1年間色々雑事をこなしていれば良い役となりました。まあ面倒ではありますが、毎週会合が開かれていた8年前と比べたら、随分楽な役どころとなります。まあそれでも始めの数回はそれなりに面倒なこともありますから、ブログ更新が滞ることは例年以上にままある年になることでしょう。
 
 それはともかくとして、この休みは自治会を除いて家にこもり花粉を避けて家事など片付けながら、御大の新刊「アニメーター貧乏図鑑」を読んでいました。
 
 柔らかでユーモアあふれる文体に情景が脳裏に浮かぶような具体的な記述は前作「アニメの仕事は面白すぎる」と共通のものがあり、なかなかに楽しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳余って牛殺せ、なんていう無責任な政策を霞が関のお役人が平気で立案するのは、3年でヒトが次々変わって行くからじゃないでしょうか?

2023-03-03 19:54:43 | Weblog

 奈良市の今朝の最低気温は2℃、昼の最高気温は11.5℃、五條市の今朝の最低気温は−0.5℃、昼の最高気温は11.5℃でした。今日は朝から雲が多く浮かび、午前中はかなりの時間日差しが陰っていましたが、午後には雲が流れていき、快晴の青空に変わりました。ただ、日差しが出てきたのが少し遅かったからか気温は思いの外上がらず、日陰では冷えた空気に思わず身が震えることもありました。夜、帰宅する際には、西の空に明るく輝く金星と、その伴星のように、やや暗めではありますが空全体からしたら十分に明るい木星がよく見えました。この分だと明朝は放射冷却でごっそり地上の熱を奪われそうですが、昼間はしっかり暖かくなってくれそうです。

 さて、今生乳がだぶつき、政府がその生産抑制のため、1頭15万円の補助金を出して、4万頭の乳牛の殺処分を進めようとしているそうです。一方ではコオロギ食の推進に力を入れているとも言われて、それらしい情報もネタとして流れていることから、強い反発を呼んでいるようです。そもそもの発端は2014年にバターが不足する事態に陥ったことで、このとき農水省がバター不足解消のために国内の牛乳生産量を増やして国産バターを増産しようと補助金を付けたことから生乳が増加、コロナ禍もあって牛乳の消費量が減ってしまい、とうとうだぶついてしまったとのことで、農水省がよくやらかすありがちな失策という一面があるようです。コロナ禍が想定外の異常事態だったという不運な面はありますが、消費量を大幅に上回るほどに牛乳を作るように仕向けたのは農水省ですから、その責任は小さくはないと思われます。
 ならば当初計画通り国産バターやチーズを更に作らせるなり、ヨーグルトの生産量を増やすよう業界に働きかけるなり、牛乳からタンパク質など有用成分を取り出してサプリメントを作るなり、消費拡大にこそ予算を費やせば良いように思いますが、安易に牛を殺す方向へ誘導しようというのは、かつてのコメの減反政策よろしく、何年か後、またまたバターが足りない! 助けて! と言い出すような失敗につながるのが目に見えているような気も致します。そのときには今牛の殺処分を決めた役人は人事異動でいなくなっているでしょうし、ロシアンルーレットよろしくたまたまそのときに責任者の椅子に座らされた担当役人の方が、また血を吐く思いをしながら無理やりな政策をひねり出すのでしょう。そんな、3年ぽっちで人事異動させるからこんな無責任な政策がまかり通るんじゃないでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日に続いて今日も素晴らしい「宝物」が降って湧いて来ました。

2023-03-02 20:28:17 | ドリームハンター麗夢

 奈良市の今朝の最低気温は7.5℃、昼の最高気温は9.8℃、五條市の今朝の最低気温は7.7℃、昼の最高気温は8.3℃でした。とは言ったものの、気温は昼からどんどん下がってとっくに朝の気温を割り込んでいますし、最高気温は春並みの気温となった昨日から徐々に下がってきた夜中の0時が一番高く、昼でもそれを超えられませんでしたし、なんとも記録するのが厄介な天気になってしまいました。雨も結局昨日のうちには降らず、日が変わってから降り出して、朝に止むこともなく、昼頃から降ったり止んだりしていました。それに昼間は瞬間最大15.7mの北西の風が吹き荒れ、気温以上に凍える寒さになりました。昨日の春から一気にまた冬に逆戻りです。天気は明日以降徐々に回復して気温もまた徐々に上がり、来週にはまさしく春本番の気象状況になるようです。この分だと今年の桜は大分早く咲きそうですね。

 さて、そんな天気のせいなのか、飯塚昭三氏の訃報からこっち頭の中でリフレインして鳴り止まない「ハカイダーの歌」のせいなのか、はたまた御大から賜ったものに興奮冷めやらなかったからなのか、昨夜はどうも寝付きが悪く、寝ても直ぐに目が醒めてトイレに行くなど、久しぶりに一晩まんじりともせず過ごしてしまいました。それでも具合がそれほど悪化しなかったのは、明け方の夢で丸々とした健康で元気一杯と言った感じの可愛らしい赤ちゃんが、目の前で満面の笑みで立ち上がって得意そうにしている、という夢を観たためでしょうか。夢占でも吉夢ですし、夢について卦を立ててみても吉と出ました。何かいいことがまだあるのかもしれないと思うと、多少の睡眠不足も大した負担にはならないものなのかもしれません。
 ところで、昨日御大から賜ったのは、これです。

 これは電子書籍ですが、御大からは書籍版をサイン入りで頂戴しました。家宝が一つ増えました。内容は「アニメの仕事は面白すぎる」とよく似た体裁で、御大の一人語りで昔日の思い出が綴られています。「アニメの仕事は」とほぼ同じ内容の部分もありますが、無い話も載っていますので、両方揃えて読めば昭和ー平成のアニメ制作史がおおよそ押さえられるんじゃないでしょうか。

 続けて明日は例のブルーレイですね! と書いていたら、なんと今届いてしまいました。贅沢の極みなのかもしれませんが、明日明日と思い込んでいたので、嬉しい! というよりもどうも複雑な気分です。まあもう少し心身落ち着けたら、無事届いたのを喜ぶと致しましょう。昨日今日とまさにお宝祭りですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにも月が改まった途端に春にならなくても良さそうなものだ、と思っていたら、御大からご連絡が・・・。

2023-03-01 20:39:55 | ドリームハンター麗夢

 奈良市の今朝の最低気温は4.2℃、昼の最高気温は19.3℃、五條市の今朝の最低気温は0.8℃、昼の最高気温は19.5℃でした。3月に入った途端この気温はなに? と首を傾げたくなるほどいきなり春が来た1日でした。昨日の予報では確か夕方くらいから雨が降り出すはずと思ったのですが、日が沈むまで晴の好天気でいつ雨が降るのかわからないような空模様です。そこで雨雲レーダーを観てみましたら、確かに西から、東北東ー西南西に本州北から九州まで伸びたかなりしっかりした雨雲の帯が迫ってきています。その速度が思いの外遅くて、頭上で雨が降り出すのは今夜半、ひょっとしたら日が変わってからになるかもしれない、というようなのんびり加減でした。とは言え雨雲の帯の幅はざっと30キロ弱くらい。速度はゆっくりではありますが、雨は今夜のうちに降り終わって、明日出勤する頃には上がっている公算が強いです。花粉が静まるかと期待しましたが、かえって飛散を拡大しかねない難儀な天気になりそうです。一方、次の冷え込みはというと、日本気象協会の2週間予報も気象庁の気温2週間予報も、3月半ばまでは平年値よりも明らかに高い気温で推移するとしており、更に3月4月の長期予報でも気温はかなり高めと出ています。それからすると、少なくとももう凍えるような寒さはやってこないのかもしれません。これは早めにサボテンの植え替えを計画して、スタッドレスタイヤのノーマルへの交換を準備したほうが良さそうですね。

 ところで御大より大変ありがたいものが届きましたので、今日のブログ更新はここまでと致します。内容は、また日を改めてご紹介しましょう。まずは中身を確かめてみないと!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする